Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

就活映画『何者』ネタバレ感想とあらすじ。どんでん返しの結末で三浦大輔監督が描いた学生たちの“就職活動の苦悩”

  • Writer :
  • 中西翼

映画『何者』は、社会に飛び立つ前に感じる不安の正体を抉り出す

映画『何者』は、就活とSNSを題材に、大学生の男女5人が本音と建前を抉り出すヒューマンドラマです。

直木賞を受賞した作家・朝井リョウの同名小説を、『愛の渦』(2014年)や『娼年』(2018年)を手掛けた三浦大輔監督によって映画化されたものです。

主人公の二宮拓人役を佐藤健、ヒロインの田名部瑞月役に有村架純、主人公の友人役には、菅田将暉をはじめ二階堂ふみ、岡田将生、山田孝之と、豪華キャストが勢ぞろいしました。

社会という荒波に飛び込むために就職活動をする物語で、アイデンティティが曖昧になっている若者が感じる辛さや不安が描かれています。

映画『何者』の作品情報


(C)2016 映画「何者」製作委員会

【公開】
2016年

【原作】
朝井リョウ

【脚本・監督】
三浦大輔

【キャスト】
佐藤健、有村架純、菅田将暉、二階堂ふみ、岡田将生、山田孝之

【作品概要】
『愛の渦』で注目を集めた三浦大輔が監督を務めたヒューマンドラマ。原作は『桐島、部活辞めるってよ』や『チア男子!!』の朝井リョウ。

主役の佐藤健や有村架純を始め、菅田将暉、二階堂ふみ、岡田将生、山田孝之など、人気若手俳優も出演しています。就活に奔走し、社会の厳しさに苦しむ大学生の姿をリアルに描いています。

映画『何者』のあらすじとネタバレ


(C)2016 映画「何者」製作委員会
光太郎は、小さなライブハウスで仲間に盛り上げられながら、バンド引退ライブで、歌を歌っていました。そこに、光太郎の友人であり、ルームシェアで生活を共にする拓人が現れます。就活をきっかけに、光太郎は音楽を引退します。

閉塞感のあるライブ会場には、留学から帰った瑞月がいました。大学入学すぐに開かれた飲み会で、光太郎と瑞月、そして拓人の3人は、仲良くなりました。

光太郎は家に帰ると、拓人に就活のアドバイスを求めます。拓人は、光太郎よりも長く就活をしており、光太郎はそれを頼りにします。さらに、やる気モードの光太郎は、金色だった髪も、黒く染めていました。

就活真っ最中の二人の家のドアを、瑞月が叩きました。偶然にも、瑞月の友達である理香が、拓人達と同じマンションに住んでいたのです。

拓人と光太郎は驚き、困惑しつつも、理香の家を訪ねます。理香と瑞月もまた、より良い企業に内定を貰うための就活中でした。

四人は内定という目的のために結束し、情報交換を始めます。理香の部屋には、もう一人、理香の彼氏であり、同棲をしている隆良がいました。隆良は着飾った服を着て、就活という大きな波には飲まれないという、着飾った持論を展開します。

拓人にはかつて、同じサークルで演劇の脚本を共同制作していた仲間がいました。拓人は、就活のために演劇を引退していました。

しかし、かつて仲間だった銀次は、今もなお演劇の脚本に夢中でした。銀次は演劇業界で、まだまだ駆け出しでしたが、売れるために必死にもがいていました。

そんな銀次を、拓人はSNSで監視しています。学生舞台の範疇を脱していない。銀次の演劇には、辛口の評判が集まっていました。拓人は銀次が売れずに、誰からも認められない姿を見て、ほくそ笑みます。

隆良と銀次には、同じような性質、痛さがあると、拓人は分析していました。隆良は、まだ序盤しか読んでいない、小難しい本をSNSにアップロードするなど、周りとは違う自分に酔っていました。いわゆる、意識高い系の男でした。

拓人は隆良を見下していました。バイト先で知り合ったサワ先輩に、隆良の痛く感じるところを共有します。

就活は進みます。面接会場には、就活をしないと豪華した隆良の姿がありました。また、就活には余裕を見せていた理香でしたが、受けると報告していなかった企業の面接のため、全速力で走っていました。それぞれの化けの皮が、見え始めます。

瑞月は、母がヒステリーを起こしたと、拓人に話します。だからこそ瑞月は、ちゃんとした企業に勤め、安定した生活を送らなければなりませんでした。

銀次と拓人が別の道に進んだきっかけは、銀次がブログにて、努力の過程を逐一報告していたことでした。誰々と繋がった。良い物が産まれそうだ。

意味のない途中経過を大事にしている銀次に、拓人は厳しい言葉を投げかけ続けました。その結果、銀次は大学を辞め、劇団を創設しました。

瑞月は、隆良の勧めで、名刺を作りました。隆良もまた、名刺を作っており、それは、銀次の名刺と似ていました。そこにいたサワ先輩ははっきりと、隆良と銀次は別だと言い放ちます。

