Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

サスペンス映画

【ネタバレ】落下の解剖学|あらすじ感想と結末の評価考察。夫の転落死に潜む“謎の真実”?夫婦の秘密が剥き出しにされていく“残酷さ”

  • Writer :
  • 谷川裕美子

夫婦のひび割れた関係性が次第に暴かれていくヒューマンサスペンス

愛欲のセラピー』(2019)のジュスティーヌ・トリエ監督による自身長編第4作目となるヒューマンサスペンス。2023年・第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門で、女性監督による史上3作目の最高賞・パルムドールを受賞しました。

第96回アカデミー賞でも作品賞、監督賞、脚本賞、主演女優賞、編集賞の5部門にノミネートされ、脚本賞を受賞した傑作です。主演を『愛欲のセラピー』(2019)でもトリエ監督とタッグを組んだサンドラ・ヒュラーが務めます。

雪山の山荘で転落死した父を見つけた目の見えない息子。その妻・サンドラは夫を殺した疑惑をかけられ、やがて夫婦のあいだの秘密や嘘が法廷で暴かれていきます。

それぞれの抱える真実が明らかとなっていくさまから目が離せなくなる傑作の魅力をご紹介します。

映画『落下の解剖学』の作品情報


(C)LESFILMSPELLEAS_LESFILMSDEPIERRE

【公開】
2024年(フランス映画)

【監督】
ジュスティーヌ・トリエ

【脚本】
ジュスティーヌ・トリエ、アルチュール・アラリ

【編集】
ロラン・セネシャル

【キャスト】
サンドラ・ヒュラー、スワン・アルロー、ミロ・マシャド・グラネール、アントワーヌ・レナルツ、サミュエル・セイス、ジェニー・ベス、サーディア・ベンタイプ、カミーユ・ラザフォード、アン・ロトジェ、ソフィ・フィリエール

【作品概要】
これが長編4作目となる『愛欲のセラピー』(2019)のジュスティーヌ・トリエ監督によるヒューマンサスペンス。2023年・第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門で最高賞のパルムドールを受賞しました。

脚本はフラー監督と、そのパートナーであるアルチュール・アラリが務めます。主演はドイツ出身のサンドラ・ヒュラー。第96回アカデミー賞でも作品賞、監督賞、脚本賞、主演女優賞、編集賞の5部門にノミネートされ、脚本賞を受賞しました。

視覚障がいをもつ少年以外は誰も居合わせていなかった雪山の山荘で起きた転落事故。死亡した夫と夫殺しの疑惑をかけられた妻の間の秘密や嘘が暴かれていき、登場人物の数だけ真実が表れていきます。

出演はサンドラ・ヒュラー、スワン・アルロー、ミロ・マシャド・グラネール、アントワーヌ・レナルツ。

映画『落下の解剖学』のあらすじとネタバレ


(C)LESFILMSPELLEAS_LESFILMSDEPIERRE

人里離れた雪山の山荘で、視覚障がいをもつ11歳の少年・ダニエルが、血を流して倒れていた父親・サミュエルを発見しました。息子の悲鳴を聞いた母親・サンドラが救助を要請しますが、サミュエルはすでに息絶えていました。

当初は転落死と思われましたが、サミュエルの頭部の殴打の跡など不審な点が多く見つかります。前日にした夫婦ゲンカの録音をサミュエルが残していたことから、ベストセラー作家のサンドラに夫殺しの疑いがかけられました。

ダニエルに対して必死に自らの無罪を主張するサンドラ。しかし、法廷で事件の真相が明らかになっていくなかで、仲むつまじいと思われていた家族像とは裏腹の、夫婦のあいだに隠された秘密や嘘が露わになっていきます。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには映画『落下の解剖学』ネタバレ・結末の記載がございます。映画『落下の解剖学』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。


(C)LESFILMSPELLEAS_LESFILMSDEPIERRE

息子を迎えに行くはずだったサミュエルが、執筆に夢中になり迎えをシッターに頼んだために、ダニエルは事故に遭って視力を失いました。そのことが夫婦に大きな亀裂を生んでいました。

