Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

映画『イメージの本』日本公開版のポスター解禁。ジャン=リュック・ゴダールの最新作の内容は

  • Writer :
  • 中村綾子

2018年12月3日(月)に88歳の誕生日を迎えたジャン=リュック・ゴダール監督。

世界の最先端でエネルギッシュに映画を作り続けるゴダールの最新作が2019年GWに日本で公開決定!

『勝⼿にしやがれ』『気狂いピエロ』など数々の名作を世に送り出してきたヌーヴェルヴァーグの巨匠ジャン=リュック・ゴダール監督の最新作「LE LIVRE D’IMAGE(英:THE IMAGE BOOK)」。

この作品の邦題が『イメージの本』となり、2019年のゴールデンウィークにシネスイッチ銀座ほかで公開されることが決定しました。

前作『さらば、愛の言葉よ』(2014)で、彼にしか創造し得ない新感覚の3D技法で観客を驚かせたゴダール監督。

最新作ではどのような新しい感覚の映像で、観客を魅了してくれるのでしょうか。

映画『イメージの本』の日本公開ポスター

© Casa Azul Films – Ecran Noir Productions – 2018

本作『イメージの本』のポスターが解禁されました。

日本版のポスタービジュアルは、鮮明な色合いとゴダール作品の代名詞である画面に現れるテキスト『LE LIVRE DU IMAGE(邦題:イメージの本』。

中央に行く先を示すかのような何者かの手が印象的に配置されています。

まるでアート作品のようなポスター。ゴダール監督の豊かなイメージを表現したかのようなスタイリッシュなポスターになっています。

映画『イメージの本』の詳細

静寂にすぎない。革命の歌にすぎない。

5本指のごとく、5章からなる物語。

「私たちに未来を語るのは“アーカイブ”である」と語るジャン=リュック・ゴダール監督。

最新作は新撮シーンにこれまでの絵画(TABLEAUX)、映画 (FILMS)、テキスト(TEXTES)、音楽(MUSIQUE)を巧みにコラージュしています。

現代の暴力、戦争、不和の世界に対する彼の怒りをのせて、この世界が向かおうとする未来を指し示す5章からなる物語で、ゴダール監督本人がナレーションも担当しています。

彼の尽きることのないイメージと音を多用し、観客の想像力を縦横無尽に刺激する84分間のアート体験を約束すること間違いありません。

ジャン=リュック・ゴダールのプロフィール

参考映像:『勝手にしやがれ』(1959)

1930年にフランス人の父とスイス人の母のもと、フランス・パリで生まれました。

1959年に『勝手にしやがれ』で長編映画デビュー。翌年公開され、ジャン・ヴィゴ賞、ベルリン国際映画祭銀熊賞受賞

その後の作品でも、ベルリン国際映画祭では銀熊賞と金熊賞をそれぞれ1回受賞。審査員特別賞も受賞しています。ベネチア国際映画祭でも、審査員特別賞と金獅子賞を受賞

彼の作品は、即興演出、同時録音、ロケーション中心の撮影などのヌーヴェル・ヴァーグの特徴を生かしつつ、編集の独自性が高評価を得ています。

フランソワ・トリュフォーやクロード・シャブロルとともに、フランスを代表するヌーヴェル・ヴァーグの先駆けと言える存在です。

第71回カンヌ国際映画祭では、映画祭史上初めて、最⾼賞(パルムドール)を超越する賞として特別に設けられたスペシャル・パルムドールを受賞しました。

映画『イメージの本』作品情報

© Casa Azul Films – Ecran Noir Productions – 2018

【公開】
2019年(フランス・スイス映画)

【原題】
LE LIVRE D’IMAGE(英題︓THE IMAGE BOOK)

【監督・編集・ナレーション】
ジャン=リュック・ゴダール

【キャスト】
ジャン=リュック・ゴダール、ディミトリ・バジル

【作品概要】

フランス映画界のみならず、世界的に影響を及ぼしたヌーヴェル・ヴァーグ。この映画運動の中心的な存在であったジャン=リュック・ゴダール監督の最新作。

彼の枯渇することのない豊かなイメージや音楽が組み合わされた、アート作品のような映画。

また時代を行き来し、観客の想像力を縦横無尽に刺激します。

まとめ

80歳を超えてもなお精力的に映画を作り続け、時代の最先端を行くジャン=リュック・ゴダール監督。

彼の頭の中のイメージと、それを表現できる映画への飽くなき挑戦はまだまだ続くでしょう。

映画『イメージの本』は、2019年GWにシネスイッチ銀座ほか全国ロードショー!

ぜひ、お見逃しなく!

関連記事

新作映画ニュース

映画『ホムンクルス』キャスト主役の名越進は綾野剛!演技力の評価とプロフィール紹介

サイコミステリー『ホムンクルス』は2021年4月2日公開 山本英夫原作の国民的カルト漫画を、『呪怨』シリーズ、『犬鳴村』など国内外で活躍する日本ホラー界の巨匠・清水崇監督が綾野剛を主演に迎え実写化した …

新作映画ニュース

映画『太陽と踊らせて』内容解説/公開日/上映館。実在のイビサ島のDJを追ったドキュメンタリー

息をのむような島の映像とバレリアックな音楽にのせて贈る、あまりにも自由で極上な音楽ドキュメンタリー。 リリー・リナエ監督作『太陽と踊らせて』が、2021年7月24日(土)より新宿K’s cinema、 …

新作映画ニュース

映画『嘘八百 京町ロワイヤル』『全裸監督』の武正晴監督。初エッセイを2020年1月30日発売

武正晴監督による初の映画エッセイ刊行。 映画『嘘八百 京町ロワイヤル』や『全裸監督』で知られる武正晴監督による初の映画エッセイ『映画があってよかったなあ 監督・武正晴の洋画雑記』を、玄光社より2020 …

新作映画ニュース

俳優TAKAHIROが演技力で魅せる映画『僕に、会いたかった』本編映像解禁。親子の葛藤を寡黙に体現!

TAKAHIROが俳優として新境地! 寡黙な演技で魅せる記憶喪失の苦悩と葛藤とは。 (C)2019「僕に、会いたかった」製作委員会 日本の音楽シーンをリードするダンス&ヴォーカルグループ「EXILE」 …

新作映画ニュース

映画『リル・バック ゲットーから世界へ』あらすじ/キャスト/公開日/上映館。ドキュメンタリーで世界的ダンサーの人生を追う

全米有数の犯罪多発地域メンフィスのゲットーから世界へ。 ジャネール・モネイのMVでも知られる世界的ダンサー、リル・バック。 (C)LECHINSKI その驚異的なダンスの秘密と彼が育った街メンフィスを …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学