Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

Entry 2019/07/01
Update

映画『ザ・レセプショニスト』あらすじとキャスト。女性監督がアジア移民の現実を提示する

  • Writer :
  • 石井夏子

台湾出身の女性監督が描く衝撃作『ザ・レセプショニスト』。
10月全国劇場公開へ。

迫りくる現実、移民の闇とそこにある痛み、移民大国日本への警鐘…。

2018年の第1回熱海国際映画祭でインターナショナルコンペ部門グランプリを受賞した映画『ザ・レセプショニスト』の劇場公開が決定しました。

自らも移民である、台湾出身のジェニー・ルー監督が、アジア移民の現実を描き出した本作。

映画『ザ・レセプショニスト』は2019年10月25日(金)から、イオンシネマ板橋・名古屋茶屋・茨木をはじめ、順次全国の劇場で公開されます。

スポンサーリンク

映画『ザ・レセプショニスト』について


(C) Uncanny Films Ltd

台湾出身・イギリス在住の女性監督ジェニー・ルー。彼女の中国人の友人がロンドンのヒースロー空港で自ら命を絶ちました。

後にジェニー・ルー監督は、その友人が英国でセックスワーカーとして働いていたことを知ります。

アジア移民の現実を映画として世の中に提示するため、ジェニー・ルー監督はクラウドファンディングで資金を集め、7年の歳月をかけて本作『ザ・レセプショニスト』を製作しました。

イギリス・台湾合作の本作は、第1回熱海国際映画祭(2018年開催)でインターナショナルコンペ部門グランプリを受賞したほか、ソチ国際映画祭、アジアン・アメリカン国際映画祭、ダーバン国際映画祭、エディンバラ国際映画祭、レインダンス映画祭など数多くの映画祭で受賞・選出されました。

現在、そしてこれから先に日本でも起こるであろう移民の闇や悲しみを描いた本作は、移民大国日本に暮らす我々に対しての警鐘となるかもしれません。

これまでの受賞歴

ジェニー・ルー監督近影


(C) Uncanny Films Ltd

ジェニー・ルー監督が初めて制作した長編作『ザ・レセプショニスト』。

グランプリ受賞を果たした熱海国際映画祭のほかに、数多くの映画祭で受賞・選出・上映されてきました。

これまでに受賞と上映された映画祭の一部をご紹介します。

受賞歴
・熱海国際映画祭 インターナショナルコンペ部門グランプリ
・ソチ国際映画祭 ベストフィルム賞
・第40回 アジアン・アメリカン国際映画祭 ベスト・エマージング・ディレクター賞

上映歴
・ダーバン国際映画祭 オフィシャルセレクション
・エディンバラ国際映画祭 オフィシャルセレクション
・レインダンス映画祭 オフィシャルセレクション

世界各国の映画祭で注目され、高い評価を受けていることがわかりますね。

映画『ザ・レセプショニスト』キャスト紹介

(C) Uncanny Films Ltd

異国の地で身ひとつを支えにして生きて行くヒロインたち姿は儚くも力強く、観客の心に訴えかけてきます。

この説得力は監督の手腕はもちろんのこと、体当たりで本作と向き合った女優の力があってこそ。

本作を彩ったふたりの女優、テレサ・デイリーとチェン・シャンチーをご紹介します。

テレサ・デイリー(紀培慧)

(C) Uncanny Films Ltd

本作で主演を務めるテレサ・デイリーは、1989年6月1日アメリカ生まれの女優です。

アメリカ人父と台湾人の母を持つハーフで、台湾で育ちました。

台湾の映画やドラマで活躍。『ハロー、グッドバイ。』(2016)『トランスフォーマー/ロストエイジ』(2014)などに出演しています。

本作では、卒業したばかりの台湾人ティナを演じます。

チェン・シャンチー(陳湘琪)

(C) Uncanny Films Ltd

脇を固めるチェン・シャンチーは、1969年11月27日台湾生まれの女優です。

台湾ニューシネマを代表する映画監督エドワード・ヤンに見いだされ『牯嶺街少年殺人事件』(1992)で映画デビュー。

その後、ツァイ・ミンリャン監督の『河』(1997)に出演以降、同監督の全長編作品に出演。絶大な信頼を得ています。

台湾のアカデミー賞とも言われる、2014年の第51回金馬奨では、最優秀主演女優を受賞した名女優です。

本作では、違法マッサージ店で働くササ役を演じます。

スポンサーリンク

映画『ザ・レセプショニスト』の作品情報

(C) Uncanny Films Ltd

【日本公開】
2019年(イギリス・台湾合作映画)

