Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

SF映画

Entry 2017/02/26
Update

映画『ロボコップ』あらすじネタバレと感想!ラスト結末も

  • Writer :
  • リョータ

近未来のデトロイトに蔓延る悪に立ち向かうのはサイボーグ警官?!

母国オランダを飛び出し、ポール・バーホーベン監督の世界観がハリウッドで爆発した傑作SFアクション『ロボコップ』をご紹介します。

映画『ロボコップ』の作品情報

【公開】
1987年(アメリカ)

【原題】
Robocop

【監督】
ポール・バーホーベン

【キャスト】
ピーター・ウェラー、ナンシー・アレン、ロニー・コックス、カートウッド・スミス、ダン・オハーリー、ミゲル・フェラー、ロバート・ドクィ、フェルトン・ペリー、レイ・ワイズ、ポール・マクレーン、ジェシー・D・ゴーインズ、デル・ザモラ、カルビン・ファン、リック・リーバーマン、リー・デ・ブロー、マーク・カールトン、エドワード・エドワーズ、マイケル・グレゴリー

【作品概要】
『ルトガー・ハウアー/危険な愛』(1973)で第46回アカデミー外国語映画賞にノミネートされるなどの実績があったオランダ人監督ポール・バーホーベンが監督したSFアクション映画。

エドワード・ニューマイヤーとマイケル・マイナーの手による見事な脚本や、バーホーベンの巧みな手腕により低予算ながら凄まじいメガヒットを記録。第60回アカデミー賞(1988年)編集賞、音響賞にもノミネートされた作品。

映画『ロボコップ』のあらすじとネタバレ

近未来のアメリカ、ミシガン州デトロイト。かつて自動車産業で栄えた姿など影も形もなく、警官殺しのクラレンス・ボディッカー率いる犯罪組織が蔓延る暗黒の街へと化していました。

この街に本社を置くオムニ・コンシューマー・プロダクツ社は警察運営すらも支配下に収めていた巨大企業。彼らは人員不足で悩む警官の待遇などお構いなしで、労働組合からの抗議など一切耳を貸しませんでした。

そんな時、この街に転任してきた一人の男マーフィ巡査がデトロイト警察の西分署を訪れます。リード巡査部長に迎えられ、この街を生き抜く厳しさを伝えられた後、彼とコンビを組む女性巡査ルイスと早速パトロールへと出掛けることに。

一方オムニ社で開かれた会議では、副社長のジョーンズが新型警察用ロボットED-209をお披露目していました。しかし、未完成にも関わらずジョーンズの独断によって発表されてしまったために故障を起こし、重役の一人を誤って殺してしまいます。

失望の色を隠せないオムニ社会長。副社長のジョーンズの出世を阻もうという野心の持ち主であった若い重役のモートンは、ここぞとばかりに彼自らが開発を指揮していた“ロボコップ(サイボーグ警官)・プロジェクト”を進言し、会長からの承認を受けました。

その頃、パトロールをしていたマーフィとルイスの下へ強盗事件発生の一報が入ります。犯人はクラレンス一味。カーチェイスの末の銃撃戦となり、一旦は逃げられたもの、再び工場跡地で発見しました。

無謀にも応援を待たず、二手に分かれて突入した二人。袋小路に陥り、囲まれてしまったマーフィ。クラレンスたちは容赦なく彼を撃ち抜きました。何発も何発も彼の身体を銃弾が貫いていったのです。

ルイスが駆け付けた時、かろうじてまだ息が合ったものの瀕死の状態だったマーフィ。すぐさま病院に運ばれるも、すでに手遅れでした。

“候補者”を探していたモートンはマーフィを格好の材料として利用し、かくして誕生したサイボーグ警官“ロボコップ”。マーフィとしての記憶や感情は全て消去され、機械として生まれ変わったのです。

早速西分署へと配属されたロボコップは、搭載されたプログラムと攻撃動作のチェックを行いました。射撃練習場で披露した専用銃「オート9」の圧倒的な破壊力に感心する署員をよそに、ルイスは別な角度から注目していました。

