Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ラブストーリー映画

【ネタバレ】ファーストキス 1ST KISS|あらすじ感想と結末の評価考察。松村北斗×松たか子×脚本家・坂元裕二で贈るタイムスリップを繰り返すある夫婦の物語

  • Writer :
  • 菅浪瑛子

『花束みたいな恋をした』(2021)の脚本家・坂元裕二が『ラストマイル』(2024)の塚原あゆ子監督と初タッグ

結婚して15年になるカンナは、ある日事故で夫の駈を亡くしてしまいます。しかし、駈とカンナはずっと前から倦怠期で不仲な状態でした。

駈を亡くし、新たな生活を歩もうとした矢先、初めて駈に出会った15年前にタイムスリップしています。

最初は困惑していたカンナでしたが、タイムスリップできることが分かったカンナは運命を変えようと奮闘します。はたして、運命を変えることはできるのでしょうか。

花束みたいな恋をした』(2021)で、学生から社会人へと移り変わる若者の恋愛のリアルを描き出した脚本家・坂元裕二が、夫婦をテーマに描いた映画『ファーストキス 1ST KISS』。

監督を務めたのは、『ラストマイル』(2024)、『わたしの幸せな結婚』(2023)の塚原あゆ子。

ドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』(2021)、『カルテット』(2017)で坂元裕二の作品に出演する松たか子と、『夜明けのすべて』(2024)の松村北斗が共演し、夫婦役を務めました。

映画『ファーストキス 1ST KISS』の作品情報


(C)2025「1ST KISS」製作委員会

【日本公開】
2025年(日本映画)

【監督】
塚原あゆ子

【脚本】
坂元裕二

【キャスト】
松たか子、松村北斗、吉岡里帆、森七菜、YOU、竹原ピストル、松田大輔、和田雅成、鈴木慶一、神野三鈴、リリー・フランキー

【作品概要】
花束みたいな恋をした』(2021)、『怪物』(2023)の脚本家・坂元裕二が『ラストマイル』(2024)、『わたしの幸せな結婚』(2023)の塚原あゆ子とタッグ。

ラストレター』(2020)の松たか子、『夜明けのすべて』(2024)の松村北斗が夫婦役を務め、他の出演者には『ハケンアニメ!』(2022)の吉岡里帆、『君は放課後インソムニア』(2023)の森七菜など。

映画『ファーストキス 1ST KISS』のあらすじとネタバレ


(C)2025「1ST KISS」製作委員会

結婚して15年になるカンナと駈。しかし、ずっと前から夫婦関係は冷え切り、会話もなくなっていました。離婚届を書き、駈が仕事終わりに提出する予定だったその日、駈は事故によって亡くなります。

駈は、ホームから落下したベビーカーの中の赤ちゃんを救うためにホームに降り、赤ちゃんを救うことはできましたが、駈は電車に轢かれてしまったのです。

英雄だと言われても、家族より他人を選んだと駈に複雑な思いを抱きながらも、月日は過ぎていきました。駈のいない世界でカンナは舞台芸術の仕事をする日々を送っていました。

ある日、3年越しの餃子が届き、カンナはそれを楽しみにしていましたが、うっかり餃子を焦がしてしまった上に、仕事の呼び出しを受けます。

首都高に乗って仕事場に向かうカンナでしたが、トンネルに入ったところで事故に遭い、気づくと首都高ではない違う場所に辿り着いていました。

しかも、真冬であったはずなのに何故か真夏になっています。気温の高さに動揺するカンナを小学生の2人組が「夏休みの宿題をしています」と言って声をかけます。動揺しているカンナの様子に小学生は「変なおばさん」と言います。

何が起こっているのか分からないままカンナが彷徨っていると、そこは15年前初めて駈と会った場所であることに気づきます。そこに現れたのは15年前、カンナと出会う以前の駈でした。

「生きている…」と呆然とするカンナは逃げるように車に乗り込み、トンネルに戻っていくと、首都高を走っていることに気づきます。

職場に向かったカンナは同僚の世木杏里に話すと、「現在も未来も同時に存在しているのかも。私の中学生の頃書いた小説のネタです」と言われます。そして首都高で事故があったことを知ります。

