Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2021/01/26
Update

韓国映画『真犯人』ネタバレ感想とラスト結末の考察解説。ミステリー殺人事件は人物全員が疑わしく先の読めない心理戦|B級映画 ザ・虎の穴ロードショー12

  • Writer :
  • 咲田真菜

連載コラム「B級映画 ザ・虎の穴ロードショー」第12回

深夜テレビの放送や、レンタルビデオ店で目にする機会があったB級映画たち。現在では、新作・旧作含めたB級映画の数々を、動画配信サービス【U-NEXT】で鑑賞することも可能です。

そんな気になるB級映画の数々を紹介する連載コラム第12回は、韓国のミステリー映画『真犯人』。

突然妻を殺されてしまい、あろうことか犯人は親友で2人は不倫関係だった…。そんな衝撃の事実を突きつけられた主人公が、あることをきっかけに真犯人の存在を確信し、真実を追求していく物語です。

【連載コラム】「B級映画 ザ・虎の穴ロードショー」記事一覧はこちら

映画『真犯人』の作品情報

(C)2019 LITTLEBIG PICTURES & GOM PICTURES ALL RIGHTS RESERVED.

【配信】
2019年韓国

【監督】
コ・ジョンウク

【キャスト】
ソン・セビョク、ユソン、オ・ミンソク、ハン・スヨン、キム・ジヨン

【作品概要】
不可解な殺人事件をきっかけに運命を狂わされていく男女の姿を描いたミステリー。登場人物全員が疑わしく先の読めない展開が好評を博し、プチョン国際ファンタスティック映画祭で観客賞を受賞しました。

監督はコ・ジョンウク、主演は『花、香る歌』『七年の夜』のソン・セビョクと『幼い依頼人』のユソンが務めました。

映画『真犯人』のあらすじとネタバレ

(C)2019 LITTLEBIG PICTURES & GOM PICTURES ALL RIGHTS RESERVED.

ヨンフン(ソン・セビョク)の妻ユジュン(ハン・スヨン)が殺害される事件が起こり、不倫関係にあったヨンフンの親友ジュンソン(オ・ミンソク)が逮捕されます。

それから半年、廃人同然の生活を送っていたヨンフンのもとをジュンソンの妻・ダヨン(ユソン)が訪れ、夫の無実を証明したいから助けてほしいと懇願します。

ジュンソンは不倫をするような男ではなく、そのことはヨンフンもよく分かっているはずだと訴える彼女を、最初は疎ましく思ったヨンフンですが、やがて真実を明らかにすることを決意します。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『真犯人』ネタバレ・結末の記載がございます。『真犯人』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

(C)2019 LITTLEBIG PICTURES & GOM PICTURES ALL RIGHTS RESERVED.

ジュンソンの裁判の期日が迫る中、ヨンフンは警察を訪れ、事件の証拠品を渡すよう事件を担当した刑事に迫ります。

事件現場の写真などを受け取ったヨンフンはあることに気付き、引っ越すために片づけた自宅を、事件が起きた当時と同じように再現することにしました。

ヨンフンが気付いたこととは、洗濯物がそのままリビングに干されていたこと。かつて、来客時に洗濯物を片付けなかったことで、ユジュンから怒られた経験があったヨンフンは、かろうじて下着にタオルがかけられていたものの、洗濯物を片付けなかった妻の行動に違和感を覚えたのでした。

一方、ダヨンは拘留されているジュンソンを頻繁に訪れ、夫の濡れ衣を晴らそうと必死にいろいろなことを聞き出そうとします。すると夫は、事件当日もユジュンを訪ねていたことを白状します。

以前からジュンソンとユジュンの関係を疑っていたダヨンは心穏やかではいられないのですが、夫が逮捕されたことで近所の主婦たちから嫌がらせを受け、幼稚園に通う娘にまで影響している状況をなんとかしたいと考えます。

「犯人はジュンソンじゃないかもしれない。それを証明するために協力をしてほしい」と頼んできたヨンフンと手を組むことにしました。

そしてヨンフンは事件を目撃している男を見つけ出し、自宅へ拉致します。「何も知らない!」と真相を語ろうとしない男に対し、怒りに震えるヨンフンは、ユジュンが殺されていたベッドに男を縛り付け、拷問をします。

ちょうどその時、ダヨンが訪ねてきて、血だらけの男がベッドに横たわっているのを見て驚愕します。

ヨンフンの目を盗んで男はダヨンに、ヨンフンが真犯人だと告白。警察へ連絡してくれたらすべてを話すので助けてほしいと持ち掛けます。

ダヨンは男の言っていることを訝しく思いつつも、夫が助かるチャンスだと警察へ通報します。ところがそれをヨンフンに見つかってしまいます。

激高するヨンフンをなだめるため、男はヨンフンに向かって「あんたは友達に利用されたんだよ」と告白し始めます。動揺するヨンフンに「信じるかどうかは自由だ」と不敵な笑みを浮かべながら言い放ちます。

誰を信じていいのか…ヨンフンの心は大きく揺れ動きます。そんなやり取りをしている間に警察が到着し、鍵を開けようとするヨンフンを必死の形相で止めるダヨン。そしてとうとうダヨンは男を刺し殺して、自らの腹を刺し、自殺を図ります。

呆然と立ち尽くすヨンフンは、2人を殺した犯人、そして妻を殺した真犯人として連行されてしまいます。

疑いが晴れたジュンソンは釈放され、一命をとりとめ、入院中のダヨンの代わりに娘の世話をする毎日でしたが、ダヨンがユジュンを刺し殺した凶器を見つけ、真実を知り愕然とするのでした。

映画『真犯人』の感想と評価

(C)2019 LITTLEBIG PICTURES & GOM PICTURES ALL RIGHTS RESERVED.