【原題】
THE RECEPTIONIST

【監督】
ジェニー・ルー(Jenny Lu・盧謹明)

【キャスト】
テレサ・デイリー(紀培慧)、チェン・シャンチー(陳湘琪)、ジョシュ・ホワイトハウス、アマンダ・ファン

【作品概要】
自身もアジア出身の移民で、ロンドン在住のジェニー・ルー監督が、クラウドファンディングで資金を集め、7年の歳月をかけて製作しました。

本作がジェニー・ルーの長編映画初監督作になります。

主演は『ハロー、グッドバイ。』(2016)『トランスフォーマー/ロストエイジ』(2014)などのテレサ・デイリー。

共演するチェン・シャンチーは、第51回金馬奨にて最優秀主演女優を受賞した名女優です。

映画『ザ・レセプショニスト』のあらすじ

(C) Uncanny Films Ltd

ロンドンの不法風俗マッサージパーラー。

客とアジア出身の女性たち、女経営者が家族の様な人間関係を装っていますが、実態はお金とセックス、暴力に縛られた、虚構の世界でした。

そこで働く女性たちは、移民であるが故に危険と隣り合わせの中、生き延びるのに必死です。

大学を卒業したばかりの台湾人ティナ(テレサ・デイリー)もロンドンで職にありつけずにそこで受付嬢として働いています。

周囲のイギリス人や恋人からまで白い目で見られるティナは…。

スポンサーリンク

まとめ

(C) Uncanny Films Ltd

自身もアジア出身の移民で、ロンドン在住のジェニー・ルー監督が、移民受け入れに舵を切った日本人に、移民する側の闇を問いかけます。

世界第4位の移民大国となった日本。英国で暮らすアジア系女性移民の現実と悲しみを描いた本作は、現在の日本の移民状況を鑑みると、とても絵空事ではありません。

映画『ザ・レセプショニスト』は2019年10月25日(金)より、イオンシネマ板橋・名古屋茶屋・茨木をはじめ、順次全国の劇場で公開

世界で絶賛された問題作をお見逃しなく。

(C) Uncanny Films Ltd


関連記事

新作映画ニュース

佐藤浩市や江口洋介らが映画『一度も撃ってません』追加キャストに!公開日は2020年7月3日(金)と決定し予告編も解禁

笑ってぐっとくる! おすすめ映画ナンバーワン! 石橋蓮司、大楠道代、岸部一徳、桃井かおり出演による阪本順治監督作映画『一度も撃ってません』。 (C)2019「一度も撃ってません」フィルムパートナーズ …

新作映画ニュース

映画『不実な女と官能詩人』あらすじとキャスト。公開日が11月1日の実話を基にした大人向け伝記ドラマ

彼女が恋に落ちたのは、後に“エロスの祭司”と称される異端の詩人でした。 この度、原題『CURIOSA』が邦題『不実な女と官能詩人』として2019年11月1日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷、シネ …

新作映画ニュース

【東京ドキュメンタリー映画祭2019】上映作品のプログラム情報。新宿K’s cinemaにて11月に開催!

“いま”の社会を映し出す、ドキュメンタリー作品が集結。 2019年で第2回を迎える東京ドキュメンタリー映画祭が、2019年11月30日(土)〜12月6日(金)の7日間、新宿K’s cinemaにて開催 …

新作映画ニュース

映画『初恋』キャストの悪徳刑事・大伴役は大森南朋【演技評価とプロフィール】

映画『初恋』は2020年2月28日より全国公開! 日本での公開に先駆けて、2019年9月27日から全米で公開されました映画『初恋』。 監督を務めるのは『スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ』『十三人の刺客』 …

新作映画ニュース

映画『ジュリアン』監督&キャスト子役が来日。呉美保監督が感想を述べたトークイベント報告

映画『ジュリアン』は2019年1月25日より新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国順次公開。 離婚した両親の間で揺れ動く息子ジュリアンを主人公に、家族の関係を描いた繊細な人間ドラマで …

U-NEXT
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学