15年前の駈に会ったことで懐かしさと嬉しさを感じたカンナは、もしかしたらもう一度会えるかもしれないと首都高に向かいます。するとまたしても15年前に戻っていました。

カンナが駈の前できちんとした格好でいようとホテルで買ったかき氷のTシャツは、駈に突っ込まれてしまいます。忘れていた駈への思いと恋しさに、カンナはタイムトラベルを繰り返すようになります。

そんなカンナの様子に杏里は「恋だね」と言い当てます。そして「自分から声をかけるのではなく、声をかけてもらえるように仕向ける」というアドバイスを聞き、お洒落をして駈の気を引こうとします。

しかし、なかなか上手くいかず、不審がられたり、絵をじっと見ていると勘違いされたりしてしまいます。それでも駈と話せば、出会った頃のように打ち解けて話すことができることに嬉しさを感じています。

ある時、何気なくとうもろこしはむいてからではなく、皮ごとが美味しくなるコツだと話します。すると現在に戻った時に2人で撮ったキャンプの写真のとうもろこしがむいてあったはずなのに、皮ごとに変わっていることに気づきます。

運命を変えることができる!と気づいたカンナは、駈の死に結びつく行動を変えて、何とかして駈が死なない未来に変えようと奮闘します。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『ファーストキス 1ST KISS』ネタバレ・結末の記載がございます。『ファーストキス 1ST KISS』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。


(C)2025「1ST KISS」製作委員会

駈が事故に遭う日に、コロッケを買いに行ったレシートがあったことから、その店に行かせないために「そこの店長は腕が痛くて本当はもう揚げたくないけれど、客のために仕方なく揚げているんです。だから私はあそこで買わないことにしました」と嘘をつきます。

しかし、現在に戻ってみると駈はやはり亡くなっていて、コロッケのレシートは甘い物に変わっていました。

事故の際に駈が非常ボタンを押すという選択をすれば良いと思いついたカンナは、わざわざケーブルカーの前で転んで見せて、非常ボタンを押すように駈に言います。

そのまま現在に戻ると、駈がボタンを押したものの、運転手の居眠りでさらに多くの人々が犠牲になったことに変わっていました。

どんな手を尽くしても、駈が死なない運命に変えることができません。さらに、首都高の工事が進み、タイムトラベルも後数回しかできない予感がしていました。

駈と訪れたかき氷屋で靴を脱いだ際に、カンナは付箋がついてきてしまったことに気づかずにいますが、駈が付箋に気づき見てしまいます。その付箋には、駈が亡くなる日付が書かれていました。

さらにカンナはうっかりしていて、15年前にはないスマートフォンを見られ、はぐらかしますが、駈は不審に思います。そして、自分の名前が書かれた付箋をカンナに突きつけ、問い詰めます。

カンナは逃げ出しますが、駅で15年前の自分と遭遇してしまい、息苦しくなってしゃがみ込んでいるところを駈に助けられます。その際、駈は駅にいる15年前のカンナを見て驚きます。

カンナはこれ以上隠し通すことはできないと、駈に15年後の未来から来たことを伝えます。そして15年後駈が亡くなっていることも伝えます。

「あなたは誰?」と尋ねる駈に、「多分当てられないと思う」とカンナは言いますが、「結婚相手?」と駈は当ててしまいます。動揺したカンナは、ぽろっと離婚するつもりだったことも言ってしまいます。

衝撃の未来に驚く駈に、カンナはボールペンを2本机の上に置きます。そして互いに指摘し合ううちはまだマシだと言います。

「最後は無になるの」と話すカンナ。そしてカンナは沢山のポラロイド写真をみせ、何度も15年前に戻ってきたが、運命を変えることはできなかったと言います。

駈は「僕がやり直したいのは君との15年間だ」と言い「15年後の君に会いたい」と強い思いを伝えます。

現在。カンナと駈は15年経っても仲良く共に朝ごはんを食べ、幸せそうに過ごしています。しかし、うたた寝をしてたカンナの元に電話がなり……、駈が亡くなるという運命は変わりませんでした。