加えて、銀次はどちらかというと、拓人に似ていると断言します。拓人にはその意味が分かりませんでした。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『何者』ネタバレ・結末の記載がございます。『何者』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。


(C)2016 映画「何者」製作委員会

そんな中、瑞月の内定が知らされます。瑞月の内定先は、誰もがうらやむ、大手の企業でした。瑞月の内定を祝って、パーティが開かれました。

そこで、隆良は、銀次や、就職活動に切磋琢磨する皆を馬鹿にするようなことを言いました。隆良は、中途半端な結果や作品を生み出すことが嫌だと語ります。

「10点でも20点でもいいから、自分の中から何か生み出しなよ」瑞月は、隆良を叱ります。何もしていないにも関わらず、自分が偉いと思い込んだ隆良に、我慢の限界でした。

また、光太郎も出版社の内定を獲得しました。光太郎は、幼い頃好きだった読書家の女の子と再会するために、出版社を志望していました。そして見事、出版社に就職することが決まりました。

瑞月は、光太郎のことが好きでした。しかし、自分が光太郎の眼中になかったことが判明し、ショックを受けます。光太郎は、光太郎の人生を生きていました。

拓人は、理香のコピー機を借りるため、部屋を訪れていました。理香は、自身の携帯電話を紛失していました。携帯電話を鳴らして、場所を突き止めるため、拓人の携帯電話を借ります。

二人はそこで、お互いの検索履歴が見えてしまいました。拓人は光太郎の就職先を、理香は瑞月の就職先を、どうせブラック企業だろうと、検索していました。

瑞月は開き直って、拓人の浅ましさを指摘します。自分だけ達観した気になって、周りを見下して、笑っている。そんなんだから、内定が貰えないと罵声を浴びせます。

理香もまた、拓人と同じく、内定を貰えていませんでした。理香は、自分の努力を実況中継しないと、気が狂ってしまいそうになると、力無く語りました。

また、SNSの裏アカウントの存在にも、理香は気づいていました。拓人は”何者”という匿名のアカウントで、周りの人間の陰口を、吐き散らしていました。

沈黙する二人の前に、隆良が現れます。隆良は瑞月の言葉を受け、就職活動を始めることになりました。そして、”就活二年目”の拓人に、アドバイスを求めます。

景色は変わり、拓人は一人、舞台に立っていました。彼の人生そのものを演出したその舞台を、観客は温かい目で見守ります。

その観客の中に瑞月はいました。拓人にとって、瑞月への恋心は紛れもなく本物の気持ちだったのです。拓人は居ても立っても居られなくなり、瑞月の元へと、走ります。

瑞月は拓人に、筆記面接で同じになった日のことを話し始めます。後ろから見える姿、それが、大学の講義中に演劇の脚本を考える拓人の姿と、重なっていました。銀次は、どんなに非難されようが、演劇を続けていました。

拓人は理香に指摘されたことや、瑞月の姿を見て、ありのままの自分で、就活することを決めます。それが10点でも、20点でも、何者かになるためにはそうするべきだと、拓人は思いました。

面接中、拓人は質問を投げかけられます。あなた自身を1分以内で語れ、そんな乱雑な質問に拓人はかつての同志、銀次の話をします。

自分自身の嫉妬、醜さ、そんなものをとても一分以内に語ることなどできない。面接は落ちるだろう、しかし、それでもいい。拓人は周りを見下さず、等身大の自分と向き合うことの清々しさを、確かに感じました。

映画『何者』の感想と評価


(C)2016 映画「何者」製作委員会

就職活動を通して、それぞれの未完成な姿を描いた映画『何者』。裏アカウントで他人を見下さずにはいられない現代人の闇を、思わず苦笑いしてしまうほどリアルに映し出しています。

登場人物の一人一人が、実在する人物ではないかと思ってしまうほど、「こういう人いる!」と共感してしまいます。会話も台詞っぽくなく、出演するキャストの演技が光っております。

また、主人公の拓人が舞台の中にいる演出は、実際に舞台監督も務める三浦大輔ならではの切り口で、不穏な物語に馴染んでいました。

劇中、拓人は常に「銀次みたいな痛い奴ら」をジャンル分けして、疎ましく感じています。しかし、サワ先輩には「銀次と隆良は違う」と、考えを否定されてしまいます。

銀次と隆良の違い、その一つは、行動しているか否かにあります。

銀次は不器用で不出来な舞台でも、何度も何度も講演をすることに、価値を見出しています。また、演劇を作る過程を大事にし、今が人生の途中であることを自覚しています。

一方隆良は同棲をしながらも、格好付けた部屋着を身に纏ったりと、着飾ったまま生きています。そして、自分の考えは成熟しているという、達観したように見える価値観を持っています。