夫婦の激しいケンカの録音により、サンドラが不倫をしていたことや、サミュエルのアイデアを使って小説を書いていたことがわかります。

また、サミュエルが処方されていた抗うつ剤をやめてしまっていたことや、酔って嘔吐した際に多くの錠剤を吐き出していた事実も明かされました。

法廷ですべての会話を聞いていたダニエルは、週明けに自分も証言することを希望し、週末の間、母と離れて過ごすことを選びました。

その週末、ダニエルが愛犬スヌープにアスピリンを大量に飲ませたため、スヌープが重体に陥ります。付き添いのマルジュの素早い処置によりスヌープは助かりました。

父親が酔って嘔吐した際に錠剤を吐いた事実を知らなかったダニエルは、法廷でその話を聞いてある日のことを思い出していました。

ダニエルはスヌープが具合が悪くなって吐いたと思い込んでいましたが、犬は父の吐いた薬を飲んで異常な状態に陥ったのではないかと気づきます。

スヌープにアスピリンを飲ませて検証したダニエルは、あの時とまったく同じ匂いに気づいて愕然としました。

法廷でダニエルは、父の運転でスヌープを病院に連れていった日のことを話します。父はスヌープについて、「いつかはいなくなる日がくるから辛いだろうけど覚悟しておけ」と言いました。

少年は、今思えば「いなくなる」というのは父自身のことを言っていたのだと証言します。

その後、サンドラは無罪となり、釈放されました。喜びを感じながらも、彼女は複雑な思いにとらわれ涙を流します。

帰宅したサンドラは、愛しい息子を抱きしめました。ダニエルは母をいたわるかのように、髪をなでて何度も口づけました。

階下に降りたサンドラがソファベッドに横になると、スヌープが隣に寄り添いました。サンドラは愛犬にぴったりとくっついて眠りに落ちました。

映画『落下の解剖学』の感想と評価


(C)LESFILMSPELLEAS_LESFILMSDEPIERRE

浮き彫りとなるいくつもの真実

夫の転落死により、夫婦の間に隠されていた関係性が、まさに「解剖」されるかのように明らかにされていく、胸がキリキリと痛む心理サスペンスです。人が一人死ぬということの重みを、何度も感じさせられます。

ある日、雪山の山荘の屋根裏部屋から転落死したサミュエルを見つけた息子のダニエルと妻のサンドラ。当初は事故とみられていましたが、不審な点がみつかり、前日に激しい夫婦げんかがあったことが判明したことから、サンドラは夫殺しの容疑をかけられます。

法廷で真実を明かすために、容赦なく夫婦の隠されていた関係が剥き出しにされていく様に戦慄を覚えます。サミュエルが隠し撮りしていた夫婦げんかの録音は、サンドラを、そしてダニエルを追い詰めていきました。

サミュエルのミスによって、ダニエルが事故によって視力を失ったことで、夫婦の間には大きな溝が出来ていました。サミュエルは自責の念に押しつぶされそうになっており、サンドラも夫を責めずにはいられなかったのです。

サミュエルはサンドラの不倫を責め、自分だけにダニエルの教育や家事を押しつけるサンドラに強く反発します。一方のサンドラは、経済的な苦境からサミュエルの故郷であるフランスの雪山に住むようになったことに強い不満を抱いていました。

夫婦はそれぞれに深い苦しみを抱いていました。事実は一つでも、各々にとっての真実は違っていたのです。

サンドラの不倫の裏にはサミュエルとセックスレスとなった寂しさがあり、サミュエルは息子の視力を奪った負い目から、ダニエルを守るために過度の緊張を強いられていたのです。

また、ドイツ人のサンドラと、フランス人のサミュエルが、半ば妥協のような形で英語で会話していることも、二人の間の亀裂をさらに深くしていきました

前日のケンカの様子から、夫婦の会話が平行線でまったくかみ合わない様が伝わってきます。性格や考え方の違いに加えて、互いの言語が異なることも大きな一因だったに違いありません。

フランス語が得意ではないサンドラにとって、フランス暮らしは苦しみでしかなく、法廷でもフランス語で話すことを強いられ、心理的に追い詰められていきます。

サンドラはダニエルの証言により無罪を勝ち取りました。しかし、喜びながらも彼女は傷つき涙を流します。サミュエルは自殺したのかもしれませんが、それでも死に追い詰めたのは自分だという重い自責の念をサンドラは一生抱いていかねばなりません