駈が亡くなり、悲しみに暮れるカンナは一通の手紙を見つけます。駈は、15年前のカンナの頑張りに応えようと努力をし、互いの欠点も愛おしく思えたことなど、カンナへの思いを綴ります。

死は避けられなかったけれど、この15年間本当に幸せであったという駈の手紙に、カンナは涙を流します。

映画『ファーストキス 1ST KISS』の感想と評価


(C)2025「1ST KISS」製作委員会

『花束みたいな恋をした』(2021)へのアンサー

趣味など共通点の多い2人が運命的な出会いによって恋に落ちるも、その恋に終わりがあることを描いた『花束みたいな恋をした』(2021)。

『花束みたいな恋をした』に描かれた、学生から社会人へと移り変わる若者の恋のリアルさは、大きな反響を呼びました。

『ファーストキス 1ST KISS』では、柿の種とピーナッツの台詞にあるように、違う2人だからこそ上手くやっていけると駈とカンナは結婚します。

しかし、その違いが相手の嫌なところとして映るようになり、互いに指摘し合うようになってしまいます。

その積み重ねがすれ違いを生み、とうとう同じ家に住んでいても会話もしなくなり、“無”になってしまう2人。

その姿は、すれ違いに気づかないふりをして結婚したらそうなっていたかもしれない『花束みたいな恋をした』の麦と絹の姿とも言えなくはないのでしょうか。

だからこそ、絹は麦との別れを選びました。本作における駈とカンナも別れを選びます。しかし、別れるはずだった2人は駈の死によって宙ぶらりんになってしまいます。

別れを決意した2人ですが、どこかに後悔もあったのではないでしょうか。

その後悔に気づかない、もしくは気づかないふりをしていたカンナは、タイムトラベルを繰り返し、駈が死なない未来に変えようと奮闘する中で、駈への諦められなさを実感していくのです。

その諦めなさは後悔ともいえます。生きていたらやり直せたかもしれない、別れたい訳ではなかった、夫婦として仲良くやっていきたかった……その思いがカンナを突き動かします。

しかし、いくらタイムトラベルを繰り返しても駈が死ぬという未来を変えることはできませんでした。

そんなカンナに、真実を知った15年前の駈は、「やり直したいのは君との結婚生活だ」と言います。

主人公がタイムトラベルを繰り返す『アバウト・タイム』(2013)においても、何度も繰り返しても直面できぬ問題があることを悟ります。

それが共に生きていくことでもあります。しかし、互いの努力によって関係性を壊さず共に生きていくことができる、互いのダメなところも許し合っていく、それは理想のようで真実とも言えます

そしてそれは、終わりを選んだ絹と麦に対する別のアンサーとも言えるのではないでしょうか

当たり前のようで、つい目を背けてしまう大切さを伝える本作の真っ直ぐさに、心を揺さぶられます

切なくも愛おしい本作の魅力は、松たか子演じるカンナのキャラクターの存在感が大きいでしょう。

タイムトラベルしたカンナは15年前の駈に恋をします。しかし、15歳の年齢差があってもカンナに惹かれる駈の姿は、演じるキャラクターによってはリアリティがなかったり、チグハグな印象に見えてしまいます。

松たか子演じるカンナの絶妙なコミカルさとキュートさがあってこそ物語が成り立っているといえます。

しかし、悪くいえばそれは本作の強引さともいえます。タイムトラベルの設定がぼやけている上に、メッセージを伝えるための強引な展開ともとれる演出が目立ちます。

その一つが、吉岡里帆演じる天馬理津や森七菜演じる世木杏里の存在です。

そもそも、タイムトラベルを繰り返す描写に対して、カンナの現実パートの時間軸はかなり粗が多い印象は否めません。

天馬理津や世木杏里は、タイムトラベルをするカンナに合わせて示唆的な言葉を投げかける都合の良い存在でしかなく、その背景も描き込んでいるようには思えません

また、物語の都合上必要だったとはいえ、駈が亡くなった事故についても、あまりにも都合の良い、リアリティのない事故になっている印象は否めません。

そのように駈とカンナの物語を成り立たせるために必然性を感じてないキャラクター配置、展開になっている強引さはありますが、映画の持つメッセージ性は胸を打つものであり、松たか子、松村北斗の説得力のある演技が観客を引き込みます

