Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2019/02/10
Update

映画『マイ・ブックショップ』感想と解説。原作者が結末で描いた“本当に大切なもの”|銀幕の月光遊戯20

  • Writer :
  • 西川ちょり

連載コラム「銀幕の月光遊戯」第20回

スペインの女流映画監督イサベル・コイシェが、ブッカー賞作家ペネロピ・フィッツジェラルドの小説を映画化! 

1950年代後半のイギリスを舞台に、書店が一軒もない町に書店を開業した女性とその波紋を描く人間ドラマ『マイ・ブックショップ』が3月09日(土)よりシネスイッチ銀座、YEBISU GARDEN CINEMA他にて全国順次公開されます。

【連載コラム】『銀幕の月光遊戯』一覧はこちら

映画『マイ・ブックショップ』のあらすじ


(C)2017 Green Films AIE, Diagonal Televisio SLU, A Contracorriente Films SL, Zephyr Films The Bookshop Ltd.

1959年、イギリスの小さな海辺の町。

夫を戦争で亡くして以来、悲しみに暮れてきたフローレンスは、ある時、自分のなすべきことを悟ります。

本を愛し、読後の余韻に浸りながら散歩をするのも好きな彼女は、本屋が一軒もない町に本屋を作ることに決めたのです。それは夫とともに夢見ていたことでした。

長い間空き家になっていた「OLD HOUSE」というお屋敷を買い、準備を始めたフローレンスは、ある日、町の有力者であるガマート婦人のパーティーに招かれます。

ガマート婦人は「OLD HOUSE」を文化センターにしたいと考えていました。彼女は暗にフローレンスに本屋を開くのをやめて、「OLD HOUSE」を自分に譲るようにほのめかしますが、何ヶ月も迷って決断したことをフローレンスは諦める気はありませんでした。

ついに「THE OLD HOUSE BOOKSHOP」がオープンしました。最初のお客様は、40年以上も自宅に引きこもっている読書家、ブランディッシュです。

彼は町に本屋が出来たことを喜び、おすすめの小説を届けてほしいと手紙で伝えてきました。

本屋は繁盛し、商売はすぐ軌道に乗りました。ギッピング家の三女、クリスティーンが店を手伝ってくれ、少年ウオーリーが配達を引き受けてくれました。

その様子を苦々しく見つめている人物がいました。ガマート婦人です。彼女はOLD HOUSEを文化センターにすることを諦めていませんでした。

ガマート婦人はさまざまな方法で妨害を行い、次第に店の経営は苦しくなっていきます。

本を通じてフローレンスと心を通わせたブランディッシュは、ガマート婦人と話をしてみると言い、出かけていきますが・・・。

映画『マイ・ブックショップ』の感想と評価

原作者ペネロピ・フィッツジェラルドとは


(C)2017 Green Films AIE, Diagonal Televisio SLU, A Contracorriente Films SL, Zephyr Films The Bookshop Ltd.

ペネロピ・フィッツジェラルド(Penelope Fitzgerald)は、1916年生まれの英国を代表する作家、詩人です。

映画の原作『The Book Shop』など3作品が英国の権威ある文学賞、ブッカー賞にノミネートされ、1979年に『テムズ河の人々』で受賞を果たしました。

『テムズ河の人々』はロンドン・テムズ河に停泊するハウスボートで暮らす人々の日常を綴った作品で、日本では晶文社から出版されていますが、残念ながら現在は絶版となっています。

1997年には『The Blue Flower』(1995)で全米批評家協会賞を受賞しています。

ペネロピ・フィッツジェラルドはオックスフォードのサマーヴィル・カレッジを卒業。戦時中はBBCに勤務し、書店経営をしていたこともあるそうです。

映画『マイ・ブックショップ』にはBBC勤務の男性が登場しますし、作品にはそうした作家の実体験が色濃く反映されているものと推測されます。

尚、3月には映画の原作の翻訳書『マイ・ブックショップ』(ハーパーコリンズ・ジャパン/山本やよい訳)が刊行される予定です。

誰もが魅了される「OLD HOUSE BOOKSHOP」


(C)2017 Green Films AIE, Diagonal Televisio SLU, A Contracorriente Films SL, Zephyr Films The Bookshop Ltd.

