Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

Entry 2019/08/16
Update

映画『去年マリエンバートで』4Kデジタル・リマスター版の予告編完成!10月に東京恵比寿ほかで公開

  • Writer :
  • 石井夏子

シャネルのサポートで美しく蘇る!

1961年ヴェネツィア国際映画祭で金獅子賞(最高賞)を受賞したアラン・レネ監督、アラン・ロブ=グリエ脚本の傑作『去年マリエンバートで』

©1960 STUDIOCANAL – Argos Films – Cineriz

劇中でもオリジナルデザインの衣装を提供したフランスのファッションブランド「シャネル」のサポートによって 4K最高精細・最高解像度での完全修復が施され、2019年10月25日よりYEBISU GARDEN CINEMAを皮切りに全国で公開されます。

そしてこのたび、本作のメインビジュアルと予告編が完成しましたのでご紹介します。

映画『去年マリエンバートで』4Kデジタル・リマスター版メインビジュアル

本記事冒頭に添付したメインビジュアルに映るのは、ココ・シャネルが本作のためにデザインしたブラックシフォンドレスとドレープ、そしてパールのジュエリーをまとったヒロイン、デルフィーヌ・セイリグ

シャネルの原点回帰である、シンプルにしてエレガント、クラシカルにしてモダンな「ドレス・ア・ラ・マリエンバート」と呼称された衣装は、「シャネル・スタイルの集大成」「ココ・シャネルの記念碑的傑作」と絶賛され、ブリジッド・バルドーも全く同じ衣装一式をココ・シャネル本人に発注したという逸話があるほど。

本作の公開50周年記念となった2011年の春夏シャネル・コレクションでも、ディレクターを務めたカール・ラガーフェルトが、このドレスにオマージュを捧げた衣装をデザイン。

さらに、セイリグのサイドにカールを施した髪型は、セイリグ本人が製作陣の反対を押し切って自ら選んだスタイル。

セイリグが参照したのは、20代のココ・シャネルのヘアスタイル。「マリエンバート・カット」と称されたこのヘア・スタイルも、ドレスとともに一大ブームを巻き起こしました。

映画『去年マリエンバートで』4Kデジタル・リマスター版予告編

予告編では、去年会ったと言う男と、全く覚えていないと言い張る女の駆け引き、そして女の心が男の言葉によって、揺らぎ、変化してゆく様が、リズミカルに展開。

音楽に合わせて画面に点滅する文字は、「詩的」「神秘的」「官能的」「優雅な」といった本作を形容するフランス語(詳細は後述)。

また、ブラックシフォンドレスだけでなく、ホワイトシフォンドレス、リトルブラックドレス、ジャガードドレスなど、一連のシャネルの衣装をまとったデルフィーヌ・セイリグの美しい姿が、シャネルの全面サポートによって完全修復された流麗な映像で映し出されます。

予告編で登場するフランス語及び日本語訳

1…vertigineux 目眩がする
2…poetique 詩的な
3…inclassable 分類不可能な
4…mysterieux 神秘的
5…elegant 優雅な
6…onirique 夢のような
7…incomparable 比類なき
8…inoubliable 忘れられない
9…sensuel 官能的
10…moderne モダン
11…etrange 未知の
12…deroutant 混沌の
13…intemporel 不滅
14…baroque バロック風
15…sublime 崇高な
16…delirant 誇大妄想
17…insolite 型破りな
18…sensuel 官能的な
19…obsedant 強迫観念

映画『去年マリエンバートで』の作品情報

【製作】
1961年(イタリア・フランス合作映画)

【4K版日本公開】
2019年

【原題】
L’Année dernière à Marienbad(英題:Last Year in Marienbad)

【監督】
アラン・レネ

【脚本】
アラン・ロブ=グリエ

【撮影】
サシャ・ヴィエルニ、フィリップ・ブラン

【編集】
アンリ・コルピ、ジャスミン・ジャズニー

【音楽】
フランシス・セイリグ

【美術】
ジャック・ソニエ

【衣装】
ベルナール・エヴァン

【衣装提供】
シャネル

【製作】
ピエール・クロー、レイモン・フロマン

【字幕翻訳】
細川晋

【キャスト】
デルフィーヌ・セイリグ、ジョルジョ・アルベルタッツィ、サッシャ・ピトエフ

【作品概要】
フランスの名匠アラン・レネが1961年に手がけ、同年の第22回ベネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞した一作。