意識ばかりが高くなり、納得できる作品を生み出すことができない。だから外には出さないといった、言い訳が上手なタイプです。

もがき苦しみながらも、周りを見下すことで自分が賢くなったような錯覚。選ぶことを放棄した自意識の痛さは、全くもって違うものです。

拓人は結果は実らずとも、就職活動で努力してもがいています。だからこそ、拓人は銀次に似ているといえるでしょう。

主題である就職活動。それはずばり、大人になるための通過儀礼のようなものです。

自分は何なのか、何をしてきたのか。まだ決まっていないにも関わらず、繰り広げられる面接に対応しなければならない、暴力的な儀礼です。

越えなければ、大人にはなれない。逆にいえば、本作品における大人とは、自分が何者のかを分かっている者となります。

悲劇のヒロインやドラマの主人公と、自分が何者なのかを定義している瑞月や光太郎は、自分を理解しているから就職活動に成功しました。

反対に、等身大の自分で生きることができない、何者でもない拓人や理香は、面接に落ち続けていました。

ただ単に就活やSNSあるあるを描いているだけではなく、何者かになるため、今の自分を乗り越える。そんな過程を細かくリアルに描いているからこそ、就職活動を経験した人もそうでない人も、共感できるのです。

まとめ


(C)2016 映画「何者」製作委員会

まだ子どもだった大学生が、社会の中に入り込んでいくストレスや必死さが、登場人物一人一人の内面にまでスポットライトを当てて、描かれています。

人を見下すことで安心してしまう人。結局、自分とは何なのかが分からなくなってしまった人には、共感するシーンが多いのではないでしょうか。

自分自身をさらけ出すことが恐ろしく、同調圧力の中で生きてきた学校という世界の残酷さや、そこで器用に生きてしまったが故の、社会に飛び込む難しさ。

人生の岐路に立たされた時にこの映画を見ると、自分をさらけ出せる方を選ぶべきだと、微かな勇気を貰えます。

お互いの検索履歴が判明するシーンの、ホラー映画のような緊迫感も、作品に幅を持たせています。緻密に組み立てられた原作小説を、台詞と人物描写、舞台やホラー映画的演出で、エンタメ的に膨らませていました。

人生を舞台に例え、そこでどのような生き方を選び、誰に観てもらうか。日陰でコソコソと誰かを馬鹿にしながら匿名に紛れていると、自分自身を見失うという演出も見事でした。




関連記事

ヒューマンドラマ映画

のん映画『Ribbon』ネタバレあらすじ感想と結末の評価解説。リボンの映像表現は“重苦しく、時にカラフルに降り積もり舞い踊る”彼女の心”

我慢を強いられる時代。 心だけは自由に未来を諦めないで。 女優のんが、自ら監督・脚本・主演を務めた長編映画『Ribbon』。コロナ禍で青春を奪われていく学生たちの悲しみに触れ、「世の中の擦り切れた思い …

ヒューマンドラマ映画

映画『メイド・イン・バングラデシュ』あらすじ感想と評価解説。課題に向き合う“女性の生き方”を通して“開発途上国の問題”と対峙する

映画『メイド・イン・バングラデシュ』は2022年4月16日(土)より岩波ホールにて公開、以後順次全国ロードショー! 繊維産業で世界的急伸を遂げたバングラデシュ。その裏に潜む影を、底辺で苦しみながら戦う …

ヒューマンドラマ映画

映画『リバーズ・エッジ』あらすじとキャスト。小沢健二の主題歌発売日も

岡崎京子の原作漫画が行定勲監督の手によって映画化! 二階堂ふみ、吉沢亮、森川葵ら若手実力派が岡崎ワールドを体現。 主題歌を担当するのは岡崎京子の盟友である小沢健二。 2月16日(金)より公開の『リバー …

ヒューマンドラマ映画

映画『滑走路』感想考察とレビュー評価。タイトルの意味と萩原慎一郎歌集を基に“青春という残酷さ”から始まる“現代の問題”を描く

映画『滑走路』は2020年11月20日(金)より全国順次公開。 精神不調に悩まされながらも短歌を詠み続け、32歳の若さで命を絶った歌人、萩原慎一郎の遺作となった『歌集 滑走路』。 いじめや非正規雇用な …

ヒューマンドラマ映画

『銀河鉄道の父』映画原作ネタバレとあらすじ感想評価。実話から宮沢賢治とその父の愛情バトルをリアルに描く

門井慶喜の小説『銀河鉄道の父』が2023年に映画になって登場! 宮沢賢治とその父の究極の親子愛を描いた、門井慶喜の第158回直木賞受賞作『銀河鉄道の父』。 作家の門井慶喜が宮沢賢治資料の中から父・政次 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学