Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

Entry 2020/11/24
Update

映画『Eggs 選ばれたい私たち』あらすじ/キャスト/公開日/上映館。卵子提供を題材に女性の生き方を描く

  • Writer :
  • 石井夏子

結婚も出産もしなくても、子どもができるとしたら?

2018年タリン・ブラックナイツ映画祭出品作品『Eggs 選ばれたい私たち』。

(C)「Eggs 選ばれたい私たち」製作委員会

映画『Eggs 選ばれたい私たち』が、2021年4月2日(金)よりテアトル新宿、4月9日(金)よりテアトル梅田ほかにて全国順次公開することが決定しました。

公開決定に併せてメインビジュアル・場面写真、そして川崎僚監督のコメントも解禁となります。

映画『Eggs 選ばれたい私たち』について

(C)「Eggs 選ばれたい私たち」製作委員会

監督は、オムニバス映画『SEASONS OF WOMAN』が池袋シネマ・ロサにて12月19日(金)より公開になるほか、文化庁委託業務「ndjc2019:若手映画監督育成プロジェクト」にて35mフィルムにて撮影された短編映画『あなたみたいに、なりたくない。』(2019/出演・阿部純子、小島聖ほか)を制作するなど、いま活躍目覚ましい川崎僚。

これが初長編となる本作では、自身の女性としての経験や体験を織り交ぜなら、結婚や出産を希望していない30歳目前の女性、そしてレズビアンの女性という対照的な2人の人物を通して、社会から求められる女性像と実像のずれに悩みながらも、それでも「母になりたい」と願う彼女たちを等身大に描いてみせました。

本作は、2018年タリン・ブラックナイツ映画祭で日本映画唯一のコンペティション作品に選出。同年の招待上映作品「万引き家族」とともに、日本の社会問題を扱った話題作となりました。

映画『Eggs 選ばれたい私たち』のメインビジュアル

(C)「Eggs 選ばれたい私たち」製作委員会

この度、公開決定と同時にお披露目されたメインビジュアルは、主演の純子演じる寺坂光恵(左)と葵役の川合空(右)がじっとカメラをみつめているスチールを採用。

産みたくない。けど、残したい。」と彼女たちの心情を反映したようなキャッチコピーが添えられています。

川崎僚監督のコメント

(C)「Eggs 選ばれたい私たち」製作委員会

日本は経済的に恵まれているのに、精神的には豊かな国ではありません。
特に女性は昔から「結婚して、子どもを産むのが一番の幸せだ」とされており、女性が働くのが当たり前になった今でも「産まない女性」の生き方は強く非難されています。
卵子の減少を原因に「30歳」が女性の賞味期限だと言われることも多く、タイムリミットすれすれの20代後半の女性たちは、自分の生き方に自信が持てずにいます。
「産めるのに、産まない」という選択肢をしている私の生き方は間違ってるのか…。
そう悩むなか、エッグドナーという題材に巡り会い、この作品が完成しました。
私や周りの友達の、ありのままの本音を全て曝け出した作品です。

川崎僚監督のプロフィール

川崎僚監督のツイッター

本作『Eggs 選ばれたい私たち』にて脚本と監督を務めた川崎僚は、1986年11月17日生まれ。大分県出身。早稲田大学第二文学部卒業。

在学中に演劇・映像の理論を学び、卒業後は女優へ。その後、シナリオライターに移行し、プロットライターとして映画・ドラマの企画開発に携わる。

2013年4月に映画制作を学ぶためニューシネマワークショップを受講。その後、短編映画の監督を続け数々の国内映画祭に参加。

2018年には初長編映画『Eggs 選ばれたい私たち』にて、国際映画祭連盟登録のタリン・ブラックナイツ映画祭に参加。『万引き家
族』とともに日本映画代表作として紹介され、海外映画祭デビューを果たした。

2019年は、文化庁委託業務『ndjc2019:若手映画監督育成プロジェクト』にて製作実地研修の参加監督に選抜。

35mフィルムにて撮影された短編映画『あなたみたいに、なりたくない。』(出演:阿部純子、小島聖ほか)は 2020年2月に劇場公開された。

映画『Eggs 選ばれたい私たち』の作品情報

(C)「Eggs 選ばれたい私たち」製作委員会

【日本公開】
2021年(日本映画)

