Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ラブストーリー映画

【ネタバレ】知らないカノジョ|あらすじ感想と結末の評価レビュー。中島健人×miletで贈る‟パラレルワールド”のラブストーリー

  • Writer :
  • 菅浪瑛子

シンガーソングライターのmiletが映画初出演の『知らないカノジョ』

フランス・ベルギー合作映画『ラブ・セカンド・サイト はじまりは初恋のおわりから』(2021)を恋愛映画の名手・三木孝浩がリメイク。

小説家志望の神林リクは、ミュージシャンを目指す前園ミナミと大学で出会い、互いに恋に落ちます。そして2人は結婚し、リクは超人気のベストセラー作家となります。

しかし、ミナミは志半ばで夢を諦めていました。そんな2人はある日、喧嘩をします。翌日リクが目覚めると、ミナミは有名歌手になり、リクは編集者として出版社に勤めていました。

そしてミナミはリクのことを知らなかったのです……。

シンガーソングライターのmiletが映画初出演を果たし、前園ミナミを演じました。神林リクを演じたのは、『おまえの罪を自白しろ』(2023)の中島健人。

主題歌「I still」は、miletが演じた前園ミナミの心情と重なる歌詞を書き下ろしました。

映画『知らないカノジョ』の作品情報


(C)2025「知らないカノジョ」製作委員会

【公開】
2025年(日本映画)

【オリジナル脚本】
ユーゴ・ジェラン、イゴール・ゴーツマン、バンジャマン・パラン

【監督】
三木孝浩

【脚本】
登米裕一、福谷圭祐

【音楽】
mio-sotido

【主題歌】
milet「I still」

【キャスト】
中島健人、milet、桐谷健太、中村ゆりか、八嶋智人、円井わん、坂ノ上茜、小手伸也、野間口徹、眞島秀和、風吹ジュン

【作品概要】
フランス・ベルギー合作映画『ラブ・セカンド・サイト はじまりは初恋のおわりから』(2021)を恋愛映画の名手・三木孝浩監督がリメイク。

おまえの罪を自白しろ』(2023)の中島健人が神林リクを演じ、本作が映画初出演となるシンガーソングライターのmiletが前園ミナミを演じました。

リクの友人である梶原恵介役には『ラーゲリより愛を込めて』(2022)の桐谷健太、ミナミのプロデューサー・田所哲斗役には『夏への扉 キミのいる未来へ』(2021)の眞島秀和が務めました。

そのほか、風吹ジュンや、八嶋智人など豪華なキャスト陣が顔を揃えました。

映画『知らないカノジョ』のあらすじとネタバレ


(C)2025「知らないカノジョ」製作委員会

小説家を目指す大学生・神林リク(中島健人)は、講義の中で小説を書いていると、教授に見つかり小説を書いていたノートを取り上げられてしまいます。

その日、リクは夜大学に忍び込みノートを取り返しますが、警備員に見つかり逃げ出し、講堂に忍び込みます。

すると、ステージの上で歌っている女性(milet)がいます。リクに驚きステージを降りようとして機材にぶつかり荷物を落としてしまいます。リクも慌てて拾いますが、警備員が気づいてやってきます。

「逃げよう」と女性はリクに言い走り出します。そして穴が空いた金網のところに誘導し、リクにそこから逃げてと言います。そして「私は大丈夫」と言ってどこかに行ってしまいます。

リクはそんな女性の眩しさに心を惹かれます。しかし、ふと気がつくと探しに行ったはずのノートがありません。翌日、大学内の至る所で探しますが、見つかりません。

そんなリクのところに昨日の女性が現れます。女性は「前園ミナミです」と名乗り、ノートを差し出します。ノートはミナミが持っていたのでした。

ミナミに出会ったことで、ビビッときたリクは、自分が書いている小説『蒼龍戦記』にミナミのようなヒロイン・シャドウを登場させます。

小説家を目指すリクと歌手を目指すミナミ。2人は互いに惹かれあい、恋人になり、結婚。あっという間に8年の月日が流れていきます。

リクは『蒼龍戦記』がヒットし、大人気シリーズとなり、売れっ子作家になっていました。一方、ミナミは夢を諦めリクのサポートをしますが、仕事で忙しいリクとはすれ違うようになります。

新たなシリーズに向け執筆をしているリクに、ミナミがコーヒーを淹れて渡します。ミナミが話しかけてもそっけないリク。「できたら読ませてよ」とミナミが言うと、「忙しいしそのうち書店に並ぶから」と言います。

