Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

サスペンス映画

【ネタバレ】ザ・コンフィデンシャル|あらすじ感想と結末の評価レビュー。名優メル・ギブソンら豪華キャストが実話を基にした作品に挑む

  • Writer :
  • 秋國まゆ

豪華キャストで贈る衝撃の実話をもとにしたサスペンス・アクション!

マイケル・オブロウィッツが脚本・製作・監督を務めた、2023年製作のアメリカのサスペンス・アクション映画『ザ・コンフィデンシャル』。

かつて戦場で共に戦い、現在はニューヨーク市警の麻薬取締官としてコンビを組んでいるソーントンとモラン。

しかしソーントンは酒と女に溺れ、モランはガンに体を蝕まれ余命いくばくもありませんでした。

自分が死んだ後の家族を心配したモランは、ソーントンにある計画を持ちかけます。2人が企てた計画は、警察組織を揺るがす事件へと発展して………。

映画『ザ・コンフィデンシャル』のネタバレあらすじと作品解説をご紹介いたします。

映画『ザ・コンフィデンシャル』の作品情報


(C)2024 DOOR E&M CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED

【公開】
2023年(アメリカ映画)

【脚本】
マイケル・オブロウィッツ、マイケル・ケイチェック、ブルック・ナッサー

【監督】
マイケル・オブロウィッツ

【キャスト】
メル・ギブソン、ドミニク・パーセル、ニック・スタール、ケイト・ボスワース、ラッセル・リチャードソン

【作品概要】
『タリー・ブラウン、ニューヨーク』(1985)や『沈黙の標的』(2004)のマイケル・オブロウィッツが脚本・製作・監督を務めた、実話をもとにしたアメリカのサスペンス・アクション作品です。

マッドマックス』(1979)や「リーサル・ウェポン」シリーズのメル・ギブソンや、アメリカのテレビドラマ『プリズン・ブレイク』(2005~2009)のドミニク・パーセルら豪華キャスト陣が出演しています。

映画『ザ・コンフィデンシャル』のあらすじとネタバレ


(C)2024 DOOR E&M CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED

1995年、アメリカ・ニューヨーク。アメリカ海兵隊員として数年間の従軍のあと、ニューヨーク市警の麻薬取締官となったマイク・ソーントンとトム・モラン。

コカインブームの90年代、彼らの戦場は砂漠から都会に移りました。2人は時に揉めますが、生涯の相棒だと互いに分かっていました。

愛する妻と息子と幸せな日々を送るモランでしたが、だいぶ前から父親と同じ胃ガンによって体を蝕まれていました。

対してソーントンは、退役後の生活になじめず、酒とストリッパーのジンジャーに溺れる日々を送っていました。モランと家族を妬んでいました、自分より彼が窮地にいるとは知らずに…。

そんなある日、ソーントンたちは情報屋、通称セニョールとの待ち合わせ前に立ち寄ったバーで、かつての同僚である警官のフランクと会い老後の話をしました。

夢の年金暮らしを楽しみにしているソーントンたちに、フランクは給料が半減されるなど年金生活の現実は厳しく、いっそ殉職していればよかったと零します。

なぜなら自分が頑張った分、家族には自分の給料の満額の年金の他に市から50万ドル、遺族基金やあらゆる奨学金など多額のお金を遺すことができて、今よりも家族にいい暮らしをさせることができるからです。

翌日。ソーントンたちは夜の港で待ち合わせしたセニョールから、エイズ(後天性免疫不全症候群)にかかって余命いくばくもないことを告げられます。

そのせいで薬物中毒のセニョールにも妻子がいました。家族に何も残せない代わりに、そして自分の娘以外の他の子供の人生を壊させないために、彼は麻薬売買にかかわる人物の情報を売るのです。

