Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

コメディ映画

『キャメラを止めるな!』ネタバレあらすじ感想と結末の評価解説。“カメ止め”をフランス版にリメイクして再魅了

  • Writer :
  • もりのちこ

あの「カメ止め」がフレンチ風「キャメ止め」に!?
国境を越えた映画愛に感動。

映画製作費が低予算にも関わらず、一大ブームを巻き起こした上田慎一郎監督作品『カメラを止めるな!』(2018)が、『アーティスト』(2012)でアカデミー賞を獲得したミシェル・アザナビシウス監督により、この度リメイクされました。

「早い、安い、クオリティはそこそこ」。そんな監督レミーの元に、日本で大ヒットを記録した映画『ONE CUT OF THE DEAD』のリメイクの話が持ち込まれます。

ゾンビ映画の30分間ワンカット撮影で生放送という「無茶過ぎてずっこける」提案に、レミーは挑戦することに。

文句ばかりの俳優に、次々に問題を起こすスタッフ、全く話が噛み合わない日本人プロデューサー、終いには家族も巻き込み、撮影現場は大混乱。

オリジナルへの深いリスペクトも感じられ、国境を越えた映画愛に感動すら覚える映画『キャメラを止めるな!』を紹介します。

映画『キャメラを止めるな!』の作品情報


(C)2021 – GETAWAY FILMS – LA CLASSE AMERICAINE – SK GLOBAL ENTERTAINMENT – FRANCE 2 CINEMA – GAGA CORPORATION

【日本公開】
2022年(フランス映画)

【原案】
和田亮一、上田慎一郎

【監督】
ミシェル・アザナビシウス

【キャスト】
ロマン・デュリス、ベレニス・ベジョ、グレゴリー・ガドゥボワ、フィネガン・オールドフィールド、マチルダ・ルッツ、セバスティアン・シャッサーニェ、ラファエル・クナール、リエ・サレム、シモーヌ・アザナビシウス、アニエス・ユルステル、シャーリー・デュポン、ルアナ・バイラミ、ジャン=パスカル・ザディ、竹原芳子

【作品概要】
監督もキャストも無名、製作費低予算にも関わらず、熱狂的な口コミで観客動員220万人、興行収入32憶円を突破し、大ブームを起こした映画『カメラを止めるな!』(2018)のリメイク版がフランスで製作されました。

監督は『アーティスト』(2012)で、アカデミー賞作品賞を始め5部門を制した『グッバイ・ゴダール!』(2018)のミシェル・アザナビシウス監督。

出演者には、フランスで人気を誇る『パパは奮闘中!』(2018)のロマン・デュリス、『ある過去の行方』(2014)でカンヌ国際映画祭女優賞に輝いたベレニス・ベジョが夫婦役で登場。

また強引な日本人プロデューサー役に、オリジナル版でも強烈な印象を残した竹原芳子が出演し、これまた癖のある演技で笑いを誘います。

映画『キャメラを止めるな!』のあらすじとネタバレ


(C)2021 – GETAWAY FILMS – LA CLASSE AMERICAINE – SK GLOBAL ENTERTAINMENT – FRANCE 2 CINEMA – GAGA CORPORATION

血だらけのチナツが、ゾンビ化したケンに追い詰められています。「止めて、こないで」。首筋に噛みつくゾンビ。「あぁ、愛してる」。

監督は、納得がいかない顔で女優に詰め寄ります。現場から「何テイク目?」「31テイク」と呆れた声が聞こえてきました。

「もっと怖がって!」。この映画にすべてをかけている監督は、演技指導にも力が入ります。チナツに対するダメ出しは次第にヒートアップ。

怒鳴り散らす監督を、ケンが止めに入りますが、「お前は文句ばっかりなんだよ」と反対に殴られてしまいました。

撮影は中断。この撮影現場に違和感を感じたケンはメイク係のナツミから、この現場にまつわる都市伝説を聞きます。

その昔、日本軍がこの場所で死人を生き返らせる実験を行っていたとか。「血の星により彼らは蘇る…」。詳しい話はカメラマンのホソダが知っているようです。時間を持て余す3人は、しょうもない雑談を繰り広げます。