映画のタイトルが出たあと、画面には一人の少女がスキップしながら楽しそうに町を行く姿が映し出されます。

何気ないけれど厳かで品のある町並が目をひきます。イギリス、イーストアングリアあたりのとある町という設定ですが、実際は北アイルランドで撮影されたそうです。1950年代の雰囲気を再現するのに最適だったのでしょう。

古めかしくて大き過ぎるように見える「OLD HOUSE」がどんな書店になるのだろう?と注目していると、ボーイスカウトの少年たちが本棚を組み立ててくれる愛らしい展開に。

フローレンスが部屋の中央に本を平積みにするためのテーブルを用意している場面で、これはいい本屋になるに違いないと確信しました。

さらに「OLD HOUSE BOOKSHOP」という看板がかかった店構えには、誰もが「素敵!」と心の中で叫びたくなるに違いありません。

本好きは、映画の中に登場する本にも敏感なものですが、ここでは次々に本のタイトルが出てくるので、必死で目を凝らすことになります。

とりわけ重要な作品として登場するのが、レイ・ブラッドベリが1953年に発表した『華氏451度』(Fahrenheit 451)とウラジーミル・ナバコフが1955年に発表した『ロリータ』(Lolita)です。

最初におすすめ本として『華氏451度』を届けられた引きこもりの老人ブランディッシュは、すっかりブラッドベリに夢中になり、もっと彼の作品を送って欲しいとフローレンスに手紙を送ります。

そこでフローレンスはブラッドベリの『火星年代記』(The Martian Chronicles)を送ります。

さらに『たんぽぽのお酒』(Dandelion Wine)の表紙をフローレンスが見つめるシーンもでてきます。また、最後まで観終えると『華氏451度』の存在の意味が見えてきます。

こうした書物は、全て初版本と思われ、1950年代の書物が店頭に並んでいる光景に惚れ惚れしてしまいます。麗しい本の装幀を堪能できるのもこの映画の魅力の一つといっていいでしょう。

中にはハウツー本のようなものもあるのですが、それもこのお店にぴったりの洒落たデザインで、フローレンスの趣味の良さが現れています。

冒頭スキップをしていた少女、クリスティーンが、お店を手伝うことになり、フローレンスと息もぴったりの仲になっていく展開にも温かな気持ちにさせられます。

本屋っていいなぁと改めて実感するのです。

滅ぼす者と滅ばされる者


(C)2017 Green Films AIE, Diagonal Televisio SLU, A Contracorriente Films SL, Zephyr Films The Bookshop Ltd.

こんな調子で、本屋営業の機微を描くほのぼのした物語が続くのだろうと思っていたのですが、中盤くらいから、様相が変わってきます。

「世の中には滅ぼす者と滅ばされる者がいる」というナレーションが入るように、人の成功を認められない人、常に勝たないと気がすまないという人が存在するのです。

町の有力者のガマート婦人は、OLD HOUSEを本気でアートセンターにしたいわけではなくて、自分の物にしたいだけなのです。

もし、フローレンスが購入していなかったら彼女はOLD HOUSEをあれほど欲しがったでしょうか?

ブランディッシュも「ガマート婦人のような人のせいで私はこうなってしまった」と告白しています。

ナバコフの『ロリータ』が出てきたときには、ガマート婦人は、不道徳だという偏見を振りかざして、邪魔だてするだろうと予測したのですが、違っていました。

本に人が群がって通行に支障をきたすだなんて理由をあげるのです。自分が教養人であるという対面は保ちたいのでしょう。こういうしたたかさがジワリとヒロインを追い詰めていきます。

人のものを奪いたくなる人、自分が欲しいと思ったものはどんな手段を使ってでも手に入れなければ気の済まない人、プライドを傷つけられたらやり返さずにはいられない人、そのために権力を振りかざすガマート婦人のような人はどの時代にもいます。

また、美しい田舎町の人間が皆、親切で善良とは限らないのです。銀行員や弁護士は情の一欠片もないような俗物に描かれています。人々は保身に走り、出る杭は打たれてしまいます。

映画は、人生の無情、理不尽さを静かに淡々と語っていきます。

しかしこの作品には一つの大胆な仕掛けがあります。それが明らかになるとき、人生の本当に大切なものは何か、人を揺り動かすものはなんなのかということが明かされます。

まっとうに生きることにはどういう意味があるのか、そんな深淵なテーマが本作には流れているのです。

まとめ


(C)2017 Green Films AIE, Diagonal Televisio SLU, A Contracorriente Films SL, Zephyr Films The Bookshop Ltd.

