Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

「第1回 日本モンゴル映画祭」2025年3月22日(土)~28日(金)新宿 K’s cinemaで開催決定!映画祭ティザービジュアル×一部上映作品が解禁

  • Writer :
  • Cinemarche編集部

モンゴルの風、日本のスクリーンへ。

映画という人々の文化・生活を伝えるメディアを通じて、日本とモンゴルそれぞれで生きる観客・作り手の相互交流を橋渡しするべく、多種多様なモンゴル映画を日本の映画館で一挙上映する「第1回 日本モンゴル映画祭」。

大草原の雄大な風景と遊牧民の人々の心を美しく描いた作品はもちろん、日本人が持つモンゴルのイメージだけでは語り尽くせないラインナップが揃いました。


(C)Japan MONGOLIAN Film Festival

この度、第1回 日本モンゴル映画祭の2025年3月22日(土)~3月28日(金)新宿 K’s cinemaでの開催が決定。

映画祭ティザービジュアルのほか、一部上映作品の情報が解禁されました。

「第1回 日本モンゴル映画祭」とは?

日本人の心に根付く、モンゴルへの「大草原と、そこで暮らす遊牧民の人々」というイメージ

しかしモンゴルでは、経済格差や政治問題が燻り続ける一方で、刺激的なカルチャーも日々生まれ続けている首都ウランバートルと、そこに生きる若者たち……日本人が持つイメージとは異なるが、モンゴルの《リアル》な一面を描いた作品など、多種多様なテーマ・ジャンルの映画が今も数多く制作されています。

第1回 日本モンゴル映画祭では、「映画という人々の文化・生活を伝えるメディアを通じて、日本とモンゴルそれぞれで生きる観客・作り手の相互交流を橋渡しする」という目的のもと、多種多様なモンゴル映画を日本の映画館で一挙上映。

大草原の雄大な風景と遊牧民の人々の心を美しく描いた作品はもちろん、日本人が持つモンゴルのイメージだけでは語り尽くせない作品も選出。日本の観客にモンゴル映画の魅力の再認識、そして新たな魅力との出会いをもたらすラインナップが揃いました。

さらに映画祭の開催期間中には、監督・キャストをはじめ上映作品の関係者もモンゴルから招待し、トークショーなどのイベントも実施予定。日本の映画館という空間で、より深くモンゴル映画の魅力を楽しんでもらうための企画を展開していきます。

この度、第1回 日本モンゴル映画祭の2025年3月22日(土)~3月28日(金)新宿 K’s cinemaでの開催が決定。映画祭ティザービジュアルのほか、一部上映作品の情報が解禁されました。

映画祭ティザービジュアルには、モンゴルの遊牧民が用いる伝統的な移動式住居「ゲル」の形をしたフレーム内に、モンゴルの大草原の風景と都市の風景が映し出されています。そこには、どれだけ社会や生活様式、暮らす場所が変化しても「人々の営み」は変わらず続いているモンゴルの姿がうかがえます。

「第1回 日本モンゴル映画祭」上映作品(*一部)

*下記作品は、上映作品の一部です。
*全上映作品ラインナップは後日解禁予定。

『シティ・オブ・ウインド』


(C)Aurora Films, Guru Media, Uma Pedra No Sapato, Volya Films

ベネチア国際映画祭 オリゾンティ部門 最優秀男優賞
アジア・フィルム・アワード 新人俳優賞
大阪アジアン映画祭 グランプリ(最優秀作品賞)

【製作年】
2023年(フランス・モンゴル・ポルトガル・オランダ・ドイツ・カタール合作)

【英題】
Ser ser salhi

【監督・脚本】
ラグワドォラム・プレブオチル

【キャスト】
テルゲル・ボルドエルデネ、ノミンエルデネ・アリウンビヤンバ

『ホワイトフラッグ』(ジャパン・プレミア)


(C)2023/CHOGSOM FILM

バルセロナ・アジアン・フィルム・フェスティバル 特別賞

【製作年】
2023年(スイス・モンゴル・日本合作)