犯人は誰? 巧みな心理戦で翻弄される

 
本作の登場人物は、冒頭で殺害されてしまうユジュンを除くと4人です。これだけの少人数であれば真犯人を特定するのは簡単に思えたのですが、最後の最後まで観ている側は翻弄されていく展開となります。

ヨンフンは、妻のユジュンが殺され、しかも親友のジュンソンが犯人として捕まり、妻と不倫をしていたことが明るみになります。

二重のショックを与えられ廃人のようになってしまい、そのせいか真実を追求するヨンフンの姿はどこか狂気じみています。

すぐに我を忘れて激高する、残忍な暴力をふるう姿を見ていると、もしかしたら妻の不倫を知って逆上したのでは…と考えてしまいます。

そしてジュンソンの妻・ダヨンは、夫の無実を信じて奔走する健気な妻と思いきや、夫とは殺されたユジョンを巡り、諍いが絶えなかったことが分かります。

ダヨンは一見おとなしそうに見えるのですが、感情が高ぶるとエキセントリックになるところもあり、思い詰めたら何をするか分からないところが垣間見えます。

ジュンソンは、絶対にユジョンを殺していないと真剣に訴えるのですが、ダヨンに詰められて隠していた事実が明るみになっていきます。

誠実そうに見えて、実は女性にだらしないのかもしれない、実は本当に犯人なのではないか……。そんな思いが駆け巡ります。

そしてヨンフンが見つけてきた事件の目撃者の男は、人を小馬鹿にしたような態度を取り、うさん臭さがにじみ出ています。

ヨンフンから拷問を受け、怯えながらも自分が知っていることをどのタイミングで告白するのが得策なのか、見極めているような様子がうかがえます。

誰を信じていいのか、誰も信じてはいけないのか。観ている私たちも次第にヨンフンと同じ気持ちになっていくのが分かります。

事件を捜査した警察官が、ヨンフンに向けて放つ「これがどん底だと思うなよ」という言葉が、物語の最後で突き刺さります。

真実を追求しようとしただけなのに、まさかこんなエンディングはないでしょう……となんともやりきれない思いが、ずっしりとのしかかります。

まとめ

(C)2019 LITTLEBIG PICTURES & GOM PICTURES ALL RIGHTS RESERVED.
本作では、冤罪の恐ろしさを改めて感じる人も多いと思います。「証拠があるから」「動機があるから」と犯人に仕立て上げられてしまうという事実をまざまざと見せつけられました。

最初に逮捕されたジュンソン、そして最終的に、犯人ではないのに犯人にされてしまったヨンフン。こんなことがまかり通っていいのだろうかと、やりきれない思いを抱く人も多いことでしょう。

ジュンソンが犯人ではないと信じ、真実を追求したヨンフンですが、真犯人・ダヨンが仕掛けた落とし穴に落ちてしまいました。

妻のダヨンが犯人だと知り、物語は茫然とするジュンソンの様子が描かれて終わってしまいますが、その後彼がどういう行動をとるのか、見届けたい気持ちにさせる作品でした。

【連載コラム】「B級映画 ザ・虎の穴ロードショー」記事一覧はこちら

関連記事

連載コラム

香取慎吾『凪待ち』映画ロケ地リポ④ 白石和彌監督が見た石巻・南浜地区の風景と日和大橋に託した想い|凪待つ地をたずね4

連載コラム『凪待つ地をたずね』第4回 映画『凪待ち』の背景、そして白石和彌監督と香取慎吾が映画を通して描こうとしたものを探るため、本作のロケ地である宮城県の各地を巡り、その地に生きる人々を取材。 ロケ …

連載コラム

シンエヴァ薄い本|内容ネタバレ考察。特典のQ前日譚での和歌と“マイティ”の意味/元ネタとは【終わりとシンの狭間で13】

連載コラム『終わりとシンの狭間で』第13回 1995~96年に放送され社会現象を巻き起こしたテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』をリビルド(再構築)し、全4部作に渡って新たな物語と結末を描こうとした …

連載コラム

映画『蒲田前奏曲』渡辺紘文監督作「シーカランスどこへ行く」感想と内容考察。子役女優は“蒲田マチ子”を目指すのだろうか|映画という星空を知るひとよ15

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第15回 中川龍太郎、穐山茉由、安川有果、渡辺紘文という4人の監督による連作スタイルの長編映画『蒲田前奏曲』。今回は、第4番渡辺紘文監督「シーカランスどこへ行く …

連載コラム

『マチネの終わりに』映画と原作の違いをネタバレ考察。4つのキーポイントを徹底解説|永遠の未完成これ完成である1

連載コラム「永遠の未完成これ完成である」第1回 こんにちは、もりのちこです。 小説や漫画を原作にした映画化の魅力は、「一粒で2度美味しい」。異なる表現である文字と映像をストーリーを通して、「一石二鳥」 …

連載コラム

映画『うみべの女の子』感想評価と解説レビュー。実写で石川瑠華×青木柚の青春ドラマの先に輝く“残酷な希望”|映画道シカミミ見聞録58

連載コラム「映画道シカミミ見聞録」第58回 こんにちは、森田です。 今回は、2021年8月20日(金)より新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ渋谷ほかで公開される映画『うみべの女の子』を紹介いたしま …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学