Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

Entry 2020/08/04
Update

映画『海辺の彼女たち』あらすじ/キャスト。藤元明緒の新作がサンセバスチャン映画祭新人監督部門に選出!

  • Writer :
  • 石井夏子

日本・ベトナム国際共同製作映画『海辺の彼女たち』(藤元明緒監督)が
第68回サンセバスチャン国際映画祭 新人監督部門に選出!!

2021年に公開が予定されている、藤元明緒監督の最新作『海辺の彼女たち』(英題:Along the Sea)。

(C)2020 E.x.N K.K.

この度、本作『海辺の彼女たち』が、2020年9月18日~26日にスペイン・バスク地方で開催される第68回サンセバスチャン映画祭の新人監督部門に選出されました。※スペイン現地時間8月4日発表。

あわせて、ティザービジュアル、海外用のポスタービジュアルが解禁となります。

サンセバスチャン映画祭とは?

サンセバスチャン映画祭 (スペイン語: Festival Internacional de cine de Donostia-San Sebastián、バスク語: Donostiako Nazioarteko Zinemaldia) は、1953年の開幕から今年で68回目を迎える、カンヌ、ベルリン、ヴェネチアに次いで重要とされる映画祭です。

スペイン北東部の都市サン・セバスティアンで毎年9月に開催されています。

サン・セバスティアンは北大西洋に面した人口約20万人の港町であり、スペインを代表する観光地としても知られています。年間を通して音楽や演劇、映画など様々な文化イベントが開催されており、2016年に欧州文化首都に指定されました。

国際映画製作者連盟公認のコンペティション形式の映画祭であり、各部門の優秀作品には賞や賞金が贈られ、毎年の上映数は約200作品、来場者数は約20万人を記録しています。

今回の映画祭では、メインコンペティション部門にて、日本からは河瀨直美監督『朝が来る』と佐藤快磨監督『泣く子はいねぇが』の出品が発表されています。

この度、映画祭よりラインナップが公式発表され、日本・ベトナム国際共同製作映画『海辺の彼女たち』が、新人監督部門に選出されたことが開示
されました。

映画『海辺の彼女たち』について

参考:藤元明緒初監督作『僕の帰る場所』(2017)

藤元明緒監督の2作目となる本作『海辺の彼女たち』では、より良い生活を求めて来日したベトナム人女性労働者たちの苦悩と葛藤が描かれています。

藤元明緒監督の初監督作は、2018年に劇場公開された日本・ミャンマー合作映画『僕の帰る場所』(2017)。

日本とミャンマー両国で引き裂かれる在日ミャンマー人家族の実話を描き、2017年第30回東京国際映画祭「アジアの未来」部門にてグランプリを獲得。その後、国内外の評価を受け、5つの国際的な賞を受賞、33の映画祭にて上映されました。

本作では、藤元監督と前作の制作チームが再び結集し、前作に引き続き日本に住む移民に焦点を当て、当事者やその関係者たちに入念な取材を行い、監督はオリジナルの脚本を執筆

2020年2月、青森県・外ヶ浜町にて1ヶ月間の撮影が行われ、2021年に公開を予定しています。

藤元明緒監督のコメント

参考:藤元明緒監督のTwitter

4年前、地方に住むとある外国人技能実習生の女性からインターネットを通じてSOSを受けました。彼女は早朝から深夜まで休みもなく働く過酷な生活を送っていたそうです。私は力になりたいと幾度か連絡を取り合いましたが、「東京に行く」という言葉を最後に、突然連絡が途絶えてしまいました。その後どう過ごしているのか。不法滞在者となり危険な目にあってはいないだろうか。それからずっと頭から離れず、彼女の姿を追うように、故郷から遠く離れた場所でいつ捕まるかも分からない生活を送る女性達を取材し、この物語を書き始めました。今回、世界中の人々が集う映画祭という場で、”彼女たち”の声が届くことを願っています。

映画『海辺の彼女たち』の作品情報

(C)2020 E.x.N K.K.

【日本公開】
2021年(日本・ベトナム合作映画)

【英題】
Along the Sea

【脚本・監督・編集】
藤元明緒

【キャスト】
ホアン・フォン、フィン・トゥエ・アン、クィン・ニュー

映画『海辺の彼女たち』のあらすじ

技能実習生として来日した三人の若いベトナム人女性。

不当な扱いを受けた職場から逃れ違法な存在となった彼女たちは、ブローカーを頼りに新たな職を求めて雪降る港町に辿り着き…。

まとめ

サンセバスチャン映画祭新人監督部門(New Directors Section)は1985年(第33回)に創設されました。監督作が2作目までの監督が賞を競いあうコンペティション部門です。

同部門の過去出品作は、高橋陽一郎監督『水の中の八月』(1998)、濱口竜介監督『PASSION』(2008)、砂田麻美監督『エンディングノート』(2011)、奥山大史監督『僕はイエス様が嫌い』(2018)、土井康一監督『よあけの焚き火』(2019)。

次いで、藤元明緒監督『海辺の彼女たち』は、6人目の日本人監督のノミネートです。

映画『海辺の彼女たち』は2021年の公開を予定しています。




関連記事

新作映画ニュース

映画『ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき 空と木の実の9年間』公開日/上映館。1人の若者の変化と成長を追ったドキュメンタリー

NHK番組版がギャラクシー賞候補になったドキュメンタリーが遂に劇場公開! 《女》から《男》へ、そしてその先にあるものとは? (C)2019 Miyuki Tokoi NHKで放映されギャラクシー賞候補 …

新作映画ニュース

『母さんがどんなに僕を嫌いでも』映画公開日決定!太賀&吉田羊の画像新たに解禁

©2018「母さんがどんなに僕を嫌いでも」製作委員会 俳優太賀&吉田羊による『母さんがどんなに僕を嫌いでも』の公開日は、11月16日に決定! さらに演技派キャストの熱演が光る場面画像も新たに …

新作映画ニュース

【インディーズ映画支援事業】若き映像作家のSF・ホラー・特撮ジャンル映画をシネマルシェがサポート!

Cinemarche【インディーズ映画支援事業】 若きクリエーターのホップ・ステップ・ジャンプ! *注:画像はフリー素材の写真です、映画本編ではありません。 【趣旨】 映画情報サイト「Cinemarc …

新作映画ニュース

映画『るろうに剣心 最終章 』キャスト高荷恵役は蒼井優!演技力の評価とプロフィール紹介

大ヒットシリーズ『るろうに剣心』の完結編『るろうに剣心 最終章 The Final』は2021年4月23日公開 和月伸宏の人気コミックを佐藤健主演&大友啓史監督で実写映画化した大ヒットシリーズ「るろう …

新作映画ニュース

『ホゾを咬む』佐伯日菜子/芸人永野ら推薦コメントと予告編が到着!瀬々敬久監督は《金魚鉢を頭から被ったような圧迫感》と称賛

映画『ホゾを咬む』は2023年12⽉2⽇(⼟)より新宿K’s cinemaほかで全国順次公開! 「後悔する」という意味のことわざ「臍(ホゾ)を噛む」からタイトルをとった映画『ホゾを咬む』。 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学