主人公のフローレンスを演じるのは『メリー・ポピンズ リターンズ』(2018/ロブ・マーシャル)、『ベロニカとの記憶』(2017/リテーシュ・バトラ)のエミリー・モーティマーです。

ブランディッシュにはイギリスの名優ビル・ナイが扮しています。フローレンスとブランディッシュが書物を通じて互いをリスペクトする関係性が美しい余韻を残します。

ガマート婦人には、本作の監督、イザベル・コイシェの2014年の作品『しあわせへのまわり道』(2014)で主演しているパトリシア・クラークソンが扮しています。

上品な顔をしてじわじわと人を追い詰めていく様は思わず身震いしてしまうほどの名演です。

監督のイザベル・コイシェは『しあわせへのまわり道』の他にも『死ぬまでにしたい10のこと』(2002)、『あなたになら言える秘密のこと』(2005)などで知られる実力派女性監督。2015年には権威あるフランス芸術文化勲章「シュヴァリエ」を受賞しています。

本作は、2018年ゴヤ賞12部門ノミネート3部門(作品賞・監督賞・脚色賞)受賞、2018年ガウディ賞12部門ノミネート2部門(美術賞・作曲賞)受賞、2018年Cinema Writers Circle Awards,Spain作品賞・監督賞・脚色賞・撮影賞・助演男優賞受賞、2018年ベルリン国政映画祭ベルリナーレ・スペシャル部門出品など、数々の映画祭で高い評価を得ています。

『マイ・ブックショップ』は、3月09日(土)よりシネスイッチ銀座、YEBISU GARDEN CINEMA他にて全国順次公開されます。

次回の銀幕の月光遊戯は…


(C)2018 Lions Gate Entertainment Inc. All Rights Reserved.

次回の銀幕の月光遊戯は、2019年3月08日(金)公開のポール・フェイグ監督『シンプル・フィーバー』を取り上げる予定です。

お楽しみに!

【連載コラム】『銀幕の月光遊戯』一覧はこちら

関連記事

連載コラム

映画『プロジェクトユリシーズ』ネタバレあらすじ感想と結末の評価解説。SFサバイバルで“白人の救世主”物語へのアンチテーゼと破壊【未体験ゾーンの映画たち2022見破録21】

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2022見破録」第21回 映画ファン待望の毎年恒例の祭典、今回で11回目となる「未体験ゾーンの映画たち2022」が今年も開催されました。 傑作・珍作に怪作にSF映画な …

連載コラム

地獄が呼んでいる5話ネタバレあらすじ感想と結末の評価解説。カルト支配のデストピアを描いた激ヤバ描写の韓国ドラマに注目!

Netflixドラマ『地獄が呼んでいる』を各話完全紹介 『新感染 ファイナル・エクスプレス』(2016)と長編アニメ映画『ソウル・ステーション パンデミック』(2016)の大ヒットで、韓国を代表するア …

連載コラム

映画『mellow』あらすじ感想と考察。今泉力哉監督が描いた“告白”の真相|映画道シカミミ見聞録45

連載コラム「映画道シカミミ見聞録」第45回 こんにちは、森田です。 今回は1月17日より全国公開された映画『mellow』を紹介いたします。 さまざまな「告白の瞬間」が切りとられた本作をとおして、人は …

連載コラム

三浦春馬映画『天外者』解説と内容考察。ネタバレありで描く五代友厚が伝えたかった国への思い|映画という星空を知るひとよ41

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第41回 「東の渋沢栄一、西の五代友厚」と評される、近代日本経済の基礎を構築した五代友厚の生涯を描いたオリジナルストーリー『天外者』が、2020年12月11日( …

連載コラム

SNS-少女たちの10日間-|映画感想とレビュー解説。ネット募集の結末に女性たちは何を見たのか⁈|だからドキュメンタリー映画は面白い59

連載コラム『だからドキュメンタリー映画は面白い』第59回 今回取り上げるのは、2021年04月23日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次公開の『SNS-少女たちの10日間-』。 チェコを …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学