Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

『HERE 時を越えて』あらすじ感想と評価考察。映画フォレストガンプのキャスト&スタッフ再結集で描く”幾世代もの家族の物語”|映画という星空を知るひとよ250

  • Writer :
  • 星野しげみ

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第250回

映画『HERE 時を越えて』は、地球上の一つの地点にカメラを固定し、その場所に生きる幾世代もの家族の愛と喪失をはじめ、過去の思い出と未来への希望を描き出しています

映画『HERE 時を越えて』は、2025年4月4日(金)TOHOシネマズ日比谷ほか全国ロードショー

本作は、『フォレスト・ガンプ/一期一会』(1994)のロバート・ゼメキス監督が、リチャード・マグワイアの傑作グラフィックノベル「HERE ヒア」を映画化した作品

トム・ハンクス、ロビン・ライトらが出演し、何世代にも渡る壮大なドラマを演出。最新VFXの技術を駆使しながら、それぞれの10代~70代を演じました。

映画『HERE 時を越えて』の映画公開に先駆けて、本作をご紹介します

【連載コラム】『映画という星空を知るひとよ』一覧はこちら

映画『HERE 時を越えて』の作品情報


(C)2024 Miramax Distribution Services, LLC. All Rights Reserved.

【日本公開】
2025年(アメリカ映画)

【原作】
リチャード・マグワイア

【監督】
ロバート・ゼメキス

【脚本】
エリック・ロス&ロバート・ゼメキス

【撮影】
ドン・バージェス

【音楽】
アラン・シルヴェストリ

【衣装】
ジョアンナ・ジョンストン

【キャスト】
トム・ハンクス、ロビン・ライト、ポール・ベタニーケリー・ライリーミシェル・ドッカリー

【作品情報】
本作は『フォレスト・ガンプ/一期一会』(1994)のロバート・ゼメキス監督とトム・ハンクス、ロビン・ライトらキャストやスタッフ陣が再結集した壮大なドラマ。

地球上の一地点に設置した固定カメラの視点から、定点撮影で物語を描くという、ロバート・ゼメキス監督の新たな挑戦が光ります。

太古の昔から現代まで「すべては、ここ(HERE)で起こる」というテーマのもと、トム・ハンクスとロビン・ライトが最新VFXの映像を加えたキャリア初の革新的な演技で10代の高校生から70代までを演じます。

映画『HERE 時を越えて』のあらすじ


(C)2024 Miramax Distribution Services, LLC. All Rights Reserved.

ある場所で、恐竜が駆け抜け、氷河期を迎え、オークの木が育ち、先住民族の男女が出会います。

悠久の時を越えてその場所に家が建ち、いくつもの家族が入居しては出てゆきました。心を揺さぶるドラマと共に……。

1945年、戦地から帰還したアル(ポール・ベタニー)と妻のローズ(ケリー・ライリー)が家を購入し、やがてリチャード(トム・ハンクス)が生まれます。

世界が急速に変化していく中、すくすく育ったリチャードは、絵を得意とし、アーティストになることを夢見ていました。

そんな中、別の高校に通うマーガレット(ロビン・ライト)と出会い、2人は恋におちます。マーガレットは、高校卒業後は大学に進学し、弁護士になることを目指していました。

ですが、ここから思いがけない人生が始まります……。

映画『HERE 時を越えて』の感想と評価


(C)2024 Miramax Distribution Services, LLC. All Rights Reserved.

一個のカメラが同じ場所に建つ家の歴史を見つめ、その家に住む家族の物語を映す『HERE 時を越えて』。一軒の家のある部屋がずっと映し出され、それぞれの年代を生きる家族たちの喜怒哀楽を追います。

この一風変わった映画製作のアイディアはどのようにして生まれたのでしょうか。

ロバート・ゼメキス監督は、本作の製作のきっかけを「数百年前に建てられた家に泊まった時、石の壁を見ながら、いったい何人が私の座っているこの場所を通り過ぎていったのだろうと考えた。その人たちが皆、生き生きと活動しているところを想像してみた。恐怖、幸福や悲しみ、病や健康といった人生模様だ。窓や壁はずっとそこにあって、たくさんの人があのドアを通りぬけて行った」と語りました。

石の壁を見つめて誕生したと言う、恐竜が駆け回る太古の昔から現代までを往き来する壮大な時間旅行を、ひとつの舞台で描くユニークな製作方法! 見事に作品の見どころとなりました。

また、トム・ハンクスとロビン・ライトが10代の高校生から70代の高齢者までを演じているのも、見どころの一つです。

最新のVFX技術をもってできたことですが、時代の移り変わりをキャスト自身で体現してくれているので、とてもリアルに感じられるでしょう。

生き物はみな年月とともに成長し衰退していきます。世代の移り変わりを黙って見守っていた‟家”の中のひとつの部屋が見聞きした物語を、じっくりと鑑賞してください。

まとめ


(C)2024 Miramax Distribution Services, LLC. All Rights Reserved.

