Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

映画『セブンガールズ』全国のミニシアターに作品を無料提供!興行収入の全額を上映館に寄付

  • Writer :
  • 石井夏子

「皆で助け合って生きていく」というテーマの作品を寄付。

新型コロナウイルスの蔓延に伴う大幅な動員減少に続き、緊急事態宣言による多くの映画館の休館の報道に多くの関係者・映画ファンが心を傷めています。

ミニシアターがあったからこそ上映出来た映画『セブンガールズ』(監督・脚本:デビッド・宮原/2018年公開)。

本作の実行委員長・小野寺隆一氏より、『セブンガールズ』を2020年5月~9月に上映していただける全国のミニシアター様に興行収入の全額を上映館様に寄付するというご提案がありました。

無料上映、割引上映なども含めて、ご自由にご活用して頂きます。事態の終息と共に、再び映画館に観客が集まる日を心より願っております。

映画『セブンガールズ』とは?

(C)セブンガールズ映画化実行委員会/劇団前方公演墳

映画『セブンガールズ』は当初UPLINK渋谷での1館1週間の上映予定から計4週の延長上映をはじめ、全国10箇所以上で1年に渡って上映され、動員数2500名を越えた作品です。

わずかな動員数でありながら熱烈なファン、リピーターを生み、現在もTOHOシネマズ主催の復活上映希望サイト「ドリパス」にて3度ものランキング入り、復活上映決定を果たしています。

本作が描くのは、夢を持つことも、希望を持つことも、恋をすることさえ贅沢だった終戦直後。今日食べるもののためだけに生きる「パンパンガール」と蔑まれた女性たちを描き、極限状態に近いどん底にありながら、星を見上げ続けた夢の物語です。

原作となったのは2018年に旗揚げ20周年を迎えた、劇団前方公演墳の同名舞台。多くの観客に愛され、2004年の初演から、4度の再演を重ねてきた劇団の代表作を、舞台版のオリジナルキャストで映画化しました。

監督は劇団前方公演墳主宰で、マンガ『かぶく者』の原作なども手がけるデビッド・宮原

映画『セブンガールズ』の実行委員長小野寺隆一のコメント

(C)セブンガールズ映画化実行委員会/劇団前方公演墳

映画業界の未来を思い各所があらたな動きを進めている中、本作の映画化実行委員会の実行委員長であり、出演もしている小野寺隆一氏よりコメントが届きました。

この映画は、20年間小劇場で公演を続けてきた劇団を応援し続けてくださったファンの皆様によるクラウドファンディングでの支援から始まりました。
クラウドファンディング達成後も、やれるすべてのことを自分たちでやる姿勢をみて、多くの現場スタッフに支えられて信じられないような低予算での撮影を完了できました。
その後の上映も、自分たちの作品を映画化したいという思いに共感してくださったからこそ、この規模ではありえない動員数になったと思っています。
そして現在も多くの復活上映を望む声が集まっております。この映画のテーマは「皆で支え合って生きていく」ことです。
日本の映画、 音楽、 演劇などエンターテイメント文化までもがウイルスに感染しているような状況の中、
映画「セブンガールズ」という作品を世の中に送り出していただいたミニシアターという文化に少しだけでも恩返しをさせていただけたらと心より思っております。
また上映していただけるのであれば可能な限り舞台挨拶などご協力させてください。
映画の灯火を守り続けてくださるミニシアター様に感謝を込めて。
セブンガールズ映画化実行委員会 実行委員長 兼 出演 小野寺隆一

映画『セブンガールズ』の作品情報

(C)セブンガールズ映画化実行委員会/劇団前方公演墳

【製作】
2018年(日本映画)

【原作】
劇団前方公演墳の舞台『セブンガールズ』

【脚本・監督】
デビッド・宮原

【音楽】
吉田トオル

【美術監督】
杉本亮

【キャスト】
劇団前方公演墳

映画『セブンガールズ』のあらすじ

(C)セブンガールズ映画化実行委員会/劇団前方公演墳

アメリカ軍の支配下にあった終戦直後、希望と尊厳を奪われたドン底の東京にわずかな命を生きた娼婦達がいました。

家族の命を奪ったアメリカ軍人を相手に体を売る彼女達を人は蔑み、パンパンガールと呼びました。

とっくに捨てた幸せ、あるはずのない愛、取り巻く男達の野心に翻弄されながらも、手を取り懸命に生きようとした彼女達の歌、「セブンガールズ」が、瓦礫の街に今日も聞こえてきます。

まとめ

(C)セブンガールズ映画化実行委員会/劇団前方公演墳

ミニシアターへのいますぐの寄付よりも上映再開、通常運営に戻った際に少しでも各映画館様の動員に繋がり、少しでも多くの興行収入を手にしていただくことこそ大事なのではないかと考え、今回、この企画を立ち上げたと語る小野寺氏。

製作資金0円からクラウドファンディングで製作され、テーマが「皆で助け合って生きていく」という作品ということも理由のひとつ。

また、DVD他ソフト化も、配信を含めた放送もおらず、映画館でのみの上映作品です。全国のミニシアター様、ぜひ本作の上映をご検討ください。

映画『セブンガールズ』上映に関するお問い合わせ先につきましては公式サイトにてご確認ください。

関連記事

新作映画ニュース

第10回ちば映画祭の開催情報!2019年3月29日より清原惟(きよはらゆい)をはじめ新進監督のラインナップが光る

全国的にも貴重な上映機会の作品が多数 千葉県初上映のフレッシュな若手監督の上映作品がメインの『ちば映画祭』。 一度聞いたら脳内リピート確実なテーマソング、『ちば映画祭のテーマ~初期衝動~』もインパクト …

新作映画ニュース

【映画(2020)の予告動画】新作泣ける感動作『アンティークの祝祭』をカトリーヌ・ドヌーヴとキアラ・マストロヤンニの共演で描く

“今日は私の人生最後の日よ”と最期の日を鮮やかに締めくくる カトリーヌ・ドヌーヴが実娘のキアラ・マストロヤンニと母娘役で共演を果たした話題作『アンティークの祝祭』。 (c)Les Films du P …

新作映画ニュース

角田光代原作映画『愛がなんだ』 本予告映像&本ビジュアル&主題歌解禁!【岸井ゆきの×成田凌】

好きと言えない、全ての人へ。 直木賞作家、角田光代のみずみずしくも濃密な片思い小説を“正解のない恋の形”を模索し続けてきた恋愛映画の旗手、今泉力哉監督が映画化した『愛がなんだ』。 主演に岸井ゆきのを迎 …

新作映画ニュース

映画『トルーマン・カポーティ 真実のテープ』イーブス・バーノー監督インタビュー!「天才作家もひとりの人間だった」

映画『トルーマン・カポーティ 真実のテープ』は2020年11月6日より公開。 『ティファニーで朝食を』(1958)、『冷血』(1966)など多くの傑作小説を残した20世紀アメリカ文学界を代表する作家ト …

新作映画ニュース

映画『決戦は日曜日』キャストの赤楚衛二(あかそえいじ)は岩渕勇気役!演技力の評価とプロフィール

映画『決戦は日曜日』は2022年1月7日(金)ロードショー 『東京ウィンドオーケストラ』など新感覚コメディ映画を手がける坂下雄一郎監督による、窪田正孝・宮沢りえ主演の映画『決戦は日曜日』が、2022年 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学