【監督・脚本】
川崎僚

【テーマ曲】
「あお」小林未季

【キャスト】
寺坂光恵、川合空、三坂知絵子、新津ちせ、湯舟すぴか、みやべほの、見里瑞穂、斉藤結女、荒木めぐみ、鈴木達也、生江美香穂、高木悠衣、森累珠、加藤桃子、すズきさだお、松井香保里

映画『Eggs 選ばれたい私たち』のあらすじ

(C)「Eggs 選ばれたい私たち」製作委員会

子どものいない夫婦に卵子を提供するエッグドナー(卵子提供者)に志願した独身主義者の純子。

そのドナー登録説明会で、偶然、従姉妹の葵に再会し、彼女がレズビアンであることを知ります。

恋人に家を追い出された葵は、純子の家に転がり込み、2人の少し奇妙な共同生活が始まりました。

エッグドナーに選ばれれば、ハワイやマレーシアなどの海外で卵子を摘出し、謝礼金がもらえます。

選ぶのは、子供を希望する夫婦。そして、エッグドナーには30歳までという年齢制限があります。

わずか数カ月で30歳を迎える純子は、それでもドナー登録をすることに決めました。

純子と葵は、どちらが選ばれるかという期待と不安を感じながらも、いつしか「遺伝子上の母になりたい」という同じ目的に向かって<選ばれる>為に、新たな生活を始めようとし…。

まとめ

(C)「Eggs 選ばれたい私たち」製作委員会

産まなくても「母になりたい」と願い、彼女たちはこれからも生きていく…。

2020年11月16日にマスコミ各紙で報じられたように、夫婦以外の第三者から卵子や精子の提供を受けて生まれた子どもの親子関係を民法の特例で定める生殖補助医療の関連法案を、野党5会派が国会に提出するなど、法整備の動きがようやく始まってきています。

この社会状況の中で、何らかの事情で産めない、あるいは産まない選択をし、それでも母になることを希求する女性たちの切なる想いを掬い取った本作に是非ともご期待ください。

映画『Eggs 選ばれたい私たち』は、2021年4月2日(金)よりテアトル新宿、4月9日(金)よりテアトル梅田ほかにて全国順次公開です。

関連記事

新作映画ニュース

ゴダール映画『イメージの本』公開記念。『さらば、愛の言葉よ』3D上映がシネスイッチ銀座にて決定

『さらば、愛の言葉よ<3D>』アンコール上映 2019年4月20日(土)よりシネスイッチ銀座ほか全国ロードショーされるジャン=リュック・ゴダール監督最新作『イメージの本』。 その公開を記念し、4月13 …

新作映画ニュース

韓国映画『白頭山大噴火』あらすじ/キャスト/公開日/上映館。イ・ビョンホン×ハ・ジョンウがアクションパニックムービーで初共演!

イ・ビョンホン、ハ・ジョンウ、マ・ドンソクという韓国最高の俳優陣が豪華共演。 韓国で観客動員数820万人超えの大ヒットを記録した『白頭山』(原題)が、ついに日本上陸します。 (c)2019 CJ EN …

新作映画ニュース

映画『カウンセラー』ユーロスペース渋谷での上映決定!清水崇も絶賛のカルト的短編が全国映画館にて劇場公開拡大

42分間、究極の短編怪奇心理サスペンス! SKIPシティ国際Dシネマ映画祭にて短編映画として初のSKIPシティアワードを受賞した、酒井善三監督の映画『カウンセラー』。 突如現れた相談者の話を聞くことに …

新作映画ニュース

【神戸インディペンデント映画祭2023】11/24〜11/26開催!コンペ部門上映プログラム×各作品情報が解禁

「神戸インディペンデント映画祭2023」は2023年11月24日(金)〜26日(日)に新開地アートひろばで開催! 「映像クリエイターの発表と交流の場を、神戸に」というコンセプトのもと、インディペンデン …

新作映画ニュース

韓国映画『赤い原罪』あらすじ/キャスト/上映館。宗教論争を巻き起こした問題作が10月日本公開!

「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2019」審査員特別賞授賞作品。 「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2019」にて審査員特別賞を受賞した韓国映画『赤い原罪』(現題:ORIGINAL SIN) …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学