ダニエルを守って生きていくという思い責任も、サンドラがこれからは一人で背負っていくこととなりますが、少年の成長により、むしろサンドラは守られることが増えていくのかもしれません。

少年ダニエルの決心


(C)LESFILMSPELLEAS_LESFILMSDEPIERRE

本作で大きな役割を果たすのが、視覚障害を持つ少年ダニエルです。父親の遺体を発見した少年は深い悲嘆に暮れます。しかし、やがて父を殺した嫌疑を母親がかけられるという、とてつもない苦労を負うこととなりました。

判事から法廷に来ないようにとアドバイスされてもダニエルは断り、自身の耳で聞き届けると答えます。そして、最後に大切な証言をすると伝えるのです。

法廷で、父親が錠剤を吐いた事実を初めて知ったダニエルは、愛犬のスヌープがその錠剤をなめてしまった事実に気づきました。

その時の記憶から父の言った「いつかいなくなる日がくることを覚悟しておけ」という言葉を思い出したダニエルは、スヌープになぞらえて、父は自分のことを言ったことに気づきます。

ダニエルの最大の苦悩は、母が果たして犯人なのかどうかということにありました

悩んだ末に、ダニエルは母を信じることを決心します。そしてその決心によって、大量のアスピリンを父に飲ませる理由が、母にはないことに気づくのです。つまり、飲んだのは父の意志なのだと。

ダニエルの強い心によって、母サンドラは救われ、無罪を勝ち取ります。しかし、ダニエルは父と母の本当の関係や、自分をめぐる父の苦しみを知ってしまいました。

多くの傷により大人になった少年の姿は、母を守っていく希望を感じさせます

まとめ


(C)LESFILMSPELLEAS_LESFILMSDEPIERRE

薄皮を剥がすように、嘘と秘密が次々に暴かれていく様を見せつけられる圧巻のヒューマンサスペンス『落下の解剖学』

転落死の真実を明かすために、息子の障害という大きな傷を抱えた夫婦の秘密が法廷で無情にもさらされていきます。仕方がないでは済まないほど、ボロボロにされていく残された妻とその息子。それでも手を取り合って前へと進んで行こうとする二人の姿に胸打たれることでしょう。

人間の心理をどこまでも深く掘り下げて映し出すトリエ監督の手腕に圧倒され、今後の彼女の作品への期待が高まります


関連記事

サスペンス映画

映画『サンセット』あらすじ感想と考察。ネメシュ監督が誘う“解けない謎”とは

『サウルの息子』のネメシュ・ラースロー監督が贈るミステリー 映画『サンセット』は、2019年3月15日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほかで公開! 初の長編映画『サウルの息子』( …

サスペンス映画

三度目の殺人|検察官・篠原一葵役は市川実日子!演技評価と感想

是枝裕和監督の映画『三度目の殺人』は、2017年9月9日(土)より東宝系劇場にて公開! 弁護士が殺人を犯した容疑者の心の奥底に潜む真意を、弁護する立場から見つめる姿により、新たな真実を想像させる法廷サ …

サスペンス映画

【ネタバレ】スイートマイホーム|映画あらすじ考察感想と結末の評価解説。怖い小説原作との違いと意味ד覗き見る少女”が暴く“他人の不幸”の中を生きる者

映画『スイート・マイホーム』は2023年9月1日(金)より全国公開! 作家・神津凛子のデビュー作である同名小説を、俳優として活躍しながら映像制作活動も行い、初の長編監督作『blank13』(2018) …

サスペンス映画

映画『ドクター・デスの遺産』ネタバレ感想評価。綾野剛×北川景子が迫る犯人と実話がモデルとなった事件の正体!

綾野剛×北川景子が謎の医師の正体を追及する! 2020年11月13日(金)よりロードショー公開を迎えた映画『ドクター・デスの遺産 BLACK FILE』。人を安楽死させる闇サイトを運営する謎の医師「ド …

サスペンス映画

映画『ラプラスの魔女』あらすじネタバレと感想。ラスト結末も

東野圭吾の作家デビュー30周年にして、80作目となる『ラプラスの魔女』。 「これまでの私の小説をぶっ壊してみたかった」と、東野圭吾自身が語っている小説を原作に、三池崇史が豪華キャストを迎え映画化。 2 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学