Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2024/11/20
Update

ベトナム短編映画『自由を求めて』あらすじ感想と評価レビュー。“籠の中の鳥”に心を重ねた少年が知る現実とは⁉︎|トーキョー・スキヤキ・シアターズ2024へようこそ1

  • Writer :
  • 谷川裕美子

唯一無二の《異種格闘技》な映画祭「トーキョー・スキヤキ・シアターズ」が新たに誕生!

世界各国で制作されたインディーズ映画を紹介する、唯一無二の《異種格闘技》な映画の祭典「トーキョー・スキヤキ・シアターズ2024(Tokyo Sukiyaki Theaters 2024)」。

2024年11月に「todoiF」動画配信サイトにてオンライン開催、同年12月には東京・高円寺シアターバッカスでリアルイベントを開催というハイブリッドな映画祭です。


(C)2024 Tokyo Sukiyaki Theaters

本特集コラムでは、2024年12月に初開催を迎える同映画祭の上映作品を紹介。第1回は、「トーキョー・スキヤキ・シアターズ2024」で最優秀短編映画賞を獲得したベトナム映画『自由を求めて』です。

2024年12月7日(土)・8日(日)高円寺シアターバッカスにて上映される本作。高圧的で暴力を振るう父と、怯えて泣く母と暮らすひとりの少年が、ひたむきに自由を求めるさまを淡々と描きます。

連載コラム『トーキョー・スキヤキ・シアターズ2024へようこそ』記事一覧はこちら

映画『自由を求めて』の作品情報


(C)2024 Tokyo Sukiyaki Theaters

【上映】
2024年(ベトナム映画)

【監督・脚本】
ヤコブ・ザジャック

【キャスト】
グエン・チー・バオ、グエン・ディン・ハイ、アンディ・グエン、グエン・ビック・ラン、ホアン・ゴック・ナム

【作品概要】
監督・脚本をポーランド出身のヤコブ・ザジャックが務めた短編映画。抑圧されて生きるひとりの幼い少年が、鳥かごの鳥に自身を重ね合わせる純粋な瞳が印象に残ります。

出演は主人公の少年を演じたグエン・チー・バオほか、グエン・ディン・ハイなど。

映画『自由を求めて』のあらすじ


(C)2024 Tokyo Sukiyaki Theaters

気に入らないことがあると怒鳴って家族に手をあげる父と、ただ泣いて謝るばかりの母をおいて、ひとりの少年が部屋を飛び出してきました。

彼は、廊下にかかっている鳥かごで鳴く鳥たちをじっと見つめます。

市場では男が鳥を売っていました。ある母子が鳥かごの中の一羽を買う様子を、少年は見ながら通り過ぎます。

しばらくすると、鳥を売っていた男は横になって眠ってしまいました。それを見た少年はとある行動に出ますが……。

映画『自由を求めて』の感想と評価


(C)2024 Tokyo Sukiyaki Theaters

わずか9分の間に、主人公の少年の感情の起伏を映し出す秀作です。

少年は威圧的な父と泣くばかりの母との暮らしに息苦しさを抱えていました。その現実は、父親の怒鳴り声と母の泣き声、そして鳥かごの鳥を見つめる少年のまっすぐな瞳だけで語られます。

簡素な住宅、雑然とした市場。その中で売られている、鳥かごの中の鳥たち。その中の一羽が買われていくのを凝視する少年の目に、不穏な光が宿ります。

求めた自由の先には、歓喜があるはずでした。しかし、少年は想像すらできなかった現実を知ることになります。

自由とは何か、その代償とは何か誰もが幸せになる方法はあるのか、それとも存在しないのか……思わず考えさせられる作品です。

まとめ


(C)2024 Tokyo Sukiyaki Theaters

ひとりの少年の瞳を通して世界が描かれる短編映画『自由を求めて』じっと外の世界を見つめるまっすぐな瞳が印象的な作品です。

鳥かごの中で鳴き続ける鳥の声、市場の喧噪の中で、少年が自由のために何かを為そうともがく様に胸が締めつけられます。

「トーキョー・スキヤキ・シアターズ」最優秀短編映画賞『自由を求めて』は、2024年11月には「todoiF」動画サイトで全世界オンライン上映後、2024年12月7日(土)・8日(日)東京・高円寺シアターバッカスにて上映されます。

トーキョーに集いし、世界の才能煌めくインディーズ映画をお見逃しなく。

連載コラム『トーキョー・スキヤキ・シアターズ2024へようこそ』記事一覧はこちら



関連記事

連載コラム

『ライク&シェア』あらすじ感想と評価解説。大阪アジアン映画祭グランプリ作は“リベンジポルノ”と“インドネシアの法律”に切り込む|大阪アジアン映画祭2023見聞録10

第18回大阪アジアン映画祭・グランプリ作『ライク&シェア』! 2023年3月10日(金)より10日間に渡って開催された「第18回大阪アジアン映画祭」。16の国・地域の合計51作品が上映されました。 今 …

連載コラム

映画『シライサン』あらすじと感想評価。乙一が安達寛高として描く新感覚和製ホラー|SF恐怖映画という名の観覧車80

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile080 1996年、僅か17歳にして『夏と花火と私の死体』で華々しく作家デビューを果たした小説家の乙一。 2002年には『GOTH リストカット …

連載コラム

映画『ドーナツキング』感想解説と考察評価。一文無しから億万長者へ資産2000万ドル (約21億6000万円)を所有する“ドーナツ王”|だからドキュメンタリー映画は面白い64

連載コラム『だからドキュメンタリー映画は面白い』第64回 今回取り上げるのは、2021年11月12日(金)より、新宿武蔵野館ほかにて全国順次公開の『ドーナツキング』。 『エイリアン』(1979)、『グ …

連載コラム

スタローン映画『ロッキー』あらすじネタバレと感想。アカデミー賞の評価に輝く出世作にして名作|すべての映画はアクションから始まる14

連載コラム『すべての映画はアクションから始まる』第14回 日本公開を控える新作から、カルト的評価を得ている知る人ぞ知る旧作といったアクション映画を網羅してピックアップする連載コラム、『すべての映画はア …

連載コラム

映画『私をくいとめて』感想評価と原作との違い。キャストにのんを起用して綿矢りさの小説を大九明子監督が描く|TIFF2020リポート4

『私をくいとめて』は、東京国際映画祭2020のTOKYOプレミア2020にてワールド・プレミア上映! 東京国際映画祭2020で大九明子監督の、のんを主演に迎えた最新作『私をくいとめて』が披露されました …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学