「前は最初に読ませてくれていたのに」とミナミが言うと、「いつの話?」とリクは言い、「大詰めだから邪魔しないでくれ」と苛立って言います。

そんなリクに「私がいつ邪魔した?」とミナミはショックを受けますが、リクの苛立った態度に1人で寝室に向かいます。

小説を書き終えたリクは編集長に電話をして、「今から向かう」と言いますが、「明日でいい」と言われます。ミナミと喧嘩をしてしまったリクは1人出かけてバーで飲んでいます。

深夜、リクは帰宅しそのまま寝てしまいます。

翌朝起きると、隣にミナミの姿はありませんでした。電話がなり、編集長に「何やってるんだ、早く来い」と怒鳴られます。普段と態度の違う編集長にリクは苛立ちながら出版社に向かいます。

「遅刻したのは悪いけど、原作者なしで映画化の会議を進めるなんて……」とリクは言いますが、編集長は「どうかしたのか?」と不思議な反応をします。

会社には親友の梶原の姿もあり、リクは安心して皆の態度がおかしいことを訴えますが、梶原にもおかしくなったと思われてしまいます。

リクはタクシーに乗って家に向かいながら、ミナミに電話をしようとしますが、電話帳からミナミの電話番号が消えています。

ふとタクシーから窓の外を見ると、宣伝カーに歌手としてミナミの姿が映っています。タクシーから流れるラジオで、神宮で公開収録をしていることを知ると、リクは目的地を変更します。

サインをもらうファンに紛れてリクもミナミに話しかけます。夫であるリクに対し知らない人のように「お名前は?」とミナミは言います。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『知らないカノジョ』ネタバレ・結末の記載がございます。『知らないカノジョ』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。


(C)2025「知らないカノジョ」製作委員会

混乱したリクは、信じられないけれど今までいた世界とは違う世界にきてしまったことに気づきます。

混乱するリクは梶原に電話をします。最初は疑っていた梶原でしたが、リクがあまりにも知らないことが多く、別の世界から来たというリクの突拍子もない話を信じます。

ともになぜパラレルワールドに来てしまったのか、戻る方法はあるのか考えるリクと梶原は、ミナミが鍵を握っていると考えます。リクはなんとかミナミに近づこうと、ミナミの祖母がいる施設に向かいます。

しかし、ミナミの祖母は認知症になっていました。そこにミナミがやってきて、過剰なファンがやってきたと勘違いされてしまいます。

梶原が駆けつけ、出版社の人間であること、取材のためであったと弁明し、なんとか場を納めてくれました。

ミナミに嫌われたと感じたリクは「この世界に生きる意味なんてない」と嘆きます。すると梶原は少し寂しそうな顔をして、「俺が生きている世界にそんなこと言うなよ」と冗談めいて言います。

梶原とリクは作戦会議をし、歌手としてのミナミについて本に書くという名目で、取材を申し込みます。

ミナミの公私ともにパートナーであるプロデューサーの田所(眞島秀和)は断ろうとしますが、ミナミは承諾をします。

リクは、身近な存在でなんでも知っていると思ったミナミの知らない部分に触れ、ずっとミナミは自分のために得意ではない料理を作ったりと陰で支えてくれていたことに気付かされ、自分の身勝手さを後悔します。

