Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2023/02/19
Update

『マジック・マイク ラストダンス』あらすじ感想と評価解説。チャニングテイタムが最終章で演じる“究極のステージ”|映画という星空を知るひとよ141

  • Writer :
  • 星野しげみ

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第141回

男性ストリップダンスの世界とその裏側を描いた「マジック・マイク」シリーズの第3弾『マジック・マイク ラストダンス』。“ラスト”とつくタイトル通り、シリーズの最終章となる作品です。

第1作を手がけたスティーブン・ソダーバーグが再び監督となり、男性ストリップダンサー・マイクの人生をかけたラストダンスを描き出します。

破産により全てを失ったマイクは資産家の女性・マックスに誘われ、人生の再起をかけてロンドンへ。さまざまな思惑を抱える人々から反発を受けながら、世界中から集まったダンサーたちとともに、人生最後のダンスショーを成功させるため奮闘します。

主人公・マイクをチャニング・テイタム、マックスをサルマ・ハエックが演じます。ダンスショーをはじめ、息のあった主役2人のダンスも見どころです。

2023年3月3日(金)からの新宿ピカデリー他でのロードショーに先駆け、『マジック・マイク ラストダンス』をご紹介します

【連載コラム】『映画という星空を知るひとよ』一覧はこちら

映画『マジック・マイク ラストダンス』の作品情報


(C)2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved

【日本公開】
2023年(アメリカ映画)

【原題】
Magic Mike’s Last Dance

【監督】
スティーブン・ソダーバーグ

【脚本】
リード・カロリン

【キャスト】
チャニング・テイタム、サルマ・ハエック

【作品概要】
『マジック・マイク』(2013)、『マジック・マイク XXL』(2015)に続くシリーズ第3弾となる『マジック・マイク ラストダンス』。

知られざる男性ストリップダンス界の裏側とダンサーたちの姿を、迫力いっぱいのダンスシーンとともに描き世界を熱狂させてきた「マジック・マイク」シリーズは、無名時代にストリップダンサーとしても活動していたチャニング・テイタムの実経験を基に製作されました。

第3弾にしてシリーズ最終章となる本作は、「オーシャンズ」シリーズで知られるスティーブン・ソダーバーグが監督となり、マイクの人生を懸けたラストダンス&ショーを描きます。

マイクの再起に協力する資産家の女性・マックス役には、『エターナルズ』(2021)、『ヒットマンズ・ワイフズ・ボディガード』(2022)のサルマ・ハエックが演じています。

映画『マジック・マイク ラストダンス』のあらすじ


(C)2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved

全てを失い、今はバーテンとして働き長期間ステージから遠ざかっている元ストリップダンサーのマイク(チャニング・テイタム)。

資産家の女性マックス(サルマ・ハエック)から突然の依頼を受け、運命に導かれるようにロンドンへ向かいました。

依頼内容は、歴史ある劇場で一夜限りのストリップ・ステージを成功させること。観客を夢中にさせる、最大限まで肉体を使った情熱的でセクシー、そして危険なストリップ・ダンスを披露するのです。

まずは、志を同じとする男性ダンサーの出演者を集めます。着々と仲間が集まる一方で、さまざまな思惑を持った人間たちの反発に遭いますが、それでもマイクとマックスは、世界中のダンサーとともに奮闘します。

夢を諦められなかったマイクが目指す、誰も見たことのない究極のステージとは?

彼は“マジック”を起こし、ラストショーを成功させられるのでしょうか!?

映画『マジック・マイク ラストダンス』の感想と評価


(C)2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved

1作目の『マジック・マイク』が公開されてから10年が経ち、主演のチャニング・テイタムと過去作の制作チームが再結集。シリーズ最終章となる『マジック・マイク ラストダンス』が誕生しました。

本作では、落ちぶれた男性ストリップダンサーが自分の夢を叶えるラストチャンスにかける様子を描いています。

たまたま知り合った女性資産家マックスの助けがあり、主人公マイクはダンサー集めに演出にと大奮闘。そして、鍛え上げた肉体美を惜しげもなくさらけ出すダンスショーが開催されます。

ダンサーたちのノリノリのダンスはもちろん、最高のダンスを見せることをめざし、ヒップホップ、ブレイキン、クランピング、ジャズ、コンテンポラリー、パートナリングなど、多種多様なダンススタイルが登場するのも見逃せません。


