Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

Entry 2020/05/13
Update

映画『河童の女』あらすじ/キャスト/公開日。笑える感動作を51歳の新人監督辻野正樹が生み出す!

  • Writer :
  • 石井夏子

「カメ止め」現象を巻き起こしたENBUゼミナール CINEMA PROJECT最新作。

今や恋愛映画の旗手と呼ばれる今泉力哉監督の『退屈な日々にさようならを』(第6弾)や、上映館数350館・動員224万人を突破し、社会現象と化した上田慎一郎監督作品『カメラを止めるな!』(第7弾)など数々の話題作を輩出しているENBUゼミナール主催の「シネマプロジェクト」。

第9弾となる最新作『河童の女』が2020年7月11日(土)より新宿K’s cinema、7月18日(土)より池袋シネマ・ロサほかにて全国順次公開することが決定しました。

本作の公開に先駆け、キービジュアル・予告編・場面写真が解禁となりましたのでご紹介します。

ENBUゼミナール主催「シネマプロジェクト」とは?

画像:『河童の女』メイキング風景

(C)ENBUゼミナール

ENBUゼミナール主催「シネマプロジェクト」は劇場公開映画製作・俳優ワークショップです。

毎回応募者の中から監督による面接オーディションにて選抜した上で、二人の監督によるワークショップを、まずは全員が受講します。

その後、参加者を各監督の選抜により半分に分けワークショップを行いながら脚本を完成させ、最後にオリジナル新作映画を製作

完成した2作品は、映画館にて一般公開し、映画祭への出品も目指します。

2012年には市井昌秀監督『あの女はやめとけ』、吉田浩太監督『オチキ』の2作品を産み出し、東京・名古屋・大阪の3劇場にて約1,000名の観客を動員!『オチキ』は海外映画祭へも進出、2013年6月ドイツ・ニッポンコネクションにて上映されました。

東京国際映画祭・日本スプラッシュ部門正式出品ほか国内外映画祭で話題となった、今泉力哉監督作品『退屈な日々にさようならを』(2016年第6弾)、上映館数350館、動員224万人を突破し、社会現象と化した上田慎一郎監督作品『カメラを止めるな!』(2017年第7弾)など数々の話題作を輩出してきました。

映画『河童の女』について

(C)ENBUゼミナール

本作は、とある民宿を舞台に長編映画初主演の青野竜平と郷田明希の2人が織りなす物語。トラウマを抱えながらも懸命に生きる人々の姿を描き、クスッと笑えるエピソードと共に最後にはホッと温かい気持ちに包まれる作品になっています。

監督は、本作が長編映画デビューとなる51歳の新人・辻野正樹

監督のオリジナル脚本にあわせ、ワークショップオーディションで選ばれた16名のキャストに、ベテラン俳優の近藤芳正をゲスト俳優に迎え撮影に挑みました。

辻野正樹監督のプロフィール

画像:『河童の女』メイキング風景

(C)ENBUゼミナール

本作『河童の女』で脚本と監督を務めた辻野正樹(つじのまさき)は、1968年生まれ。滋賀県出身。

ミュージシャン活動を経て、2003年に劇団『サニーサイドウォーカー』の立ち上げに参加。作・演出を担当した旗揚げ作品の『勝手にノスタルジー』(2003)は、フジテレビ『劇団演技者。』(2004)にて大野智主演でドラマ化され、ドラマ版脚本も担当しました。

2008年より、演劇・映像製作ユニット『ハイブリッド・ジャンバーズ』を立ち上げます。

2011年よりENBUゼミナールで映像制作を学び、2015年、監督した自主映画『明日に向かって逃げろ』(2015)が横濱HAPPY MUS!C映画祭長編部門最優秀賞を受賞

ホラーオムニバスDVD作品『奇々怪々譚 醒めない悪夢の物語』(2017)で監督として商業作品デビュー。その他、舞台、映像作品の脚本や演出を多数手がけてきました。劇場公開作品としては、本作が初監督となります。

映画『河童の女』の作品情報

(C)ENBUゼミナール

【日本公開】
2020年(日本映画)