生前のマーフィが見せていた西部劇のガンマンのように銃を回しながら格納する動作とロボコップのそれとが非常に似ていると感じていたのです。彼女は、もしかしたらロボコップの正体はマーフィなのではないかと思い始めるのでした。

その夜からパトロールを始めたロボコップは、次々に凶悪事件を解決していきます。どんな難しい局面にも対応可能なロボコップの存在は、やがてニュースにも取り上げられ、街のヒーローとして賞賛を浴びるようになりました。

一方、今回の成功で副社長に出世することになった開発者のモートンはこの事態に大喜び。そんな彼に恨みを募らせていたジョーンズは、お前は間違った相手を怒らせたと彼に脅しをかけるのでした。

以下、『ロボコップ』ネタバレ・結末の記載がございます。『ロボコップ』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。
ある日のこと、開発者たちが驚いたのはロボコップが夢を見たということでした。その内容はクラレンスに自分が殺された時のもの。有り得ない事態に戸惑う開発者たち。

その後パトロールへと出掛けたロボコップに事件発生の一報が入ります。ガソリンスタンドを襲っていた犯人を発見し、逮捕すると、ロボコップの声に驚きを隠せない様子の犯人。「死んだはずなのに」という言葉を吐いて気絶しました。

署に戻ったロボコップが登録データから犯人のプロフィールを照合していると、この男の名がエミール・アントノウスキーであることが判明します。さらに、犯罪仲間として夢に出て来たクラレンス・ボディッカーの名前があることに気付きます。

マーフィという巡査の殺害容疑で手配されていることを知ったロボコップは、生前の彼の家へと赴くことにしました。

空っぽの家の中を歩いていると、脳裏に妻や子供のものと思しき記憶が浮かんできたロボコップ。もしかしたら自分がマーフィという男なのかもしれないと思い始めたのです。

その日の夜、ロボコップはアントノウスキーの仲間として登録されていたレオン・ナッシュという男を発見し、この男からクラレンスの居場所を吐かせることにしました。

一方その頃、ロボコップ開発の成功に浮かれていたモートンの下へクラレンスがやってきます。彼はジョーンズに雇われていたのです。命乞いするモートンなどお構いなしに彼を撃ち、手榴弾を仕掛けて家ごと爆破してしまったクラレンス。

あくる日、麻薬の密造所にいたクラレンスの下にロボコップがやってきます。一斉射撃を仕掛けるもロボコップにはまるで効果がありませんでした。クラレンスを逮捕し痛めつけると、彼は自分が雇われの身だと告白します。全てはオムニ社のジョーンズが裏で糸を引いているのだと。

クラレンスを署へと連行した後、早速ジョーンズの下へと向かったロボコップ。しかし、近付いてくるロボコップに対し何故か挑戦的な態度を見せるジョーンズ。それにはある秘密がありました。オムニ社の重役には危害を加えたり、逮捕したりといった行為が出来ないようロボコップにあらかじめプログラムされていたのです。

苦しむロボコップにジョーンズご自慢のED-209の強力な武器が火を噴きます。傷を負いながらも何とかその場から逃れたロボコップでしたが、ジョーンズが手配した警官隊からの一斉射撃に遭ってしまいます。

ボロボロになりながらも反撃せずに振り切ったロボコップを助けてくれたのはルイスでした。廃工場に身を隠し、彼女の助力を受けて負傷箇所を修理するロボコップ。自らのマスクを外すと、そこにはマーフィの顔が残っていました。喜ぶルイスの一方で、複雑な心境に陥るロボコップ。

ジョーンズは裏から手を回しクラレンス一味を釈放すると、彼に未来の地位をエサにロボコップ殺しを依頼します。ジョーンズから貰い受けた高性能武器を手にしたクラレンスは、一味を引き連れてロボコップ探しへと向かいました。

翌朝、ロボコップとルイスの下へクラレンス一味が現れます。始まった銃撃戦で、次々に一味を倒していくロボコップ。しかし、一瞬の隙をつかれたルイスがクラレンスに撃たれてしまいます。