そういえば先ほどからホソダの姿がありません。助監督のヤマコシが外の空気を吸いに出ると、顔色の悪いホソダが近づいてきます。

ゾンビに変異したホソダは、ヤマコシに襲い掛かり盛大にゲロを浴びせます。「ギャー」外の異変に気付いたチナツとケン、ナツミの前に切り落とされた片腕が飛んできました。

はじめは小道具だと思った3人。腕時計がヤマコシのものと知り慌てます。そこに片腕のないゲロまみれのヤマコシが襲いかかってきました。

「ウデ、ウデ」、腕を探し求めるヤマコシから逃げ惑う3人。そこに監督がカメラを回して乱入してきます。「いいよ!その表情だ」。

監督は、映画にリアリティを求めるあまり、この場所に伝わる「血の星」の儀式をし、死人を蘇らせたと言います。

その時、入り口でおとなしくしていたマイク担当のアキラが、外へ出ようとしていました。「外は危険だ」と止める監督を押し切り、外へと走り出るアキラ。

「ジョナサン!」見知らぬ名前を叫ぶ監督。「俺が連れ戻す!キャメラは止めるな!」そう叫び、外へと飛び出していきます。

残された3人は、ただただ呆然としていました。謎の沈黙が流れ、互いに無事か何度も確かめ合います。

しばらくすると、扉の外から監督の声が聞こえてきました。「開けてくれ!アキラもゾンビになってしまった」。

扉を開けると、ゾンビ化したアキラが皆に襲い掛かってきます。監督は相変わらず「その調子だ!」と興奮しながらカメラを回していました。呆れる3人。

護身術の使い手でもあるナツミが、斧を振り上げアキラの首をはねます。「車で逃げよう」。ケンの提案で皆は外に止めてある車に走りましたが、車の鍵はヤマコシが持っています。

そこに切り落とされた腕を抱えながら、ゾンビのヤマコシが襲ってきました。カメラが倒れたような変なアングルで、なんとか逃げ切ったチナツでしたが、足首の傷をナツミに見られ、今度は自分が追われる立場となってしまいます。

「噛まれたのね。あなたもゾンビになるわ」。チナツに斧を振り下ろそうとするナツミを、ケンが止めに入ります。

「キャーッ」チナツの長い悲鳴が繰り返されます。気付けば、ナツミの頭に斧が刺さり倒れていました。血しぶきを浴びたケンを避けるようにチナツは、離れの小屋に駆け込みます。

うめき声と共にゾンビが小屋に入ってきました。息を潜め危険をやり過ごしたチナツ。そこで偶然にも斧を手に入れたチナツは、ケンの元へ戻ります。

しかし、時すでに遅し。ゾンビとなってしまったケンが、チナツに襲いかかります。「止めて!ケン」。見計らったかのように監督がカメラを回し現れました。「いいぞ、最高だ!」。

「許して」。チナツは斧でケンの首をはねます。「おい!何してんだ。お前も噛まれるはずだろ!」。ここに来てエンディングにこだわる監督に、チナツがブチ切れます。

監督を階段へと追い込み、斧を振り下ろすチナツ。「カット!カット!」半狂乱で何度も斧を振り下ろします。

返り血で真っ赤に染まったチナツは、ふらふらと歩き出します。そして向かった先には、血で書かれた大きな五芒星がありました。「はい、カッートッ!」。

以下、『キャメラを止めるな!』ネタバレ・結末の記載がございます。『キャメラを止めるな!』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。


(C)2021 – GETAWAY FILMS – LA CLASSE AMERICAINE – SK GLOBAL ENTERTAINMENT – FRANCE 2 CINEMA – GAGA CORPORATION

1ヶ月前。「早い、安い、クオリティはそこそこ」でお馴染みの監督レミーの元に、日本人プロデューサー・マツダがやってきます。

日本で大ヒットを記録したゾンビ映画『ONE CUT OF THE DEAD』のリメイク版をやらないかというのです。その内容は、30分ワンカット撮影で生放送という、無茶なものでした。

一度は断ろうとした仕事でしたが、出演者の中に娘のローラが好きな俳優ラファエルがいるのを知り、手のひらを返します。

さっそく台本の読み合わせが始まりました。監督の脚本に文句をつけるラファエル(ケン役)、「涙は目薬の代用でいいですよね」と一流女優気取りのアヴァ(チナツ役)、スタッフに「お腹が弱いから軟水を用意しろ」としつこいジョナサン(アキラ役)、常に酔っぱらっているフィリップ(ホソダ役)など、俳優はくせ者だらけです。