一方で、親しくなっていくミナミとリクに田所は警戒し始めます。

そんな時に、リクが田所とミナミが恋人であることを梶原に話し、それを盗み聞きした同僚によって週刊誌に暴露記事が出てしまいます。

田所は「結局それが目的で近づいたんだな」と裁判をする勢いで怒ります。

ミナミは「あなたに気を許したこと、後悔している」と言い、リクはミナミに取材をすることができなくなってしまいました。

もう何も手立てがないと感じたリクは一から編集の仕事を覚え、この世界で生きていくことを決意します。

そんな時、一度は没になった新人賞の応募作を読んでいたリクは、金子ルミ(中村ゆりか)の原稿に可能性を見出し、作家デビューさせます。

ともに切磋琢磨したリクにルミは特別な感情を抱き始めていましたが、リクはそのことに気づいていませんでした。

梶原がリクに内緒でミナミに、リクの誤解を解くため金子ルミの小説を渡し「今あいつ頑張っているんだよ」と言います。

そしてその小説の映画化が決まり、主題歌をミナミにお願いしたいと出版社から依頼がきます。

編集者がリクであることを知った田所は、「断ろうと思っている」とミナミに告げると、「あなたが決めるの?」とミナミは言い、仕事を受けることにします。

打ち合わせで仲の良さそうなリクとミナミの姿に金子ルミは嫉妬します。

リクの家に押しかけ、思いを伝える金子ルミにリクは「金子さんにそういう感情は持っていない」と伝えます。すると金子ルミは「前園ミナミはどうなんですか?」と聞きます。

答えられないリクに金子ルミはそのまま去ってしまいます。

翌日、金子ルミが編集者からの性被害を訴えたニュースが飛び込み、映画化は白紙になり、リクはしばらく仕事を休むように編集長に言われてしまいます。

落ち込むリクを助けてくれたのは、梶原でした。家に好きなだけ泊まっていいと言い、リクに「また小説書けよ」と後押ししてくれます。

もとにいた世界では、梶原は恋人と別れていました。しかし、今の世界では「結婚したが、今はひとり」と梶原は言います。それを聞いて離婚したのだと思っていたリクでしたが、仏壇を見つけて亡くなったいたことを知ります。

「言ってくれよ、俺知らないんだから」という梶原に、交通事故で亡くなったことを話します。「だからこの世界で生きる意味なんてないってお前が言った時、結構カチンときたんだぞ」と梶原は言います。

「俺本当に自分勝手だ」と落ち込むリクに梶原は、「妻が亡くなって落ち込む俺の話を聞いてくれたり、ご飯に行ってくれた。そのお礼を今してるわけ」と言います。

そんな梶原に支えられ、小説を書き始めたリクは、最終章で主人公ガロアスが、亡くなったシャドウを置いて次に進む展開にしたことが、この世界にやってきた理由なのではないか、と気づきます。

ガロアスがシャドウを置いていくのではなく、引き返して助け2人で進んでいく展開に書き換え、その小説をミナミに読んでもらうことで、元の世界に戻れるのではないかと考えます。

その頃、ミナミはツアー最後の公演を控え、このツアーを最後に拠点をLAに移して活動をする予定でいました。最後の公演は大学の講堂です。

会場にやってきたリクはミナミに小説を渡します。そして会場でミナミの歌を聴いたリクは、ミナミのために大きな決断をします。それは、ミナミに小説を読ませないことです。

このまま自分と一緒になることは、自分の身勝手な願望で、ミナミの幸せを思うなら一緒にならない道を選ぶべきだと思ったのです。小説を捨てその場を立ち去ろうとしたリクをミナミが追いかけます。

「自分のために小説を書いた」と自分の身勝手さを責めるリクに、「確かにずっと引っ掻き回されたけど、その小説は誰かに読ませたかったんじゃないの?」とミナミは言います。自分のためだけではない、その小説をミナミは読みたいと願ったのです。