アカデミー賞を席巻した『フォレスト・ガンプ/一期一会』(1994)のキャスト・スタッフが再集結して作り上げた『HERE 時を越えて』。

太古の昔から現代まで「すべては、ここ(HERE)で起こる」というテーマのもとで、幾世代にもわたる複数の家族の物語が交差します。

地球上のある地点に設置した固定カメラが映し出す、時の流れの中のいくつもの家族たちの物語を、ロバート・ゼメキス監督が、一つのカメラアングルだけを使うユニークな撮影方法で描きます。

幾つもの家族の悩みや喜びが映し出され、普遍的な家族のドラマに、心を揺さぶられることでしょう。

また、主役の2人を演じるトム・ハンクスとロビン・ライトは、10代から70代までのキャストを代役を使わずに演じ、歳を重ねていくキャストたちの容姿を一度に拝見できるという醍醐味も味わえます。

映画『HERE 時を越えて』は、2025年4月4日(金)TOHOシネマズ日比谷ほか全国ロードショー

【連載コラム】『映画という星空を知るひとよ』一覧はこちら

星野しげみプロフィール

滋賀県出身の元陸上自衛官。現役時代にはイベントPRなど広報の仕事に携わる。退職後、専業主婦を経て以前から好きだった「書くこと」を追求。2020年よりCinemarcheでの記事執筆・編集業を開始し現在に至る。

時間を見つけて勤しむ読書は年間100冊前後。好きな小説が映画化されるとすぐに観に行き、映像となった活字の世界を楽しむ。


関連記事

連載コラム

【ネタバレ】ベスト・フレンズ・エクソシズム|結末あらすじ感想と評価解説。ガチ怖描写が苦手な人にもオススメできるティーンホラー|Amazonプライムおすすめ映画館15

連載コラム「Amazonプライムおすすめ映画館」第15回 夏の終わりを感じながら、1年に1度のホラーの祭りでもある「ハロウィン」が迫る10月初旬。 普段はホラー映画を観ないと言う人の中にも、この時期だ …

連載コラム

映画『陰陽師: とこしえの夢』ネタバレ感想と結末解説のあらすじ。夢枕獏の原作小説を中国の実写化で豪華絢爛なアクションに仕立てる|Netflix映画おすすめ18

連載コラム「シネマダイバー推薦のNetflix映画おすすめ」第18回 人の“執念”や“欲”とは格も恐ろしく、古ではそれらを糧とし成長する蛇が“禍蛇”という妖魔となり、世の中に悪影響を及ぼす存在として忌 …

連載コラム

全裸監督2|6話ネタバレあらすじ感想と結末解説。村西とおるエピソードが事実を超えて“真実のドラマ化”!シーズン2の見どころ考察

「空からエロが降ってくる」Netflixドラマ『全裸監督シーズン2』を完全紹介 2019年8月、Netflixオリジナルドラマとして全世界に配信された『全裸監督シーズン1』。2016年出版の伝説のAV …

連載コラム

映画『日本沈没』1973森谷版と2006樋口版の比較解説と考察。特撮の視点を踏まえ新旧の名作の違いとは|おすすめ新作・名作見比べてみた5

連載コラム「おすすめ新作・名作見比べてみた」第5回 公開中の新作映画から過去の名作まで、様々な映画を2本取り上げ見比べて行く連載コラム“おすすめ新作・名作を見比べてみた”。 第5回のテーマは小松左京・ …

連載コラム

映画『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』ネタバレ感想と結末解説のあらすじ。若きジャーナリストの“信念”がソビエト連邦の偽りの繁栄を暴く|B級映画 ザ・虎の穴ロードショー23

連載コラム「B級映画 ザ・虎の穴ロードショー」第23回 深夜テレビの放送や、レンタルビデオ店で目にする機会があったB級映画たち。現在では、新作・旧作含めたB級映画の数々を、動画配信U-NEXTで鑑賞す …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学