Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

『Be Here Now』あらすじ感想と評価解説。インディーズ映画界の新鋭監督が初長編作品で描く‟不器用な人間たちのピンボケな人生”

  • Writer :
  • 桂伸也

映画『Be Here Now』は2023年5月にアップリンク吉祥寺で公開後、9月16日(土)より大阪シアターセブンにて限定公開!

インディーズ映画界の新鋭・西本達哉監督が初の長編に挑んだ映画『Be Here Now』

人生の指針を見つけられない一人の青年が、あるきっかけで今まで抱いたことのない自身の気持ちに気づいていくことから、不器用な生き方をする人間が出会いやきっかけで変化、成長する姿を映し出します。

西本監督曰く「出会ったり別れたりすることが大人になっても下手くそな人たち」を描きたかったという映画『Be Here Now』。

2021年に『島ぜんぶでおーきな祭 -第13回沖縄国際映画祭-』の「クリエイターズ・ファクトリー2019」で上映されたのち、2023年5月にアップリンク吉祥寺で公開。そしてついに、9月16日(土)より大阪シアターセブンでの限定公開が決定されました。

映画『Be Here Now』の作品情報


(C)Film X

【日本公開】
2023年(日本映画)

【監督】
西本達哉

【脚本】
西本達哉、牛島礼音

【キャスト】
北垣優和、川野美怜、藤井千帆、米川幸リオン、小夏いっこ、田中美晴、伊藤ももこ、四柳智惟、櫻井保幸、石川大樹、進藤チヨ、斎藤さらら、万田邦敏

【作品概要】
大学卒業を間近に、大人になりきれない青年がとあるきっかけで人生に目覚めていく様を描いた長編映画作品。

本作を手がけたのは、処女作である短編『ナナちゃん、Oh mein Gottしよ♡』がゆうばり国際ファンタスティック映画祭2018で入選し、2019年には沖縄国際映画祭「クリエイターズ・ファクトリー」のU-25映像部門でグランプリを受賞した西本監督。本作が長編デビュー作となりました。

またインディーズ映画で多数主演を務めてきた北垣優和が主演を務めます。

映画『Be Here Now』のあらすじ


(C)Film X

女性にだらしがなく、自身の目標も見つからないままに灰色の人生を送る大学院生の大村。

ある時、旧友の訃報を受けて地元に帰り、懐かしい顔ぶれと再会します。

そんな仲間と時間を過ごし、旧友の死んだ理由を考えるうちに、大村はうだつの上がらない生活を送っていた自らの生き方を、改めて見つめ直すことになりました。

映画『Be Here Now』の感想と評価

(C)Film X

「学生」というモラトリアムの時間にすがる主人公・大村。

女性との付き合い方もだらしがなく、自分の将来にも興味が持てないながらも卒業間近にはゼミの先生に「とにかく何でも通すから、論文を書いて」と言われる始末。なんとなく進んでいく人生に、いつも生気のない表情を見せています。

本作はそんな不毛な日々過ごす主人公の大村が、「友人の死」という一つのハプニングをきっかけに自身の内面に大きな変化を見せていく“再生”の物語といえます。

しかしその大筋には「どこかで聞いたことのあるような話」という印象がある一方で、時代的な変化を考えると引っかかるポイントが見えてきます。


(C)Film X

日本のバブル期、卒業後に就職を希望する大学生は引く手あまたの売り手市場……ある意味では、大学生活の「モラトリアムの時間」というイメージは、この時期にできたようにも感じられます。大村が作中序盤で見せる表情には、この時代の人間を彷彿するイメージも見えてきます。

一方、バブル崩壊後は、リーマンショックや震災などの大きな動きを経て大学生の就活状況は芳しくなくなり、今という時代に生きる大村の表情は、時代遍歴から照らし合わせるとあまりイメージできない印象であるはずですが、本作には不思議と違和感を覚えません。