【監督・脚本】
辻野正樹

【プロデューサー】
市橋浩治

【キャスト】
青野竜平、郷田明希、斎藤陸、瑚海みどり、飛幡つばさ、和田瑠子、中野マサアキ、家田三成、福吉寿雄、山本圭祐、辻千恵、大鳳滉、佐藤貴広、木村龍、三森麻美、火野蜂三、山中雄輔、近藤芳正

映画『河童の女』のあらすじ

(C)ENBUゼミナール

柴田浩二(青野竜平)は、川辺の民宿で生まれ、今もそこで働きながら暮らしています。

ある日、社長である父親(近藤芳正)が、見知らぬ女と出て行きました。浩二は一人で民宿を続ける事となり、途方に暮れます。

そんな中、東京から家出してきたという女(郷田明希)が現れ、住み込みで働く事に。

美穂と名乗るその女に浩二は惹かれ、誰にも話した事の無い少年時代の河童にまつわる出来事を語ります。

このままずっと二人で民宿を続けていきたいと思うだったが、美穂にはそれが出来ない理由があり…。

まとめ

(C)ENBUゼミナール

数々の舞台や映像作品を手掛けてきた辻野正樹が、本作でついに長編劇場作品デビューを果たしました。

本作の公開にあたり、『カメラを止めるな!』の上田慎一郎監督はこうコメントを寄せています。

懐かしい友人と再会して思い出話に花を咲かせるような。そんな時間を感じる映画でした。
それぞれがそれぞれの問題を抱えた、癖のある登場人物たち。そんな彼ら彼女らが大集合して大騒ぎするラストシーン。彼らの行動は正しいのか、正しくないのか?そんな事を超えて、なんとも奇妙で清々しい多幸感に襲われました。

辻野正樹監督の映画への愛、他者への愛に溢れた本作をぜひ劇場で堪能してください。

映画『河童の女』は2020年7月11日(土)より新宿K’s cinema、7月18日(土)より池袋シネマ・ロサ他にて全国順次公開予定です。

関連記事

新作映画ニュース

『⼀⽣売れない⼼の準備はできてるか』あらすじ/公開日/上映館。バンドリーダー奈須重樹の首里劇場ライブドキュメンタリー

「やちむん刺激茄⼦」奈須重樹のライブ・ドキュメンタリーが映像化! 沖縄発のバンド「やちむん刺激茄⼦」のリーダー・奈須重樹の⾒る者すべてに笑顔と勇気を与えてくれるライブ・ドキュメンタリー『⼀⽣売れない⼼ …

新作映画ニュース

『SAYONARA AMERICA』キャスト/公開日/上映館。細野晴臣の音楽への想いを込めたライブドキュメンタリー2作目

音楽家・細野晴臣のライブドキュメンタリー第2作『SAYONARA AMERICA(サヨナラ アメリカ)』 このたび本作が、2021年11月12日(金)よりシネスイッチ銀座、シネクイント、大阪ステーショ …

新作映画ニュース

イーストウッド映画『リチャード・ジュエル』あらすじとキャスト。日本公開日は2020年1月17日!

この映画で、アトランタ・オリンピック爆破事件の“真実”を知る。 この度、ワーナー・ブラザース映画配給により『アメリカン・スナイパー』クリント・イーストウッド監督最新作『リチャード・ジュエル』が、202 …

新作映画ニュース

ミミ・レダー監督が映画への想いを語る。『ビリーブ 未来への大逆転』インタビュー映像解禁

ミミ・レダーが監督オファーに身震い 2019年3月22日(金)にOHOシネマズ日比谷ほか全国公開される映画『ビリーブ 未来への大逆転』。 本作で描かれるのは、85歳の今なお、現役の米最高裁判事として活 …

新作映画ニュース

【映画考察動画:輝け星くず】配信TV「シネマゴジャンク」vo.2・深掘編《Cinemarche・河合のび編集長“なぜ下り坂か?”を想像全開!徹底解説》

ネット配信番組『シネマゴジャンク』第2回 「深掘編」ではCinenarche編集長が徹底考察・解説! 日本を拠点に活動する映画配給レーベル「Cinemago」が自らMCとして出演し、映画の魅力を紹介す …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学