その後クラレンスの策にハマり、身動きが取れない状態に追い込まれたロボコップでしたが、鉄棒で襲い掛かってきたクラレンスの喉元を切り裂き、見事に打ち倒しました。

傷を負いながらもオムニ社へと向かうロボコップ。待ち構えていたED-209を破壊することに成功し、重役室へと辿り着きます。

そこでは、ちょうどオムニ社の重役連中が一堂に会して会議が行われていました。彼らを攻撃出来ないことが分かっていたロボコップは、今まで収集した音声や動画などの証拠データをテレビに映し出し、ジョーンズの悪行を白日の下に晒しました。

退路を断たれてしまったジョーンズは、会長を人質にして逃亡を図ります。その時、会長が「お前はクビだ!」と叫ぶと、ロボコップにプログラミングされていたものが解除され、ジョーンズを一撃で葬りました。

任務を終えて帰ろうとしたロボコップに会長が名前を問うと、ロボコップは笑顔でこう答えました。

「マーフィ」

映画『ロボコップ』の感想と評価

ポール・バーホーベンが母国オランダからハリウッドへと渡り、『グレート・ウォリアーズ/欲望の剣』(1985)に続いて発表されたのが本作『ロボコップ』です。

キャラクターとしての“ロボコップ”というものは、おそらく日本でも知らない人はいないというくらい高い知名度を誇っていると思います。

しかし、このポール・バーホーベンが描いた映画としての『ロボコップ』というものがどんなものであったかを正確に認識している人はそう多くはないでしょう。

この作品は単なるSFアクション映画ではないのです。バイオレンスと皮肉にまみれた世界観に加え、“人間”と“人間に似たもの”の境界で苦しむ一人の刑事の悲哀に満ちた作品なのです。では、順を追って見ていきましょう。

同時代のSFアクションもの(例えば『ターミネーター』など)と比べてもそのグロテスクな残虐性は際立っており、どちらかというとジョージ・ミラー監督の『マッド・マックス』(1979)や、デヴィッド・クローネンバーグ監督の『ザ・フライ』(1986)の世界観に近いでしょうか。国によっては、公開時に一部をカットせざるを得ないような事態になったほど強烈な暴力描写が非常に多いのが特徴です。

また、随所に散りばめられたTVコマーシャルによる痛烈な皮肉が込められた演出は、ポール・バーホーベンの持ち味ともいうべきもの。後の『トータル・リコール』(1990)や『スターシップ・トゥルーパーズ』(1997)でも見られるように、こういった広告媒体は彼の作品では欠かせないアイテムなのです。

劇中で披露されるCMは、家族で盛り上がれる核戦争のボードゲームや、オゾン層が消えても使える青い日焼け止めクリーム(ただし皮膚ガンを発症する恐れがある)、はたまた盗難防止に電気ショックを与える機能がついている車など様々。

これらの広告は本編に直接関わってくるという訳ではないものの、劇中の世相を反映させることに一役買っていることに加え、当時の西側諸国=行き過ぎた資本主義社会への大いなる皮肉が込められているのです。

それは、商品を売るためなら何でもするという企業の危険な姿勢であり、実際にそうなり始めていた社会への警鐘の意味が込められていたのではないでしょうか。

そもそものストーリーの大前提であるオムニ社という民間企業が警察署を所有していること自体にもこのことが良く表れています。彼らがやっているのは不正行為=犯罪行為であるにも関わらず、同時に司法をも包括していることで起きたジレンマは、現代及び近未来において人類が陥りがちな傾向であるといえるのかもしれません。

さらには、この作品最大の魅力ともいうべき“ロボコップ”というキャラクター造形に関しても興味深い側面があります。

元々、『宇宙刑事ギャバン』からデザインを引用した(許可を得て)ことでも有名ですが、そういった面も含めたキャラクターのフォルムから受ける印象によって、世間ではヒーローアクションものと認識されがちなのが否めない所でしょう。

しかし、ロボコップが抱えていたジレンマは、そういった単純なヒーローものとは一線を画しています。

警察官であったマーフィが人間としては完全な死を迎えているにも関わらず、なぜか朧気に残ってしまった生前の意識のせいで「自分は何者なのか?」ということについて彼を苦しませることになったのです。