まとめ


(C)2025「1ST KISS」製作委員会

脚本家・坂元裕二がおくる夫婦の映画『ファーストキス 1ST KISS』。

劇中、過去も未来も同時に存在しているといった仮説が語られますが、マルチバースとして見た場合、15年前の駈に会いに行ったカンナは存在するはずです。

しかし、最後に映し出されたカンナは駈の手紙で初めてタイムトラベルのことを知ったかのように描かれています。幸せな15年を送ったカンナと、15年前の駈に会いに行ったカンナは同一人物ではないと考えられます。

その考えで行くと、15年前のカンナにあっていない駈もいるはずです。タイムトラベルをカンナが繰り返すこと度に分岐し、それぞれの世界線の15年後ができていることになります。上書きしたり、やり直せばいいという話ではないのです。

そのようにタイムトラベル映画としてみると本作は整合のつかない部分もありますが、そのゆるさも含めて魅力とも言えます。

カンナ役の松たか子は、ありえない設定も出てくるので、キャラクターのエネルギッシュさでもって物語を引き込もうと意識したと言います。

最初は受け身であった駈役の松村北斗も次第に感情的になり、カンナへの想いが溢れていきます。実年齢においても差のある2人だからこそ、15年という歳月の説得力につながっていると言えます。

15年後の松村北斗の姿は、特殊メイクで歳を重ねた姿となっています。一方、15年前の松たか子も特殊メイクによって若々しい姿として描かれています。

SF映画として粗もありますが、松たか子と松村北斗の絶妙な化学反応が織りなすドラマに引き込まれ、胸が熱くなります。



関連記事

ラブストーリー映画

映画『胸が鳴るのは君のせい』ネタバレあらすじと結末の感想評価。キャスト浮所飛貴と白石聖の青春ラブストーリー

ドキドキが止まらない!「好き」が鳴り止まない。 紺野りさ原作、累計発行部数250万部を突破する大人気恋愛コミック『胸が鳴るのは君のせい』が、ジャニーズJr.「美 少年」の浮所飛貴と白石聖の共演で実写映 …

ラブストーリー映画

映画『つかのまの愛人』あらすじとキャスト。フィリップ・ガレル監督のプロフィール紹介も

映画『つかのまの愛人』は、8月18日(土)より31日(金)までシネマヴェーラ渋谷にて限定公開決定! 『ジェラシー』や『パリ、恋人たちの影』に続く、映画『つかのまの愛人』。 フィリップ・ガレル監督が自ら …

ラブストーリー映画

『君に届け』ネタバレあらすじ感想と結末の評価解説。三浦春馬と多部未華子で描く恋愛ラブストーリー!

映画『君に届け』は多部未華子と三浦春馬で描くラブストーリー! 2010年に多部未華子と三浦春馬主演で映画化された『君に届け』。 この映画は、12年前に原作漫画を青春映画に定評のある熊澤尚人監督がまとめ …

ラブストーリー映画

映画『ビール・ストリートの恋人たち』感想と評価解説。バリー・ジェンキンス監督がジェイムズ・ボールドウィンの原作に挑む

映画『ビール・ストリートの恋人たち』は、2019年2月22日(金)より、TOHOシネマズ シャンテほか全国公開。 『ムーンライト』で2017年のアカデミー賞作品賞に輝いたバリー・ジェンキンス監督がジェ …

ラブストーリー映画

【ネタバレ】チャチャ|あらすじ結末と感想評価。伊藤万理華(乃木坂46の元メンバー)で贈る“風変わりな”ラブストーリー

自由奔放で野良猫のようなチャチャの風変わりなラブストーリー “へたくそだけど私らしく生きる”等身大の女性のリアルをつむぐ(not) HEROINE moviesとして、『わたし達はおとな』(2022) …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学