翌朝、目覚めたリクに「朝ごはん、今日はリクの担当でしょ」と言い、ギターを抱えたミナミが目の前にいたのでした。

映画『知らないカノジョ』の感想と評価


(C)2025「知らないカノジョ」製作委員会

フランス・ベルギー合作映画『ラブ・セカンド・サイト はじまりは初恋のおわりから』(2021)を元に映画化された『知らないカノジョ』。

大枠としては、オリジナル版と同じ展開になっていますが、恋愛映画の名手・三木孝浩監督によって日本らしいラブストーリーになっています。

中島健人演じるリクは、思い詰めるとまっしぐらに突き進んでしまうところがあり、身勝手部分もあります。それでも真っ直ぐで誠実に人と向き合います

そんなリクだからこそ、ミナミの祖母はリクを信用したのです。

がむしゃらで周りが見えなくなってしまうが故にミナミに誤解されてしまいますが、次第にミナミもリクの誠実さに惹かれていきます。

一方で、田所は歌手としての前園ミナミを愛していました。そのためには何でもしますが、それは人として、素顔の前園ミナミのことは考えていません。

ミナミにとって、田所は必要な存在であり、田所のおかげでここまで来れたという感謝もあったでしょう。

それでも、全てを投げ捨てたとしても、リクは変わらず自分のことを愛してくれる、けれど田所はそうではない……。そのことに気づいたミナミはリクを選ぶのです。

一方、リクは違う世界にきて、歌手である前園ミナミと親しくなり、何でも知っていると思っていたミナミの知らない部分に気づかされます

それは、リクが仕事にがむしゃらで気づこうとしていなかったミナミの優しさだったのです。

いつのまにか当たり前の存在になり、向き合ってこなかったミナミの存在を失って初めて気づくという皮肉

しかし、リクは新たな世界に来たことで、やり直せる、変わることができるチャンスを与えられたとも言えるのです。

そのことを教えてくれたのは梶原の存在でした。事故で妻を失った梶原にとって、妻が死なない未来があるなら何だってしたいと思ったはずです。

それでも人生は一度きり、やり直すことはできないのです。

諦めようとするリクの背中を梶原が押し続けたのは、自分はやり直せないけれど、リクはやり直すことができるからなのです。

オリジナル版でも、主人公がパラレルワールドから来たという突飛な話を信じ、協力してくれた親友の存在がありました。

日本版では、オリジナル版よりさらに梶原の存在が大きくなり、重要な存在になっている印象を受けました。

もう1人、オリジナル版と比べ重要な役所になっているのはミナミの祖母です。

認知症を患い、目の前の人が誰だか分かっているような分かっていないような掴みどころのなさを感じる存在ですが、リクに向かって意味深なことを言う場面があります。

最初は何のことだか分かっていなかったリクでしたが「戻るってことは大きな何かを失うってことよ」や「昔は私のことを知らない人はいなかった」と有名な歌手であったことを仄めかしています。

しかし、ミナミは亡くなった両親に代わって自分を育てるために、祖母は歌手の道を諦めたと言っていました。

そのことから、もしかしたらリクと同じくミナミの祖母も、パラレルワールドからやってきた人なのではないかと考えられるのです。

そして、祖母は戻るという選択をしなかったのです。それはミナミのためでした。

同じようにリクもミナミの幸せのために、戻らずこの世界で生きていこうと考えます。しかし、そんなリクに対し、ミナミは勝手に離れていこうとするリクを引き止めるのです。

とっくに巻き込まれていたミナミにとって、ミナミの世界からリクが消すことはもうできないのです。

オリジナル版とは違うミナミの意思が感じられるラストになっていると言えます。

まとめ


(C)2025「知らないカノジョ」製作委員会

本作で映画初出演を果たしたシンガーソングライターのmilet。

三木孝浩監督の『TANG タング』(2022)の主題歌を担当した縁で、三木孝浩監督がMVも手がけました。

その際に、演技に挑戦してはどうかと感じていたという三木孝浩監督。

本作では、大学時代の何者かになりたくてがむしゃらだった前園ミナミから、国民的歌手となった姿まで様々な表情を見せています

また、劇中歌であり主題歌でもある『I still』は、miletが歌詞を書き下ろしました。

劇中のミナミの心情と重なるような切なくも愛おしい歌手にも注目です。



関連記事

ラブストーリー映画

映画『つかのまの愛人』あらすじとキャスト。フィリップ・ガレル監督のプロフィール紹介も

映画『つかのまの愛人』は、8月18日(土)より31日(金)までシネマヴェーラ渋谷にて限定公開決定! 『ジェラシー』や『パリ、恋人たちの影』に続く、映画『つかのまの愛人』。 フィリップ・ガレル監督が自ら …

ラブストーリー映画

【ネタバレ】ティファニーで朝食を|あらすじ結末感想と評価考察。オードリーヘプバーン主演作映画は名曲が彩る“目に見えないもの”への愛の物語

ヘプバーンの新たな魅力が光る珠玉の名作! 作家トルーマン・カポーティの同名小説を映画化した、女優オードリー・ヘプバーン主演のラブストーリー映画『ティファニーで朝食を』。 当時「清純派女優」として人気を …

ラブストーリー映画

映画『南瓜とマヨネーズ』あらすじネタバレと感想!ラスト結末も【臼田あさ美×太賀×オダギリジョー出演】

漫画家の魚喃キリコの代表作で、1998年から1999年にかけて『CUTiE Comic』にて掲載された漫画『南瓜とマヨネーズ』。 キネマ旬報ベスト10にもランキングされた『ローリング』の奇才・冨永昌敬 …

ラブストーリー映画

【ネタバレ】アナログ|映画あらすじ感想評価と結末解説。ラスト“水色”で探る二宮和也/波瑠主演作が描く“本当の幸せへ続く道”とは

恋したその人は、携帯電話を持っていなかった…… “アナログ”な恋の先にあった“本当の愛と幸せ”とは? “映画監督・北野武”として数々の名作を生み出してきたビートたけしが、2017年(当時70歳)に初め …

ラブストーリー映画

映画『ヘカテ』あらすじ感想評価と内容解説。ダニエル・シュミットの名作がデジタルリマスターで生誕80周年に鮮やかに蘇る!

スイス映画界の名匠ダニエル・シュミット生誕80年記念 ダニエル・シュミット監督がベルナール・ジロドー主演でポール・モーランの小説を映画化した作品『ヘカテ』。 ⒞ 1982/2004 T&G F …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学