【英題】
White Flag

【監督・脚本・プロデューサー】
バトバヤル・チョグサム

【キャスト】
ウルトナサン・エルデネバヤル、エルデネツェグ・エンクバヤル、サムダンプレフ・オユンサンボー、ナラントール・タイヴァン

『獄舎Z』(ジャパン・プレミア)


(C)Mongolia Production/Cinemago/Magnetize

高雄映画祭 正式出品

【製作年】
2024年(モンゴル映画)

【英題】
Z ZONE

【監督・脚本】
ビルグーン・チュルーンドルジ

【キャスト】
ツェングーン・チンギス、プレブジャルガル・エルデネビレグ、バザラグチャ・ビンバジャブ、バトバートル・バトフレグ

『トレジャーアイランド』(インターナショナル・プレミア)


(C)Orange entertainment, Rodium Avia

【製作年】
2024年(モンゴル映画)

【英題】
Z ZONE

【監督】
ツェグメド・オルゴドル

【脚本】
アンフジャルガル・エンフタイヴァン

【キャスト】
ナランムンフ・マグサルジャブ、フンツェングーン・バトトルガ、ツェレンボルド・ツェグミド、バトニャムブー・エンフタイヴァン、エネレル・トゥメン

まとめ


(C)Japan MONGOLIAN Film Festival

日本人の心に根付く、モンゴルへの「大草原と、そこで暮らす遊牧民の人々」というイメージ。日本で劇場公開されたモンゴル映画を観た経験がある方も、心あたりがあるはずです。

この度開催が決定された「第1回 日本モンゴル映画祭」では、そうした大草原の雄大な風景と、遊牧民の人々の心を美しく描いた作品に留まらず、日本人が持つモンゴルのイメージだけでは語り尽くせない作品も選出しています。

なお、今回情報が解禁された上映作品は、あくまでも「一部」今後の情報解禁では、さらにどのようなテーマ・ジャンルの上映作品が発表されるのでしょうか。

「第1回 日本モンゴル映画祭」は2025年3月22日(土)~3月28日(金)新宿 K’s cinemaで開催!

関連記事

ヒューマンドラマ映画

【ネタバレ】エンドロールのつづき|結末考察と感想評価。実話を基にグジャラート語の使用で込めた“思い”

人生を変えた“映画”への感謝は、未来への恩返しに続く 今回ご紹介する映画『エンドロールのつづき』は、パン・ナリン監督自身の実話を基にした半自伝的な作品です。 本作はスペインのバリャドリードで行われてい …

ヒューマンドラマ映画

『カムイのうた』あらすじ感想と評価解説。吉田美月喜主演作はアイヌの人々を通じて“強く生き続けた意志”の意味を現代を問う

映画『カムイのうた』は2023年11月23日(木)より北海道で先行上映後、2024年1月26日(金)より全国順次公開! 虐げられながらも、アイヌ民族の意思を後世に残すべく奮闘する人々の姿を描いた映画『 …

ヒューマンドラマ映画

『競争の番人』ネタバレ原作あらすじと結末の感想評価。月9ドラマにて新川帆立が描く‟公正取引委員会の正義”が登場!

小説『競争の番人』が2022年7月11日(月)からフジテレビ系月9ドラマに登場 第19回『このミステリーがすごい!』大賞受賞作『元彼の遺言状』の作者、新川帆立の勝負作『競争の番人』。 今まで描かれるこ …

ヒューマンドラマ映画

映画『マイ・エンジェル』あらすじネタバレと感想。マリオン・コティヤールが母親役を熱演!

愛し方が分からない母と、ただ愛されたい娘。 母娘の傷つきながら育まれる愛の物語。 美しい海辺の街、南仏コート・ダジュール。きらびやかな街の片隅に、取り残された母娘はお互いを必要としながらも、傷つくこと …

ヒューマンドラマ映画

映画『GAGARINE/ガガーリン』感想評価と解説レビュー。宇宙飛行士の名のついた公営団地取り壊しを阻止したい少年の奮闘劇

映画『GAGARINE/ガガーリン』は2022年2月25日(金)より全国ロードショー! 『GAGARINE/ガガーリン』は、公営住宅地を舞台に、一人の少年が友人らと自分の住む団地に持ち上がった解体計画 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学