「原作に忠実にお願いします」というマツダは、役名まで指定してきます。不自然な演出と不安な配役、役者とプロデューサーの間に挟まれ、レミーは頭を抱えます。

現場入りした本番2週間前には、本物のカメラマンがギックリ腰になり、案の定ジョナサンはお腹を下し、フィリップは断酒に失敗、ラファエルの小言はつきません。

リハも思うように進まないまま、本番1時間前を向かえます。レミーの妻・ナディアと娘のローラも見学にやってきました。

ここにきて、最悪の事件が起きます。メイクのチナツ役の女優と、メインの監督ヒグレ役の俳優が事故に遭い病院へ搬送されたと連絡が入ります。

なぜ2人は一緒にいたのか? そういう関係だったことよりも、生放送の時間が迫っている方が問題です。

急きょ、監督ヒグレ役を本当の監督レミーが、メイクのナツミ役には、元女優でもある妻ナディアが演じることとなりました。

ただ、ナディアが女優を辞めた理由が、役にのめり込み過ぎて現実とフィクションの区別がつかなくなるという点が心配されます。

「本番スタート!」。チナツがゾンビ化したケンに噛まれ、下手な演技に監督が怒るシーンです。レミーはこれまでの鬱憤を晴らすかのように、アヴァを罵りラファエルを殴ります。

レミーの迫真の演技に、テレビを見ているプロデューサーたちも満足しています。しかし、ここからが色々な意味で本番でした。

モニターチェックをするレミーの元に、フィリップが酔っ払い倒れたと連絡が入ります。次はゾンビ化した彼が助監督を襲うシーンです。

「引き延ばして」のカンペに不自然な世間話を始めるアヴァたち。レミーは、巨漢のフィリップを無理やり立たせ助監督を襲わせますが、ゲロを吐き倒れてしまいます。

本番中にお腹を壊したジョナサンは、演技どころではありません。あり得ない所で外へと駆け出すジョナサンに、レミーは思わず役名ではなく本名を叫びます。

混乱する現場を走り回るレミーの力になったのは、父親と同じ道を志す監督見習いの娘ローラでした。司令塔となりカメラが止まらないように采配していきます。

そんな中、心配していたナディアの暴走が始まりました。アクションシーンでスイッチが入ったナディアは、斧を持ってアヴァを追いかけ、護身術でラファエルを絞めていました。

レミーとローラは、ナディアを押え込み頭に斧が刺さった演出で上手く切り抜けます。このドタバタ騒動で、ラストシーンの脚立が落下し壊れてしまいました。

生き残ったアヴァが、最後に立つ場所。カメラが徐々に引いていくと血で描かれた五芒星が映し出されるという最も重要なシーンのはずでした。

父親がガッカリと肩を落とす姿に、娘のローラが立ち上がります。スタッフ総出で組体操のように重なり、人間脚立を作っていきます。

そこには、さっきまで倒れていたフィリップやジョナサン、汗だくで走り回っていたスタッフの面々、ナディアの姿もあります。今、現場はひとつになっていました。

アヴァとラファエルに時間をどうにか稼がせ、ふらふらながらもテッペンにレミーが乗りあげ、さらにローラを肩車しました。

カメラがリレーされ、ローラの手に渡ります。上から撮ったアングルには、見事「血の五芒星」が映し出されました。「カッーーート!」。

テレビ越しに見ていたプロデューサー達も「さすが、クオリティはそこそこね」と言いながらも、満足そうです。

ぐしゃりと潰れる人間脚立。誰からともなく笑いが起こります。お互いを称え合い、抱き合う演者とスタッフたち。皆の顔は達成感であふれていました。

ローラのアイデアに救われたレミー。ローラは台本に張られた一枚の写真を取り出します。それは幼いローラがレミーに肩車をされている家族写真でした。

映画『キャメラを止めるな!』の感想と評価


(C)2021 – GETAWAY FILMS – LA CLASSE AMERICAINE – SK GLOBAL ENTERTAINMENT – FRANCE 2 CINEMA – GAGA CORPORATION

2018年、製作費低予算、監督も俳優も無名だったにも関わらず、異例の大ヒットを記録した上田慎一郎監督の『カメラを止めるな!』が、4年の時を経てリメイク。なんと、フランス映画になって戻ってきました。

さらに、監督はアカデミー賞作品賞を受賞しているミシェル・アザナビシウス監督。出演者もフランスで人気の俳優たちが集結。

制作費も心配いらない、監督も俳優も有名という「カメ止め」とは正反対の「キャメ止め」。まったく別作品になるのではと予想するも、見事に裏切られました。

オリジナルの「カメ止め」に忠実でありながらも、フランス流のギャグが盛り込まれ、オチを知っていながらも、新鮮な気持ちで楽しめる作品となっていました。

あまり多くのことを語らずとも、独特の間で笑いが生まれる日本とは違い、早口でしゃべりたおすテンポの良さが特徴のフランス映画。

「キャメ止め」では、この文化の違いさえも上手く取り入れられ、世界中どこの国でも楽しめる映画になっています。

前章にあたる30分の生放送部分では、裏でトラブルが起こっている間、演者たちが時間を繋いだり、臨機応変に演じ続けなければなりません。まさに、キャメラを止めるな!の場面。