(C)2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved

シリーズに出演するダンサー陣は、ロンドン、ラスベガス、ベルリン公演のメンバーをはじめ、オーストラリア公演からのライブステージショー経験者が集結しました。

ステージでは演出でも演技でもない本物のダンス熱が巻き起こり、白熱したラストへと続いていきます。

また忘れてならないのは、マイクを見出して力を貸した資産家女性のマックスです。マイクの夢ともいえるダンスの魔力を身をもって体験する場面は、とても官能的で本能をくすぐられることでしょう。

演じているのは、『エターナルズ』(2021)やヒットマンズ・ワイフズ・ボディガード』(2022)で、印象深い役を演じたサルマ・ハエック。

全財産を投げうってでも、1人のストリップダンサーの夢を叶えようと奔走する強かな女性を、セクシーにかつ力強く演じています。

まとめ


(C)2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved

人間の本能を刺激するようなマジックを含んだダンスで、観客を魅了するマイクとショーのダンサーたち。シリーズ最終章となる『マジック・マイク ラストダンス』は、これまで以上にダンスにかける熱量がアップしています。

「才能あふれるダンサーたちのパフォーマンスを見せることで、純粋に観客をたのしませたいと思った。また同時に、ダンスを使って観る者を巧妙に惹きつけ、ほかのアイデアを描こうともした」と語るスティーブン・ソダーバーグ監督の言葉そのものの出来栄えとなりました。

一番の見どころは、何と言ってもラスト30分のダンスシーン!ダイナミックかつエロティックなダンスは、あっという間に会場を興奮のるつぼとし、観客までもが引きずり込まれていきます

マイクとマックスの夢が叶ったショーであり、力強さと妖艶なダンスのオンパレードをお楽しみください。

『マジック・マイク ラストダンス』は2023年3月3日(金)新宿ピカデリー他にてロードショー!

【連載コラム】『映画という星空を知るひとよ』一覧はこちら

星野しげみプロフィール

滋賀県出身の元陸上自衛官。現役時代にはイベントPRなど広報の仕事に携わる。退職後、専業主婦を経て以前から好きだった「書くこと」を追求。2020年よりCinemarcheでの記事執筆・編集業を開始し現在に至る。

時間を見つけて勤しむ読書は年間100冊前後。好きな小説が映画化されるとすぐに観に行き、映像となった活字の世界を楽しむ。


関連記事

連載コラム

【ネタバレ】スカーフェイス|あらすじ感想と結末の評価考察。キューバ難民から麻薬王へと昇りつめた男の栄枯盛衰をバイオレンスに描く【すべての映画はアクションから始まる42】

連載コラム『すべての映画はアクションから始まる』第42回 日本公開を控える新作から、カルト的に評価された知る人ぞ知る旧作といったアクション映画を時おり網羅してピックアップする連載コラム『すべての映画は …

連載コラム

鬼滅の刃遊郭編名言/名シーン集1|アニメ放送前に炭治郎や宇髄天元の意外な一面を予習復習【鬼滅の刃全集中の考察8】

連載コラム『鬼滅の刃全集中の考察』第8回 2019年のTVアニメ放送から2020年の映画『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』まで社会現象を巻き起こし、未だとどまることを知らない『鬼滅の刃』は、作中で登場す …

連載コラム

劇場版SOARA『LET IT BE 君が君らしくあるように』感想とレビュー評価。キャストの演技で青春と友情を描く|銀幕の月光遊戯 45

連載コラム「銀幕の月光遊戯」第45回 劇場版SOARA『LET IT BE -君が君らしくあるように-』(2004)が2019年10月04日(金)より、池袋HUMAXシネマズにて2週間限定公開されます …

連載コラム

坂本龍一×デヴィッド・ボウイ×ビートたけし映画『戦場のメリークリスマス』考察。3者の越境で自由と平和を示す|映画道シカミミ見聞録9

連作コラム「映画道シカミミ見聞録」第9回 ©大島渚プロダクション こんにちは。森田です。 今年もまた「8月15日」を迎え、日本の敗戦をふり返り、戦争の理由や平和の意義を改めて探る時期となりました。 映 …

連載コラム

映画『ザ・クレイジーズ 細菌兵器の恐怖』あらすじと感想。ジョージ・A・ロメロが描く元祖感染パニックホラー!|夏のホラー秘宝まつり:完全絶叫2019⑧

2019年8月23日(金)より、キネカ大森ほかで開催される「第6回夏のホラー秘宝まつり2019」。 日本映画界夏恒例のホラー作品上映イベント「夏のホラー秘宝まつり」。今年は6本の新作映画と、2本の旧作 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学