自暴自棄になっている彼と明日また会う約束をした後、モランはソーントンに、自分も余命いくばくもないことを伝えました。

自分が死んだ後の家族を心配したモランは、昨日のフランクの話を聞いて、ある計画を思いつきます。

それは、勤務中のモランを誰かに殺させて、フランクが言っていた多額の保険を家族に遺すというものでした。

相棒の必死の嘆願に、ソーントンは計画に協力することにしました。

かつて共に戦った戦場で、ソーントンはモランに命を救われました。ソーントンにとってもこの計画の実行は危険な橋でしたが、命の恩人である彼の頼みとあらば断れません。

モランを殺す役として、セニョールが選ばれました。彼が情報屋だということは、2人だけしか知りません。

セニョールはこの計画に協力する代わりに、麻薬の売人コットから盗んだ大金を、プエルトリコにいる家族に送ってくれと2人にお願いしました。

ソーントンとモランは、早速コットのところへ強盗に入りました。セニョールの情報にはなかったもう1人売人がいて銃撃戦になったものの、誰も殺さずに大金を盗みました。

ソーントンたちは覆面で顔を隠しましたが、制服の上着を着たままでした。

彼らがやった強盗事件は、すぐに彼らのボスである警部補のケビン・ヒッキーの耳に入り、来週内部調査が行われることに。

それを知ったソーントンたちは、強盗に使った制服の上着と覆面を処分し、セニョールの要望どおり盗んだ金を彼の家族に送金しました。

計画の実行直前、ソーントンはモランに計画の実行に尻込みしていることを打ち明けます。

毎日悪夢を見ていること、それが計画を実行したらもっと苦しむことになること。モランの死後、彼の妻アナと息子のマークに真実を隠したまま向き合わなければならないこと。

もしモランを撃ったのが自分たちの情報屋だと誰かにバレたら、検察や内部調査局の質問を受けなければならない。でもモランの葬儀とチャイヨの警官殺し事件のことで頭が回らないこと。

もしかしたら終身刑となるかもしれない。そうなるくらいなら、死んで逃げる方が楽に思えてくることを…。

そう思う一方で、無意味に生きるより有意義に死ぬほうがいいということは理解できると、ソーントンはいいました。

そこへ、麻薬でハイになっているセニョールがやってきます。それをモランが咎めると、セニョールがやはり協力できないと言い出したのです。

2人は言い合いになりました。銃を突きつけられたセニョールは、思わず持っていた銃でモランを撃ってしまいました。

パニック状態に陥ったセニョールは、ソーントンの制止の声も聞かず、彼に向かって銃を乱射。ソーントンはやむを得ず彼を撃ってしまいました。

ソーントンは半分放心状態で車に戻り、その場から逃走。その後、ケビンと内部調査局の監査官ラーナーからの事情聴取を受けました。

ラーナーからの質問に対し、ソーントンは「デカい麻薬売買取引を追っていた俺たちは、麻薬常用者が多いあの場所で情報を探そうとしていた」「私服だったけれど警察だと2回叫んで奴に告知し、ランプも点灯していた」と答えました。

事情聴取を終えたソーントンはさらに酒にジンジャー、そして麻薬に溺れていきました。

以下、『ザ・コンフィデンシャル』ネタバレ・結末の記載がございます。『ザ・コンフィデンシャル』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

翌日、教会でモランの葬儀が行われました。悲しみに暮れるアランに、ケビンと警察組合のマンガーノが「警察が今後の生活を支える」と声を掛けました。

その葬儀に参列できなかったソーントンは、アルコール依存症を治すために断酒会に参加。そして職場復帰を果たします。

ソーントンの同僚カートは彼に、「監視カメラがチャイヨを捉えた可能性があり、(他の同僚)ジミー・Oが麻薬取引を仕込んで…」と話します。

するとそこへ、ラーナーが登場。この事件の加害者は金に困ったモランで、ソーントンが彼に協力したのではないかと疑っているのです。

オフレコ(記録や公表をしない)だったため、質問を一蹴されてしまったラーナーでしたが、アナにもいろいろと質問していたようで…。

アナから、ソーントンはモランが横領していたかどうか知っていたかと尋ねられます。

翌日。アナからモランの横領疑惑について尋ねられたソーントンは、モランの家族のことはそっとしておいてほしいとラーナーに訴えました。

しかしこれがかえってラーナーの彼への疑惑を深めてしまいます。

ラーナーは、「モランとソーントンは職業柄、麻薬の売人のことを知っている。それにモランは金に困っていた」「それに2人ともスペイン語が片言、これは被害者の売人の供述と一致する」と言い、2人が強盗および横領したのだとケビンに訴えました。