フランス版では、互いに「大丈夫か?」を繰り返す可笑しなシーンがあります。「エスク・サヴァ?」「サヴァ」。「サヴァ?」「サヴァー」。

フランス語のオシャレな響きと、日本の気まずい間の取り方が見事に融合されており、このサヴァの下りだけで30分いけそうなほどインパクトがありました。

物語の後半は、ゾンビ映画の生放送だったという種明かしの裏で起こっていたトラブル、登場人物の人となり、レミーの家族の物語も盛り込まれます。

酔っぱらったフィリップとお腹を壊したジョナサンの役たたずさに笑い、ナディアの暴走演技を止めに走るレミー監督に笑い、周りのスタッフの慌てっぷりに笑います。

しかし、ドタバタ劇を笑ってみているうちに、演者もスタッフも誰一人諦めず、困難を乗り越え共に最後まで完走しようとする姿に、これぞ「カメ止め」と感動を覚えます。

また、「早い安いクオリティはそこそこ」と評判だったレミー監督が、同じ監督志望の娘ローラの、仕事に対して妥協しない姿勢を見て、忘れていた映画への情熱を取り戻していく過程もみどころです。

何度も諦めそうになるレミーに、娘のローラの存在が力を与えてくれました。決して諦めないレミー監督の姿に、バラバラだったスタッフが次第にひとつになっていきます。

回収されて行く伏線の数々、トラブルを乗り越えるための強引なアイディア、ノンストップで駆けまわるスタッフたちの見事なフットワーク。

日本版でもそうでしたが、すべてやり切った後、映画を作る者たちの熱き情熱に拍手を送りたくなります。

まとめ


(C)2021 – GETAWAY FILMS – LA CLASSE AMERICAINE – SK GLOBAL ENTERTAINMENT – FRANCE 2 CINEMA – GAGA CORPORATION

日本映画『カメラを止めるな!』(2018)のリメイク作品、フランス映画『キャメラを止めるな!』を紹介しました。

オリジナルに忠実でありながら、フランス流のエッセンスを利かせた、極上エンターテインメント映画になっています。

オリジナルの『カメラを止めるな!』(2018)を見て、フランス版『キャメラを止めるな!』を見て、「やっぱり映画っていいな」と、国境を越えた映画愛をご堪能ください。

関連記事

コメディ映画

映画『おとなの事情』あらすじネタバレと感想!ラスト結末も【スマホで着信したメールや電話をコメディ作品として描く】

あなたの好きな人のスマートフォンに着信されたメールや電話の相手が誰なのか?気になることはありませんか。 また、逆にあなたは大切な人に、自分のスマートフォンを見せられますか。 今回ご紹介する『おとなの事 …

コメディ映画

映画『100日間のシンプルライフ』感想レビュー評価。実話を大胆に脚色し超ミニマリスト生活へ挑戦する男たちを描く

2020年12月4日(金)映画『100日間のシンプルライフ』がヒューマントラストシネマ渋谷・有楽町、シネマート新宿ほかにて全国順次公開。 幼なじみでビジネスパートナーのパウル(フロリアン・ダーヴィト・ …

コメディ映画

『翔んで埼玉』ネタバレあらすじ感想と結末ラストの評価。二階堂ふみが男装姿でGACKTと高校生役で実写化⁈

前代未聞の愛と爆笑の“埼玉ディス映画”『翔んで埼玉』は、2019年2月22日(金)よりロードショー! 『パタリロ!』で知られる漫画家の魔夜峰央が、1982年に発表した未完の同題作品がまさかの映画化。 …

コメディ映画

Netflix映画『ルディ・レイ・ムーア』のあらすじネタバレと感想。エディ・マーフィーの熱演で70年代の黒人ムーブメントを描く

エディ・マーフィー演じるルディ・レイ・ムーア伝記映画『ルディ・レイ・ムーア』とブラックスプロイテーション エディ・マーフィー演じるラップのゴッドファーザーこと、ルディ・レイ・ムーアの映画『ルディ・レイ …

コメディ映画

映画『銀魂』感想と結末ネタバレ!続編はある?ラストの銀時考察も

大人気TVドラマ『勇者ヨシヒコ』シリーズや映画『HK 変態仮面』を手掛けた福田雄一監督による大人気コミックスの実写化『銀魂』をご紹介します。 以下、あらすじや結末が含まれる記事となりますので、まずは『 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学