しかしながら、その理由は決して複雑なものではありません。

「さまざまな時代の変化の中で、世を担っていく若者が見えない将来に流され、現実を受け入れられないがゆえにモラトリアムな時間を過ごしはするものの、一つの大きなきっかけで“自分の人生を自分自身で切り開く”という意志を持とうとする」という大村の作中での姿は、いつの時代においても普遍的な“人生の重要な瞬間”であるからです。

ありふれた、しかし何よりも普遍的な“人生の重要な瞬間”を描いた映画『Be Here Now』。単なる「どこかで聞いたことのあるような話」の一言では片付けられない本作の物語は、作中の大村がそうであったように、観る側に自身の生き方を見つめ直させる“きっかけ”を作ってくれるはずです。

まとめ


(C)Film X

大村は友の死の理由を突き詰め、考えた挙げ句にある一つの結論にたどり着き、奇抜かつ大胆な行動に出ます。その決断は、側からすれば“まともな考え方”から少しズレたものに見えるかもしれません。

本作について、西本達哉監督は「出会ったり別れたりすることが大人になっても下手くそな人たちを描きたいと思いました」と明かしており、ある意味ではその意図は、この大村の決断が持つ“ズレ”と合致しているのかもしれません。

本作の『Be Here Now』というタイトルの元ネタは、恐らくイギリスのロックバンド「オアシス(OASIS)」が1997年に発表した同名アルバムであり、彼らのリリースした音源の中でも大きな物議を醸した問題作でもあります。

「今、ここにいる」というあまりにストレートな言葉が冠された本作は、それゆえに多くの人々の心に届き、多くの形で受け取られる作品であるといってもよいでしょう。

映画『Be Here Now』は2023年5月にアップリンク吉祥寺で公開後、9月16日(土)より大阪シアターセブンにて限定公開!



関連記事

ヒューマンドラマ映画

映画『ファイティング・ファミリー』あらすじネタバレと感想。女子プロレスラーとして勇姿をみせた女性とは⁈

世界最大のプロレス団体WWEで、一夜にしてスーパースターの座を勝ち取った女性プロレスラーの実話を映画化 ドウェイン・ジョンソンが惚れ込んだ脚本は、破天荒なプロレス一家に生まれ育ったマイノリティな女性プ …

ヒューマンドラマ映画

『フォレスト・ガンプ』ネタバレあらすじ感想と結末の考察解説。映画で伝えたいことから見えた“理想のアメリカ”とは?

第67回米国アカデミー賞にて作品賞ほか6部門を受賞した名作『フォレスト・ガンプ/一期一会』 今回ご紹介する映画は『フォレスト・ガンプ / 一期一会』です。   『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリー …

ヒューマンドラマ映画

洋画『リライフRe:LIFE』ネタバレあらすじ結末と感想評価。ヒューグラントがマリサトメイと共演で魅せる人生の再スタート

落ちぶれたアカデミー賞脚本家が人生をやり直すヒューマンドラマ。 マーク・ローレンスが脚本・監督を務めた、2014年製作のアメリカのヒューマンドラマ映画『Re:LIFE/リライフ』。 かつてアカデミー賞 …

ヒューマンドラマ映画

北山宏光映画『トラさん〜僕が猫になったワケ』あらすじネタバレと感想。ラスト結末も

北山宏光初主演、初の猫役に挑んだ映画『トラさん~僕が猫になったワケ~』は、2019年2月15日(金)より全国ロードショー。 板羽皆の同名コミックの映画化。「Kiss-My-Fit2」の北山宏光が本作で …

ヒューマンドラマ映画

ドキュメンタリー映画『ラ・チャナ』あらすじ。伝説のフラメンコダンサーとは

ドキュメンタリー映画『ラ・チャナ』は、2018年7月21日(土)よりヒューマントラスト有楽町、アップリンク渋谷ほか全国順次公開。 公開されたチャーミングな表情を見せる女性は、現在71歳、伝説のフラメン …

U-NEXT
【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学