しかもケビンとの話の最中で、実は秘密裏にラーナーがスペイン語を話せるジミー・Oに頼んで、犯人の声を聞いた売人に不正に入手した2人の声を聞き比べさせて再度確認していたことが判明。

それを察したケビンは、「売人の供述だけじゃ不十分だ」と一蹴。もしもその推理が見当違いなら、多方面から激しく非難されるぞと警告しました。

その頃ソーントンは、ジミー・Oたちチームと共に、チャイヨへのルートを突き止めるために、ジミー・Oが仕込んだ取引の現場に踏み込んでいました。

しかしそこへ、ラーナーの覆面パトカーが来たことで事態は急変。売人たちに警察だとバレてしまい、ジミー・Oと助けに入ったソーントンが危うく殺されそうになったのです。

これを聞いたケビンは激怒。なぜ尾行などしたのか、任務中に銃声が聞こえたのに無事を確かめに行かなかったのかと、ラーナーを叱責します。

自分の失態だと反省するラーナー。これ以上彼らを追うなと警告するケビンに、モランとソーントンの情報提供者のファイルを見せてくれと要求します。

強盗の2人組は金の在り処を知っていた。とすれば、2人が提供された情報を利用して盗んだか、あるいはセニョールが…と推測したからです。

ケビンもラーナーも、互いの言葉に耳を貸しません。ケビンはなぜ、そこまでソーントンにこだわるのか尋ねます。

ラーナーは、「ルールを破るから」だと答えました。ルールを破って好き勝手するソーントンたちは、警察の評判を下げるのだと。

ケビンはこれに対し、「ソーントンたちのような連中が今の署を作った」と答えました。

翌日。ケビンとマンガーノ同席のもと、ラーナーのソーントンに対する聴取が署で行われました。

しかしラーナーの聴取は、ソーントンへの単なる非難でしかなく、おまけにオフレコで相棒の妻と寝たかなんて質問したのです。

ラーナーがそうしたのは、ソーントンを精神的に追い詰めて事実を白状させたかったからでしたが、さらに火に油を注ぎ自分の立場を危うくさせただけでした。

聴取を終えたソーントンは、チームリーダーのジェニー・サリヴァン巡査部長とカート、ジミー・Oと合流。逮捕した売人の少年から聞き出したチャイヨのアジトに向かいます。

ラーナーは刑事のクルーズに、自動車保険の登録場所が居住地のクイーンズではなく、通勤可能圏内でかつ保険料が安くなる遠さにあるニュージャージーにしていることを脅迫材料にし、機密情報である情報提供者の情報を入手。

チャイヨのアジトを監視し、ついにチャイヨの姿を確認したソーントンたち。ですがその直後、監視を行っていたジミー・Oとカートがいる車に、不審なバイクが近づいてきたのです。

