Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

Entry 2019/06/06
Update

映画『鉄道運転士の花束』あらすじとキャスト。アカデミー賞セルビア代表作が8月に公開!

  • Writer :
  • 石井夏子

滑稽でささやかな、愛すべき人生の傑作!

モスクワ国際映画祭他での4つの観客賞、マンハイム‐ハイデルベルグ国際映画祭における映画館主賞を含む13の国際映画祭で受賞し、アカデミー賞外国語映画部門セルビア代表作品でもある『鉄道運転士の花束』が、2019年8月17日(土)より新宿シネマカリテほかにて全国順次公開することが決定致しました。

ポスタービジュアルと場面写真が解禁されましたのでご紹介致します。

映画『鉄道運転士の花束』について


©ZILLION FILM ©INTERFILM

脚本・監督は、カンヌ映画祭短編部門で審査員賞受賞経験もあるミロシュ・ラドヴィッチ

キャストには、カンヌ映画祭パルムドールにて2度受賞したエミール・クストリッツア監督作品への出演でも知られる、バルカン地域の2大スター、ラザル・リストフスキーとミリャナ・カラノヴィッチを迎えました。

鉄道運転士は現役時代に、故意でなくとも何人もの人を殺してしまうといいます。実際、電車は少なくとも数百メートルなければ停止することはできません。

だから鉄道運転士は運転時に人を殺してしまっても、どのような責任も負わずにすむんです。

しかしたとえ無罪でも、彼らの心に刻まれた罪の意識は消えません。

本作は、そうした「無実の殺人者」たちの悲哀と誇りを、深い愛情を持ってユーモラスに描いた珠玉の作品です。

映画『鉄道運転士の花束』への海外コメント

世界各国の映画祭で称賛を浴びた本作。そのコメントの一部をご紹介します。

レインダンス映画祭では、「とても面白い。ジョークは不気味だけど不快ではなく、対立は感情的であってもメロドラマのようにはならない。物語はスムーズに進行し、愛おしく感動的な結末にたどり着く」と、本作を絶賛。

また、バッファロー映画祭のジェイアード・モバークは、「抱腹絶倒のコメディではないはずなのに、私は一度ならず大笑いをしてしまった」と、本作の持つおかしみを褒め称えました。

The Panopticも、「最も胸を打ち、最も面白い映画の一つ」と、唯一無二の映画であることを強調。

人生における苦渋の選択を、温かさと笑いで包み込んだ本作への期待がさらに高まるコメントですね。

映画『鉄道運転士の花束』のポスタービジュアル

©ZILLION FILM ©INTERFILM

花束を持った男性ふたりの背中と、抱き合った男女の姿が印象的なビジュアル。

男性たちが佇むのは、美しい自然風景に囲まれた墓地。

彼らの表情はどのようなものなのかわかりませんが、光に満ちた風景から希望を感じ取れます。

また、女性に抱きしめられた男性も顔はわからず、映っているのは背中だけ。

幸せに満ちた彼女の面持ちから、人生の喜びがこぼれ出します。

映画『鉄道運転士の花束』作品情報

©ZILLION FILM ©INTERFILM

【日本公開】
2019年(セルビア・クロアチア合作映画)

【原題】
Train Driver’s Diary

【監督・脚本】
ロシュ・ラドヴィッチ

【プロデューサー】
ラザル・リストフスキー、ペータル・リストフスキー

【キャスト】
ラザル・リストフスキー、ペータル・コラッチ、ミリャナ・カラノヴィッチ、ヤスナ・デュリチッチ、ムラデン・ネレヴィッチ、ニーナ・ヤンコヴィッチ、ダニカ・リストフスキー

