Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

映画『ザ・ビートルズの軌跡』感想評価と考察。リヴァプールから世界へ“伝説ロックバンド”はいかにして誕生するか⁈|だからドキュメンタリー映画は面白い84

  • Writer :
  • 松平光冬

連載コラム『だからドキュメンタリー映画は面白い』第84回

今回紹介するのは、2024年7月5日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、池袋シネマ・ロサ、アップリンク吉祥寺ほか全国順次公開される『ザ・ビートルズの軌跡 リヴァプールから世界へ』

元ドラマーのピート・ベストらメジャーデビュー前のバンドの姿を知る関係者のインタビューや、当時の映像を交えながらザ・ビートルズの創生期を回想します。

【連載コラム】『だからドキュメンタリー映画は面白い』記事一覧はこちら

映画『ザ・ビートルズの軌跡 リヴァプールから世界へ』の作品情報


(C)SHORELINE ENTERTAINMENT

【日本公開】
2024年(イギリス映画)

【原題】
The Beatles: Up Close and Personal

【製作・監督・脚本】
ボブ・カラザーズ

【キャスト】
アラン・ウィリアムズ、ピート・ベスト、アンディ・ホワイト、トニー・ブラムウェル、ノーマン・スミス、アラン・クレイン

【作品概要】
ビートルズが世界的ロックバンドとして成功するまでの軌跡を振り返った、2008年製作のドキュメンタリー。

初代マネージャーのアラン・ウィリアムズ、メジャーデビュー前のドラマーを務めたピート・ベストといった活動初期の彼らをよく知る人物たちの証言で綴られます。

製作・監督・脚本を、数多くの音楽ドキュメンタリーやCD制作を手掛け、「Dinosaurs Myths & Reality(恐竜の神話と現実)」(1995)でエミー賞を受賞したボブ・カラザーズが手がけます。

映画『ザ・ビートルズの軌跡 リヴァプールから世界へ』のあらすじ


(C)SHORELINE ENTERTAINMENT

1970年の解散後も、時代を超えて世界中で愛される伝説のロックバンド、ザ・ビートルズ。

メジャーデビュー前は地元リヴァプールで演奏する小さなコピーバンドだった彼らは、初代マネージャーとなるアラン・ウィリアムズと出会い、ドイツ・ハンブルグでの演奏活動、メンバーの脱退と加入を経て、62年にメジャーデビューを果たすと瞬く間に人気を獲得していきます。

デビュー直前に突然解雇されたドラマーのピート・ベストが当時を詳細に語るほか、アランら関係者の証言や、当時のテレビ番組のパフォーマンス映像やコンサート映像などを交えつつ、彼らがスターダムを上りつめていった軌跡をたどります。

あらためて明かされるザ・ビートルズの創生期


(C)SHORELINE ENTERTAINMENT

数多くの名曲を生み出し、数えきれないフォロワーを生んだザ・ビートルズ。間違いなく世界最高のロックバンドと称される彼らは、イギリスの港町リヴァプールで産声を上げました。

本作『ザ・ビートルズの軌跡 リヴァプールから世界へ』は、そのリヴァプール時代をよく知る関係者たちのインタビューを元に、ビートルズの創生期を明かしていきます。

序盤では、リヴァプールのクラブ「ジャカランダ」のオーナーだったアラン・ウィリアムズが登場。ジョン・レノンと初期メンバーでベーシストのスチュアート・サトクリフからマネージメントを依頼され、ザ・ビートルズというバンド名を「変な名前だ」として、ザ・シルバー・ビートルズ名義で演奏させたといったエピソードを語ります。

1960~61年にウィリアムズがマネージメントしたハンブルク巡業に向けて、固定のドラマーが必要と考えたメンバーはオーディションを開始。そこで選ばれたのがピート・ベストでした。

「ハンブルクからリヴァプールに帰って来たら敵なし」状態のビートルズは、瞬く間に港町のライブハウスを席捲。「素晴らしいソングライターだった」とピートが述懐するジョンとポール・マッカートニーの書く曲がレコード会社の耳に止まり、当時英国最大のレコード会社だったデッカ・レコードのオーディションに臨むこととなります。

ベスト・ドラマーはザ・ビートルズに不要?