そのバイクに乗る人物は車の周囲をぐるぐると回り、2人に出てくるよう車を叩いたり蹴ったりしたかと思えば、突然持っていたサブマシンガンを発砲。

銃撃戦と追走劇を繰り広げた末、被弾したカートと、追い詰められバイクから吹っ飛んだ男が重傷を負いました。

その後、ソーントンは正式に、ラーナーが言う「情報提供者との職務を超えた交流」が理由で、停職処分となってしまいました。

さらにラーナーは、ソーントンがいるバーまで行き、彼に最後のチャンスだといって真実を話すようにいいました。

ソーントンは重い口を開き、モランと行った計画を告白しました。

セニョールはエイズにかかって自殺願望があり、その妻子には貧困生活が待っていたこと、モランも胃がんで余命数週間であったこと。

自分とモランが売人の金を盗んだのは、横領ではなくセニョールの家族に送るため。モランが殉職すれば、家族に満額の給付金が入ること。

セニョールはモランを殺した後、自殺する予定のはずが、ビビッて代わりに自分を撃ち始めたことを。

想定外のことがあったとはいえ、計画通り2人は死に、その家族たちは救われたからハッピーエンドだと語るソーントン。

自分や仲間、相棒の家族を苦しめてまで得た真実を聞いて満足かとラーナーに尋ねます。

「トムは自分の死んだ後に家族が苦しまなくていいように、家族との最後の日々を犠牲にしたんだ」「そんなこと、あんたには無理だ」とも…。

真実を知ったラーナーは、ケビンのもとを訪れ、「知ってたんですね。だから私を退けようと」と言いました。

これに対しケビンは、「私も昔相棒を失ってな。彼の子供たちと長年、連絡を取ってた」「17年間警察が支えたから、今は幸せに暮らしている」と語り始めます。

そしてケビンは、自分がソーントンの立場だったなら同じことをしただろうと答えました。

これに対しラーナーは、自分たち警察の仕事は法に則り地域を守ることにあり、ルールを破ることはできないといいました。

ケビンは、「ルールなどない」と否定。ソーントンたち現場の警官が日々命がけで悪党を追ってくれているおかげで、自分たちは苦悩を抱えずよく眠ることができるんだといいました。

さらにケビンは、「防弾チョッキまで着て、彼らの毎日は生と死の隣り合わせ。にもかかわらず薄給なのだから、酒依存症にもなる」と言いました。

ケビンがいくら語ろうとも、ソーントンたちのやり方に納得がいかない様子のラーナー。ルールに則り、真実を求める彼に、ケビンはこう言いました。「警察は時に、警官の家族を守らない」「それが真実だ」と。

後日。ラーナーは委員会に、ソーントンとモランに対する不正疑惑の申し立ては取り下げること、職務違反にも刑事罰にも問わないと報告しました。

そして自分の疑惑のもとは誤った申し立てだったとし、不運な偶然が重なって起きたことがこの事件の事実だったと述べました。

委員会はラーナーの報告を受け、ソーントンの停職を解いて職場復帰させました。

その後、ソーントンはいつものバーでチームの仲間と一緒に、モランの遺志でもあったチャイヨの逮捕および懲役9年の実刑となったことに対する祝杯をあげました。

バーの外に出たソーントンは、自分の様子を見に来たケビンと会い、ラーナーがブルックリンの麻薬取締課に異動したことを知りました。

そう話すケビンの腕には、ベトナムに二度出征した元軍人である証が彫られていました。元軍人同士だからこそ分かり合える話をケビンとした後、ソーントンはモランの家族に会いに行きました。

そして亡き相棒に代わって、ソーントンはマークとキャッチボールをしました。

映画『ザ・コンフィデンシャル』の感想と評価

かつて戦場で共に戦い、今では麻薬取締官としてコンビを組み、日々命懸けで悪党と戦っているソーントンとモラン。

2人が考えた計画は、モランが家族との最後の日々を犠牲にしてまでも、自分が死んだ後の家族が何不自由なく暮らせるようにと思ってのもの。

そしてそれを協力した情報屋で薬物中毒者のセニョールもまた、せめて最後に家族に何か残したいと思ってのことでした。

偶然にも利害が一致した3人は、計画を実行していきますが、全員がこの計画をすることによって訪れる未来を考えていないわけありません。その証拠に、計画実行するまでの3人が三者三様に悩み葛藤する姿が描かれています。

ソーントンがこの計画を実行せずとも、モランとその家族が幸せに生きる選択肢はないかと、何度も何度も彼に必死に訴える姿。相棒のもっともな意見を聞いても、家族のためと思って意思を曲げないモランの姿はとても切なかったです。

モランの死の真相を隠したまま、彼の遺志であるチャイヨ逮捕のためにチームと奮闘するソーントン。

ただでさえ相棒を目の前で失って悲しみ、彼の名誉のために計画を話すまいと必死に取り繕っている彼に、ラーナーが執拗に真実を求めて追い詰めていく様は、観ているこちらもモヤモヤするばかり。

