Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2024/11/07
Update

『ぼくたちは見た ガザ・サムニ家の子どもたち』あらすじ感想評価レビュー。瓦礫の街で生き抜く子どもたちの叫び|いま届けたい難民映画祭2024・4

  • Writer :
  • 菅浪瑛子

連載コラム『いま届けたい難民映画祭2024』第4回

難民映画祭は、難民をテーマとした映画を通じて、日本社会で共感と支援の輪を広げていくことを目的とした映画祭で、世界各地で今まさに起きている難民問題、1人ひとりの物語を届けています

第19回難民映画祭では、困難を生き抜く難民の力強さに光をあてた作品をオンラインと劇場で公開します。公開される6作品をCinemarcheのシネマダイバー・菅浪瑛子が紹介します。

今回紹介するのは、第7回難民映画祭(2012)で上映された『ぼくたちは見た -ガザ・サムニ家の子どもたち』(2011)。

難民映画祭は2024年11月7日(木)〜30日(土)までオンラインにて開催されます。

ジャーナリストの古居みずえが2008年から2009年にかけてのイスラエル軍によるパレスチナ・ガザ地区への攻撃の後ガザに入り、一族の大半を失ったサムニ家の子どもたちをカメラで捉えたドキュメンタリー。

【連載コラム】『いま届けたい難民映画祭2024』一覧はこちら

『ぼくたちは見た -ガザ・サムニ家の子どもたち』の作品情報


(C)Mizue FURUI

【日本上映】
2011年(日本映画)

【監督】
古居みずえ

【プロデューサー】
野中章弘、竹藤佳世

【音楽】
ヤスミン植月千春

【作品概要】
監督を務めたのは、1988年よりパレスチナに目を向け、取材活動を続けてきた日本人ジャーナリストの古居みずえ。『ガーダ パレスチナの詩』(2006)で初監督を務め、本作は2作目の長編となりました。

また、2011年の東日本大震災を機に日本にも目を向け取材活動を始めた古居みずえは、福島第一原発の近くの飯舘村で仮設住宅で暮らす女性を捉えた、『飯舘村の母ちゃんたち 土とともに』(2016)、『飯舘村 べこやの母ちゃん それぞれの選択』(2023)の2作のドキュメンタリー映画を手がけました。

『ぼくたちは見た -ガザ・サムニ家の子どもたち』(2011)は、第7回難民映画祭(2012)で上映されました。

映画『ぼくたちは見た -ガザ・サムニ家の子どもたち』のあらすじ


(C)Mizue FURUI

2008年、イスラエルによるガザの攻撃が始まり、1400人という多くの犠牲を出しました。長年パレスチナを取材してきたジャーナリストの古居みずえは、すぐにガザへ向かいます。

ガザ南部の農業地帯ゼイトゥーンに住むサムニ家の子どもたちは、イスラエルの攻撃により、一度に一族の29人を失うという過酷な経験をしていました。

子どもたちはカメラに向かって自分が体験した恐ろしい経験や今の生活などを語ります。その心の傷の深さと、それでも懸命に生きようとする子供たちの姿が、そこにはありました。

映画『ぼくたちは見た -ガザ・サムニ家の子どもたち』の感想と評価

(C)Mizue FURUI

監督を務めたのは、1988年よりパレスチナに目を向け、取材活動を行ってきた古居みずえ。

パレスチナをはじめ、インドネシアのアチェ自治州、タリバン政権下のアフガニスタンなどを訪れ、現地の様子を取材してきました。そしてNHKのドキュメンタリー番組を手がけるほか、長編ドキュメンタリー映画としてパレスチナを舞台に『ガーダ パレスチナの詩』(2006)、『ぼくたちは見た -ガザ・サムニ家の子どもたち』(2011)を手がけました。

更に、東日本大震災を機に日本でも取材活動を始め、ドキュメンタリー映画『飯舘村の母ちゃんたち 土とともに』(2016)、『飯舘村 べこやの母ちゃん それぞれの選択』(2023)を手がけます。

そんな古居みずえ監督によるドキュメンタリー映画『ぼくたちは見た -ガザ・サムニ家の子どもたち』(2011)は、2008〜2009年にかけてイスラエル軍による軍事侵攻直後のガザの様子を映し出しています。

1400人という多くの犠牲を出した軍事侵攻。この侵攻の後も2012年、2014年、2021年とイスラエル軍は逃げ場のないガザに軍事侵攻をしています。そして2023年の10月7日から現在にかけて、市民に対する虐殺が今なお行われている状況です。

『ぼくたちは見た -ガザ・サムニ家の子どもたち』(2011)から10年余り。映画に登場した子どもたちは成人し、もしかしたら親になっている人もいるかもしれません。あの苦しみを繰り返し経験しなければならないむごさにやりきれない気持ちになります。

なぜ私たちから奪ったの?」「なぜ目の前で家族を殺したの?