(C)SHORELINE ENTERTAINMENT

後半では、そのオーディションが上手く行かなかったのを転機とするメンバー交代劇に迫ります。

画家の道に進むために自らバンドを脱退したスチュアートに対し、ピートはバンドを解雇させられることに。ピート自身の見解、関係者側からの分析、さらにはジョン、ポール、ジョージ・ハリスンが語ったとされる理由など、解雇に至る事情はさまざま。

さらには、ピートに代わって加入したリンゴ・スターを交えてのデビュー曲「ラヴ・ミー・ドゥ」のレコーディング時のエピソードも触れており、ある理由からリンゴではなくアンディ・ホワイトが叩くことになる経緯も明らかに。

ジョンが語ったという、「ピートはベスト・ドラマーで、リンゴはグレート・ビートルだ」が意味することとは? メジャーデビューの際の紆余曲折が伺えます。

(C)SHORELINE ENTERTAINMENT

本作が製作されたのは2008年。それから約16年経ち、アランやアンディなど一部出演者はすでに他界しています。解散して50年以上経ってもなお、映画やドラマ、書籍などで論じられ、その都度新たな事実や評伝も出るほど。

“5人目のビートルズ”は誰か?と問われれば、ピート、スチュアート、アンディといった直接バンドに携わった人物や、後年に行われた「ゲット・バック・セッション」で多大なるサポートをしたビリー・プレストンを挙げる人もいるでしょうし(ゲット・バック・セッションについては2021年製作の『ザ・ビートルズ:Get Back』に詳しい)、プロデューサーのジョージ・マーティンこそが5人目とする声もあります。

証言者によって起きた事実が変われば、時が経てば当時の記憶も上書きされるもの。そもそも当のビートルズメンバーの発言も、発した時代や状況によって整合性が合わなかったりします。

ただ、メンバーの周辺人物までもが映画の主人公になり、レコーディング日の詳細データも公になっていて、生家までもが歴史的建造物として保存されるバンドは、ザ・ビートルズが唯一無二と断言しても過言ではないでしょう。

世界的ブレイクを果たして、さまざまな伝説と記録を残してきたビートルたちを知っている人も、『ザ・ビートルズの軌跡 リヴァプールから世界へ』で、彼らのはじまりのはじまりとなるリヴァプール時代にゲット・バックしてはいかがでしょうか。

次回の連載コラム『だからドキュメンタリー映画は面白い』もお楽しみに。

【連載コラム】『だからドキュメンタリー映画は面白い』記事一覧はこちら

松平光冬プロフィール

テレビ番組の放送作家・企画リサーチャーとしてドキュメンタリー番組やバラエティを中心に担当。主に『ガイアの夜明け』『ルビコンの決断』『クイズ雑学王』などに携わる。

ウェブニュースのライターとしても活動し、『fumufumu news(フムニュー)』等で執筆。Cinemarcheでは新作レビューのほか、連載コラム『だからドキュメンタリー映画は面白い』『すべてはアクションから始まる』を担当。(@PUJ920219


関連記事

連載コラム

映画『ゴーストマスク 傷』ネタバレあらすじと感想。口裂け女をモチーフに“姉妹の感情”が入り混じる愛憎劇|サスペンスの神様の鼓動21

連載コラム『サスペンスの神様の鼓動』第21回 こんにちは、映画ライターの金田まこちゃです。 このコラムでは、毎回サスペンス映画を1本取り上げて、作品の面白さや手法について考察していきます。 今回ご紹介 …

連載コラム

おすすめ映画『ボクの高校、海に沈む』あらすじと感想。ダッシュ・ショウによる長編アニメーション|銀幕の月光遊戯16

連載コラム「銀幕の月光遊戯」第16回 来る2018年12月15日(土)、16日(日)に、座・高円寺2にてAfter School Cinema Club + Gucchi’s Free Schoolに …

連載コラム

香港映画『散った後』あらすじと感想レビュー。恋愛と理想の生き方が雨傘運動の“分断”に揺れる|OAFF大阪アジアン映画祭2020見聞録11

第15回大阪アジアン映画祭上映作品『散った後』 2020年3月15日(日)、第15回大阪アジアン映画祭が10日間の会期を終え、閉幕しました。グランプリに輝いたタイの『ハッピー・オールド・イヤー』をはじ …

連載コラム

ジーン・セバーグ映画『リリス』のあらすじと考察。 ロバート・ロッセン監督が放つ美しく危険な神話|偏愛洋画劇場17

連載コラム「偏愛洋画劇場」第17幕 ケネディ大統領の就任、公民権運動、ベトナム戦争、キング牧師やマルコム・Xの登場、そして暗殺…。アメリカだけでも数え切れないほどの出来事が起こった動乱の時代であった1 …

連載コラム

映画『漂うがごとく』感想と内容解説レビュー。ベトナムの官能を体感する珠玉の作品| アジアン電影影戯3

連載コラム「アジアン電影影戯」第3回 今回は、2019年3月23日(土)より新宿K’s cinemaにて公開されるベトナム映画『漂うがごとく』を取りあげます。 急速な経済発展を背景に年々製作本数が増え …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学