どんなに反感を買っても、周りの制止を振り切って真実を求め続けたラーナー。

物語の後半まで彼は悪者に見えましたが、最後に計画のことは知らずとも2人がしたことに察しがついていたケビンとの話し合いの後に、ソーントンたちにとっていい人に変わりました。

そしてなんと、ラーナーが麻薬取締課に異動したなんてビックリです。安全圏にいた彼も、その正義を持って現場の警官として命懸けで悪党と戦うことを選択しただなんて。

まとめ


(C)2024 DOOR E&M CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED

かつて戦場で共に戦い、今は麻薬取締官としてコンビを組んでいるソーントンとモランによる極秘計画と、その真相に迫る内部長局の監査官との戦いを描いたアメリカのサスペンス・アクション作品でした。

本作の見どころはモラン考案の極秘計画、それを実行するにあたっての彼らの葛藤、モランの意志であるチャイヨ逮捕のために奮闘するソーントンたち、真実を求めてそれを間接的に妨害してくるラーナーとの戦いです。

戦場の傷痕が心に深くえぐり込み、酒と女に溺れる日々を送るソーントンと、愛する家族との幸せな日々を送るも胃がんによって余命わずかとなってしまったモラン。対照的な生活を送る彼らですが、そのことで喧嘩することもなく、彼らのこれまで築き培ってきた強い絆は、モランの死後も続いていて感涙します。

また、本作の主演ではないメル・ギブソンも、部下思いで2人と同じ元軍人であるケビン警部補役を好演。こんな上司のもとで働きたいと誰もが思うほど、とっても頼りになる格好良い上司を演じていて惚れ惚れします。

そして、最初観た時は分からなかった物語の冒頭にあったケビンとラーナーの会話、これが物語の終盤にちゃんと描かれていて、「ああ、これはそういう意味だったのか」と伏線回収されている納得の傑作でした。



関連記事

サスペンス映画

【ネタバレ】ヒトラーのための虐殺会議|結末あらすじ感想と評価考察。ヴァンゼー会議の映画で描く“最終的解決の恐怖”

ユダヤ人絶滅政策を決定したヴァンゼー会議を実際の議事録をもとに映画化 1942年1月20日、ベルリンのヴァンゼー湖畔にある大邸宅にて行われた“ヴァンゼー会議”。 ヴァンゼー会議では、国家保安部長官のラ …

サスペンス映画

台湾映画『目撃者 闇の中の瞳』あらすじとキャスト【チェン・ウェイハオ監督】

台湾映画『目撃者 闇の中の瞳』は、2018年1月13日(土)より新宿シネマカリテほか、全国順次公開されます。 10月1日に発表された台湾版アカデミー賞の「第54回金馬奨」の演技賞に、カイザー・チュアン …

サスペンス映画

『マスカレードホテル』ネタバレ感想。映画と原作の違いを徹底解説!

ホテルに来る人々は、お客様という仮面を被っています。ホテルマンは決してその仮面を剥がそうと思ってはいけません。 東野圭吾のベストセラー小説「マスカレード・ホテル」が、木村拓哉をはじめ豪華出演陣で遂に映 …

サスペンス映画

映画『L.A.コンフィデンシャル』あらすじネタバレと感想!ラスト結末も

~一人の女、ひとつの真実…男たち、野獣の輝き~ ジェイムズ・エルロイの暗黒の“L.A.4部作”を一つを見事に映画化した傑作クライム・サスペンス『L.A.コンフィデンシャル』をご紹介します。 CONTE …

サスペンス映画

『ノイズ』ネタバレ結末感想とラスト評価の解説。藤原竜也と松山ケンイチが幼なじみの共犯者“孤島民とよそ者”に問われた「薄気味悪さ」

すべては島のため!? “ノイズ”を排除しようとした者たちの結末は? 筒井哲也のコミック『ノイズ【noise】』を、藤原竜也と松山ケンイチの共演で、廣木隆一監督が実写映画化。 猪狩島で育った泉圭太は、島 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学