映画の中で切実に問いかける子どもたちの姿に、瓦礫の中で子どもたちが泣き叫んでいる現在のガザの状況を思わずにいられません。ガザの人々が殺されていい理由などあるわけがありません。

子どもたちは家族が亡くなった時の様子を淡々と語ります。しかし、その光景は想像するのも恐ろしいほど凄惨な状況です。

それだけでなく、父親の血がついた石や、父親や家族を撃ったかもしれない薬莢を集めていたり、イスラエル兵のように顔を黒くすることでイスラエル兵がしたことを忘れずにいられると語っていたり……多くの子どもたちの心に負った傷の深さ、植え付けられたトラウマが与える影響を考えさせられます

ガザだけでなく、多くの紛争を経験した子どもたちの心のケアというのは、大きな問題になっています。本作の中でも子どもたちがケアセンターの職員と絵を描いたり、体を動かしたりしている姿が映し出されています。

子どもたちが描く絵には、イスラエル兵の姿や赤く塗られ倒れた家族の姿が描かれています。忘れられない、忘れたくない記憶。

それだけでなく、「何でもない」と言いながら誰かに殴られたように激しく泣いていたという子どもや、イスラエルの侵攻後弟が小さい子を殴ることが増えたと言う子どももいました。戦争や紛争は終結すれば全て解決ではなく、何年も人々を苦しみ続けるものなのです。

瓦礫だらけで、住む家も、食べ物も、何もかも失い、それでも懸命に生きていこうとする人々。なぜ彼らは奪われ続けなければいけないのでしょうか。一刻も早く停戦をするために、自分ができることは何か考えるきっかけにもなるドキュメンタリーです。

まとめ

2023年10月7日から今も続くイスラエルによるガザへの軍事攻撃。幾度となく繰り返されてきましたが、ここまでの攻撃は前例になく、1年経った現在、4万2000人近くのパレスチナ人がガザ地区で殺されているといいます。

2006年、選挙によってパレスチナ自治政府の統治が穏健派からハマスに移行し、事実上ガザを支配するようになります。それによりイスラエルはガザを封鎖し、食料や燃料など生存に必要な物資を最低限しか供給しなくなりました。

逃げ場のないガザでは、軍事侵攻以前から厳しい生活は続いていました。そんななか起きた2008〜2009年のイスラエル軍による軍事侵攻。

「手をあげて出て行ったのに殺された」……無抵抗な市民に対する容赦ない虐殺。なぜそのようなことができるのか、と怒りすら感じます。それでも怒りや悲しみを抱えながら瓦礫だらけの街で生きていこうとする人々の強さが胸をうちます

しかし、今を生きる私たちは、2009年以降も繰り返しガザの人々が奪われ続け、虐殺が続いていることも知っています。切実な子どもの瞳、その叫びを私たちは忘れてはいけないのです

難民映画祭は2024年11月7日(木)〜30日(土)までオンラインにて開催されます。

難民映画祭詳細はHPにて

【連載コラム】『いま届けたい難民映画祭2024』一覧はこちら





関連記事

連載コラム

映画『N号棟』あらすじ感想評価と考察解説。実話事件モデルに描く“死者”という名のタルパと“想像上の死”|のび編集長の映画よりおむすびが食べたい7

連載コラム『のび編集長の映画よりおむすびが食べたい』第7回 「Cinemarche」編集長の河合のびが、映画・ドラマ・アニメ・小説・漫画などジャンルを超えて「自身が気になる作品/ぜひ紹介したい作品」を …

連載コラム

中国映画『THE CROSSING 香港と大陸をまたぐ少女』あらすじと感想評価レビュー。「過ぎた春」のバイ・シュエ(白雪)監督のトーク登壇の報告|OAFF大阪アジアン映画祭2019見聞録12

連載コラム『大阪アジアン映画祭2019見聞録』第12回 毎年3月に開催される大阪アジアン映画祭も今年で第14回目となります。2019年3月08日(金)から3月17日(日)までの10日間に渡ってアジア全 …

連載コラム

映画『フォックストロット・シックス 』あらすじネタバレと感想。デストピア近未来SFアクションをインドネシアから発信せよ!|未体験ゾーンの映画たち2020見破録11

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2020見破録」第11回 世界各地の映画が大集合の「未体験ゾーンの映画たち2020」は、今年もヒューマントラストシネマ渋谷で開催しています。2月7日(金)からはシネ・ …

連載コラム

インド映画『チャーリー』あらすじ感想と評価解説。犬は人の人生を変えるのか?強い絆で結ばれた1人と1匹のロードムービー|映画という星空を知るひとよ209

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第209回 カンナダ語映画界のスター、ラクシット・シェッティが製作&主演を、本作が長編監督デビューとなるキランラージ・Kが監督を務めた映画『チャーリー』。 映画 …

連載コラム

映画『アメリカン・アニマルズ』あらすじと感想。実話の強盗事件を本人も登場させて描く青春サスペンス|銀幕の月光遊戯 31

連載コラム「銀幕の月光遊戯」第31回 何かが起こる日を俺たちは待っていた! 大学図書館が所蔵する時価12億円を超えるヴィンテージ本を狙った、 普通の大学生が起こした普通じゃない強盗事件を描く『アメリカ …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学