戦後世界文学にムーブメントを巻き起こした文学運動ヌーボーロマンの旗手アラン・ロブ=グリエが執筆した脚本で、ヌーベルバーグ左岸派の代表格とされるレネが監督するという奇跡的なコラボレーションが実現。

ヒロインのデルフィーヌ・セイリグが劇中で着用しているドレス数点を、晩年のココ・シャネルが自らデザインしました。

映画『去年マリエンバートで』のあらすじ

ブルジョワジーたちが、演劇、コンサートに身を沈め、ダンスやゲームに耽るバロック風の豪奢なホテル。

ここにひとりの男がやってきます。

去年出会い、恋に落ち、そして1年後に駆け落ちする約束をした女を、ここから連れ出すために。

しかし、再会した女は、全く覚えていないと言い張ります。あなたの夢物語でしょうと。

ですが男には確信があり、彼女の夫と思しき男の視線をかいくぐり、確かに愛し合った事実を証明しようとします。

庭園で、遊歩道で、バルコニーで、池のほとりで、茂みに隠れて…逢瀬を重ねた甘美な思い出の数々を男は語り続けます。

嘘か真か、男の言葉を聞くうちに、女の心の中に徐々にためらい、動揺が生じてゆき…。

まとめ

時代も国籍も不明な、バロック風の宮殿のようなホテルで繰り広げられる、無限の物語。

劇中でオリジナルデザインの衣装を提供したシャネルのサポートによって完全修復が施された、アラン・レネ監督、アラン・ロブ=グリエ脚本の傑作をぜひ鑑賞ください。

『去年マリエンバートで』4Kデジタル・リマスター版は2019年10月25日よりYEBISU GARDEN CINEMAほか全国順次公開です。

関連記事

新作映画ニュース

ドニーイェンの映画『イップ・マン完結』インタビュー動画紹介!新公開日は7月3日と決定

主演ドニー・イェン、ウィルソン・イップ監督のインタビュー含む貴重なメイキング映像解禁。 ドニー・イェンが詠春拳の達人イップ・マンを演じる“イップ・マン”シリーズ最新作にして完結版となる『イップ・マン …

新作映画ニュース

映画『ミッドウェイ』日本公開日/上映館。ローランドエメリッヒの新作は実話の歴史的海戦を鮮明に描く!

全米興行収入初登場No.1! 『インデペンデンス・デイ』の監督が、20年に及ぶリサーチを経て鮮明に描く“日本の命運を決した3日間”。 『インデペンデンス・デイ』のローランド・エメリッヒ監督が、日本の運 …

新作映画ニュース

映画『町田くんの世界』キャストの猪原奈々役は関水渚(せきみずなぎさ)。プロフィールと演技力の評価

第20回手塚治虫文化賞・新生賞を受賞した安藤ゆきの同名マンガ『町田くんの世界』を実写化した青春映画が2019年6月7日に公開されます。 監督は『舟を編む』で史上最年少の30歳で日本アカデミー賞最優秀監 …

新作映画ニュース

【フランス映画祭2022情報】開催日時と会場。石田ゆり子をフェスティバル・ミューズにて実施!

日本最大フランス映画の祭典フランス映画祭2022 横浜30周年記念回! 1993年に始まり、今年で記念すべき30回目を迎えるフランス映画祭。 (C)unifrance 2022年は12月1日(木)~4 …

新作映画ニュース

映画『君がいる、いた、そんな時。』舞台挨拶イベント。ロケ地広島にて迫田公介監督・坂本いろはが語る公開への喜び

映画『君がいる、いた、そんな時。』は2020年6月13日(土)より、新宿K’s cinemaほか全国にて順次公開中! 心の奥底に大きな影を持つもの同士の心の触れ合いを通して、人との出会いの …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学