映画『鉄道運転士の花束』あらすじ

©ZILLION FILM ©INTERFILM

60歳のイリヤは定年間近の鉄道運転士。

現役中に28人を殺してしまったという不名誉な記録を持っています。

イリヤが養子として迎えた19歳になる息子シーマは、家業である義父の仕事の後を継ぐ準備をしていました。

そんな息子にイリヤは、事故は避けて通れないものだと折に触れて話します。

シーマは人殺しになりたくないという恐怖を抱きながらも、初乗務から初殺人に至るまでどれくらいの時間がかかるのか気になって仕方がありません。

イリヤは「一週間のうちに一瞬で終わる」と励まします。

運転士の業務についたシーマは、不安を抱き、汗をかき、夜も眠れなくなってしまいました。

1週、2週、3週間と過ぎ、無事故を続けるものの、ついにはその緊張感に耐えられなくなるシーマ。

そんな息子を助けるため、イリヤは自殺志願者の人々を探し出し、高層ビルや橋から飛び降りる代わりに電車に轢かれてほしいと交渉します。

「理解してくれ、青年の命がかかってるんだ!」と説得にかかりますが、ぴったりだと思われた自殺志願者は生きる選択をしてしまうんです。

他に良い方法が見つからないイリヤは、一人息子のために線路に横たわります。

定刻よりかなり遅れ、ようやくシーマの運転する列車がやってきて…。

まとめ

限りない悲しみを花束に変え、誇りをもって引退するはずだった運転士に、線路は幸せを運んできます。

本作には『アンダーグラウンド』(1995)のラザル・リストフスキーとミリャナ・カラノヴィッチが出演

カンヌ国際映画祭短編部門で審査員賞を獲得したことのあるミロシュ・ラドヴィッチが監督・脚本を担当し、ときに“無実の殺人者”となってしまう鉄道運転士の悲哀と誇りをユーモラスに描きました。

映画『鉄道運転士の花束』は2019年8月17日(土)より、新宿シネマカリテほか全国順次公開です。

ご期待ください。

関連記事

新作映画ニュース

映画『おろかもの』キャスト。女優・村田唯は兄の愛人である深津美沙役を熱演【演技評価とプロフィール】

2020年公開予定の映画『おろかもの』キャスト紹介 若手監督の登竜門として知られる田辺・弁慶映画祭の2019年(第13回)のコンペティション部門でグランプリを受賞した長編『おろかもの』が、「田辺・弁慶 …

新作映画ニュース

【ポーランド映画祭2023】11⽉24⽇~30⽇開催!イエジー・スコリモフスキ監督ほか多彩なゲストが来日!

ポーランド映画祭2023は11⽉24⽇(金)~30⽇(木)にYEBISU GARDEN CINEMAで開催! コロナ禍のため規模を縮⼩していたポーランド映画祭。12回⽬を迎える2023年、3年ぶりにポ …

新作映画ニュース

【映画(2020)の予告動画】新作泣ける感動作『アンティークの祝祭』をカトリーヌ・ドヌーヴとキアラ・マストロヤンニの共演で描く

“今日は私の人生最後の日よ”と最期の日を鮮やかに締めくくる カトリーヌ・ドヌーヴが実娘のキアラ・マストロヤンニと母娘役で共演を果たした話題作『アンティークの祝祭』。 (c)Les Films du P …

新作映画ニュース

【TAAF2019】東京アニメアワードフェスティバルの受賞結果。グランプリはポーランドのアニメ作品『アナザー デイ オブ ライフ』

TAAF2019受賞作品紹介 2019年3月8日(金)から3月11日(月)まで開催された、国際アニメーション映画祭「東京アニメアワードフェスティバル2019(TAAF2019)」。 ©TAAFEC. …

新作映画ニュース

ジョディ・フォスター映画『モーリタニアン 黒塗りの記録』9.11の真実を暴き出す!

9.11同時多発テロの首謀者の1人として拘禁された男はアメリカ合衆国を訴えます。 政府との激しい対決の果てに現れた衝撃の真実とは? 2021年2月にハリウッドで限定公開され、第78回ゴールデングローブ …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学