彼の抱えたジレンマは、P・K・ディックが小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』(リドリー・スコット監督『ブレード・ランナー』の原作)で提示したものに非常に近く、ディックの生涯に渡るテーマとしていた「人間と人間に似たものを分けるのは何か」という問いこそ、まさにロボコップを悩ませていたものでした。

次作『トータル・リコール』がディックの『追憶売ります』という短編を原作としているという点から、バーホーベンも少なからず影響を受けていたのではと推測出来ます。

最終的に自らを“マーフィ”だと名乗ったことで、アイデンティティのジレンマに決着をつけたロボコップでしたが、昨今の人工知能やロボット技術の急速な発達によって、人類がこういった問題を抱えることはそう遠くないはでしょう。

このように、SFアクションやヒーローものという体裁の下に描かれたポール・バーホーベンのブラックな皮肉と近未来への警鐘の意味が込められているのが『ロボコップ』という作品なのです。一度ご覧になった方も、改めて見直してみるとまた新たな発見があなたを待っているかもしれません。

まとめ

『ロボコップ』はその後シリーズ化され、1990年に『ロボコップ2』、1993年には『ロボコップ3』が公開されましたが、いずれもポール・バーホーベンが関与していないこともあってか、お世辞にもあまり良いとはいえない仕上がりとなってしまいました。

それから20年ほどの時を経た2014年、ブラジル人監督ジョゼ・パジーリャの手によってリメイクかつリブート作品として復活を果たした『ロボコップ』。

スピード感とエネルギーに満ち溢れたスタイリッシュな犯罪アクション映画『エリート・スクワッド』(2007)が第58回ベルリン映画祭で金熊賞を受賞するなど高い評価を得ているパジーリャ監督が新生ロボコップを一体どのように描いているのでしょうか?

ポール・バーホーベン版『ロボコップ』と比較しながら鑑賞するのも、また一つの見方かもしれませんね。

関連記事

SF映画

『TANGタング』ネタバレあらすじ結末と感想評価の解説。ポンコツな記憶を無くしたロボットと妻に捨てられたダメ男の“心温まる冒険エンタメ”

「タングはケンのために。ケンはタングのために」 そんな思いを友情と呼びます。 2016年刊行、日本でもベストセラーとなり劇団四季の舞台化もされた、デボラ・インストール作「ロボット・イン・ザ・ガーデン」 …

SF映画

『アリータ:バトル・エンジェル』ネタバレ感想と評価。悲願の映画化にキャメロンは製作にまわるもロドリゲス監督とのコンビは最強に⁈

映画『アリータ:バトルエンジェル』2019年2月22日よりロードショー! 『アバター』『タイタニック』のジェームズ・キャメロンがプロデュースして、「シン・シティ」シリーズのロバート・ロドリゲスが監督し …

SF映画

映画『ザ・シェル第三次大戦』あらすじ解説。 DVDレンタルと発売日

アンドロイドの身体=シェルを装着した女性軍曹。自分の肉体に戻れなくなった彼女の運命とは? サスペンスあり、またSFスリラー要素も加わって、最後まで途切れない緊迫感はSFファンを魅了! 2017年12月 …

SF映画

アイアンフィスト シーズン2|あらすじネタバレと感想。ラスト結末も

「アベンジャーズ」シリーズに登場する人気キャラクター、ロキとワンダのスピンオフドラマの制作が決まり、マーベルドラマへの注目度は一気に上昇しました。 そんな中で、忘れてはいけないのがNetflixで独占 …

SF映画

映画『12ヶ月のカイ』あらすじ感想と考察評価。亀山睦実監督が描く人間とヒューマノイドとの“SF恋愛模様”

映画『12ヶ月のカイ』 は9月15日(水)テアトル新宿にて限定上映。 人間とヒューマノイドとの恋愛を描いた映画『12ヶ月のカイ』。 新しいもの、環境や変化を苦手とする現代日本人へのアンチテーゼとして、 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学