Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2023/12/13
Update

『Ben-Joe』あらすじ感想と評価解説。岩松あきら監督が三河映画第二弾で摂食障害問題を描く|映画という星空を知るひとよ183

  • Writer :
  • 星野しげみ

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第183回

愛知県三河地域を拠点にする完全自主制作映画プロジェクトの“三河映画”第二弾『Ben-Joe』

家庭や社会からの疎外感から‟摂食障害”となった女子大生が、病気治療のために山奥の施設に入所しますが……。

本作は、もと小学校教師の岩松あきら監督の教え子による実話をもとに作られました。ディスコミュニケーションと飽食の時代である現代を舞台に、摂食障害、DVなどの社会問題を通し、現代人の心の痛みを描きだします

タリン・ブラックナイト映画祭で、コンペティション部門のオフィシャルセレクトになり、2023年11月3日~11月19日にワールドプレミア上映がされました。

ショッキングな内容と描写で、現代社会の闇を問いかける本作をご紹介します。

【連載コラム】『映画という星空を知るひとよ』一覧はこちら

映画『Ben-Joe』の作品情報

【監督・プロデューサー】
岩松あきら

【脚本】
清水雅人

【撮影】
沓澤武志

【メイク・ヘアメイク・特殊メイク】
岩井菜摘

【助監督】
荒川慎吾、高橋佑奈

【制作】
彬田れもん、竹内宏司

【キャスト】
石川野乃花、かとうむつみ、新藤栄作、火田詮子、大島葉子、高橋慎祐、山本加代、獅子見琵琶、大路絢果

【作品概要】
元教師の岩松あきら監督が自分の教え子の体験を基に描いた『Ben-Joe』。

摂食障害、DVなどの社会問題をショッキングな描写とともに映し出した本作は、FIAPF(国際映画製作者連盟)認定のAカテゴリーのタリン・ブラックナイト映画祭でコンペティション部門のオフィシャルセレクトになり、ワールドプレミア上映されました。

主演を務めるのは石川野乃花、共演にかとうむつみ、新藤栄作、火田詮子、大島葉子などが集結しています。

映画『Ben-Joe』のあらすじ

大学生の早紀(石川野乃花)は、大学教授である父(新藤栄作)と母(大島葉子)、障害を持つ姉・翔子(かとうむつみ)との4人家族。

一見、家族関係も問題なく平穏な生活を送っています。ですが、心の奥に孤独を抱えていました。

ある日、彼女はキャンパスで玲奈の存在を知り、一気に魅了されました。

玲奈のように痩せて美しくなり、誰からも愛されたいという思いが芽生えますが、ある時に早紀と玲奈の関係は悪化します。

早紀は自分の外見にコンプレックスを感じるようになりました。

傷ついた早紀は、そのストレスから食べ吐きを繰り返し、摂食障害に陥ってしまいます。

そして、病気治療のため山奥の施設に入所し、入所者との共同生活を送ることになりました。

入所生活では予想もしない出来事が待っていました……。

映画『Ben-Joe』の感想と評価

映画『Ben-Joe』が描くのは、衝撃的な摂食障害の実情と病気療養施設の実態です。実話に基づいて制作された作品ですから、多くの人々に伝えなければならない内容と言えます。

本作では、家族間の愛憎、学校での友人関係、社会においての敗北感・・・。そんなものが一度に襲い掛かり、主人公・早紀の精神をずたずたにしていきます。

早紀は心を病んで満腹感を求めては吐き戻しをする摂食障害に陥ります。病気療養のために早紀はある施設に入所します。その施設に入るために、条件として早紀は頭を丸め、尼僧のような姿になりました。

そして他の入居者と同じような衣類を身に付け、自然食野菜の食事を採り、規則正しい排便を強いられます。それはまるで山寺で修業をする尼のようでした。

半強制的と言える施設の暮らしの中で、早紀はどうなっていくのでしょう。

摂食障害の怖さと苦しみもよく表され、社会の人間関係による精神的な苦しみに、早紀はどこまで耐えられるのかと考えさせられます。そのうちに精神が破戒されるのではないかと不安にもなりました。

感情の移り変わりの激しい早紀を演じきった石川野乃花。彼女の丸坊主姿も愛らしく、好演が光る作品でした。

まとめ

愛知県三河地域を拠点とする自主制作映画プロジェクト・“三河映画”が作り上げた『Ben-Joe』。

本作は、FIAPF(国際映画製作者連盟)認定のAカテゴリーの国際映画祭のタリン・ブラックナイツ映画祭のコンペティション部門でワールドプレミア上映されました。

現代の社会問題ともいわれる‟摂食障害”の怖さや入所施設の逆らうことの許されないルールをはじめ、ぬぐい切れない心の闇が一人の女性の心を壊していくさまが、リアルに描かれています

誰からも愛されていないと思い込む早紀。自分が早紀と同じような境遇ならどうするか。考えさせられることでしょう。

【連載コラム】『映画という星空を知るひとよ』一覧はこちら

星野しげみプロフィール

滋賀県出身の元陸上自衛官。現役時代にはイベントPRなど広報の仕事に携わる。退職後、専業主婦を経て以前から好きだった「書くこと」を追求。2020年よりCinemarcheでの記事執筆・編集業を開始し現在に至る。

時間を見つけて勤しむ読書は年間100冊前後。好きな小説が映画化されるとすぐに観に行き、映像となった活字の世界を楽しむ。

関連記事

連載コラム

映画『ブッチャー・ボーイ』ネタバレあらすじ感想と結末評価。少年殺人鬼フランシーとはいかなるものか?|B級映画 ザ・虎の穴ロードショー60

連載コラム「B級映画 ザ・虎の穴ロードショー」第60回 深夜テレビの放送や、レンタルビデオ店で目にする機会があったB級映画たち。現在では、新作・旧作含めたB級映画の数々を、動画配信U-NEXTで鑑賞す …

連載コラム

映画『エリカ38』あらすじと感想。樹木希林が浅田美代子のために生涯唯一の企画作品|銀幕の月光遊戯 34

連載コラム「銀幕の月光遊戯」第34回 2019年6月07日(金)より、TOHOシネマズシャンテ他にて、樹木希林Presents、浅田美代子主演の『エリカ38』が全国ロードショーされます。 実年齢を20 …

連載コラム

『マグネティック・ビート』あらすじ感想と解説評価。フランス青年が80年代の冷戦期を生き抜く成長録|2022SKIPシティ映画祭【国際Dシネマ】厳選特集9

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2022国際コンペティション部門 ヴァンサン・マエル・カルドナ監督作品『マグネティック・ビート』 2004年に埼玉県川口市で誕生した「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭」 …

連載コラム

『凪待ち』映画ロケ地リポ③。香取慎吾と白石和彌が想いを寄せた石巻・旧北上川で、今なお震災を伝える担い手たち|凪待つ地をたずね3

連載コラム『凪待つ地をたずね』第3回 映画『凪待ち』の背景、そして白石和彌監督と香取慎吾が映画を通して描こうとしたものを探るため、本作のロケ地である宮城県の各地を巡り、その地に生きる人々を取材。 ロケ …

連載コラム

フィリップ・ガレル映画『愛の残像』考察。 向こう側の彼女を探して|偏愛洋画劇場10

連載コラム「偏愛洋画劇場」第10幕 今回ご紹介するのは、ジャン=リュック・ゴダールやフランソワ・トリュフォーなど、ヌーヴェルバーグの映画作家たちから大きな影響を受け、“ポスト・ヌーヴェルバーグ”と称さ …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学