Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

Entry 2021/06/04
Update

台湾映画『日常対話』内容解説/公開日/上映館/予告編動画。同性愛者の母と娘の対話を収めたドキュメンタリー

  • Writer :
  • 石井夏子

第67回ベルリン国際映画祭パノラマ部門テディ賞ドキュメンタリー映画部門受賞作。

好評企画「台湾巨匠傑作選 2021―侯孝賢監督デビュー40周年記念<ホウ・シャオシェン大特集>」で特別上映された台湾ドキュメンタリー映画『日常対話』。

(C) Hui-Chen Huang All Rights Reserved.

台湾発・娘がカメラを手に母の本音に迫る、入魂のドキュメンタリー『日常対話』が、2021年7月31日(土) より、ポレポレ東中野にてロードショーと決定しました。

公開日決定に合わせ、日本版予告編とポスタービジュアルが解禁となります。

映画『日常対話』について

本作『日常対話』は、巨匠ホウ・シャオシェン監督が製作総指揮し、2017年2月には第67回ベルリン国際映画祭パノラマ部門にてLGBTをテーマにした作品に贈られるテディ賞に輝き、同年秋にはアカデミー賞外国語映画賞の台湾代表作品に選ばれました。

本作の監督ホアン・フイチェン(黄惠偵)が、自らが一児の母になったことをきっかけに、他人同士のように冷え切ってしまった自分の母親との関係を、同性愛者でもある母親、親せきや知り合いなど身近な人々へのインタビューや対話を通して修復しようとする過程を映像に収めた長編ドキュメンタリー映画です。

アジアで初めてとなる台湾の同性婚合法化(2019年に合法化)に向け、世論が大きく揺れていた時期に公開された本作は、2016年の金馬奨ではドキュメンタリー映画部門の観客賞を、2017年の台北映画祭では最優秀ドキュメンタリー賞を受賞するなど、高い評価を受けています。

日本では第1回東京ドキュメンタリー映画祭(2018)等で上映されたほか、映画に先立ち2015年にはNHKとの国際共同制作でテレビ向けに編集された54分の短編作品『母と私』が、「BS世界のドキュメンタリー」で放映されました。

本作、テレビ版ともにホウ作品をはじめ、中華圏の名だたる映像作家に楽曲を提供しているリン・チャン(林強)が音楽を担当しています。

映画『日常対話』のポスタービジュアル

(C) Hui-Chen Huang All Rights Reserved.

今回公開された日本版ポスタービジュアルは、食卓につく母と娘を背中合わせに配した素描による本国台湾版のビジュアルを活かした構図

本作のキーであるドキュメンタリーを撮るという行為が二人の関わり方にもたらした影響を「カメラの前なら、「言える」「聞ける」こともある」というコピーで表現しています。

映画『日常対話』の予告編

母親とその兄弟、娘(監督)、監督の姪の3世代を縦軸に捉えた予告編動画。

女性としての役割を押し付けられながらも本来の自分として生きてきた同性愛者である母親の、ありのままの姿をフィーチャーしました。

映画『日常対話』の作品情報

【日本公開】
2021年(台湾映画)

【原題】
日常對話

【英題】
Small Talk

【監督・撮影】
ホアン・フイチェン(黃惠偵)

【エグゼクティブプロデューサー】
ホウ・シャオシェン(侯孝賢)

【音楽】
リン・チャン(林強)、ポイント・シュー(許志遠)

映画『日常対話』のあらすじ

(C) Hui-Chen Huang All Rights Reserved.

ひとつ屋根の下、赤の他人のように暮らす母と私。母の作る料理以外に私たちには何の接点もありません。

ある日、私は勇気を出して母と話をすることにしました。

ビデオカメラを回し、同性愛者である母の思いを記録することに。

そして私も過去と向き合い、心に秘めたある秘密を母に伝え……。

まとめ

現在ではジェンダー平等においてアジア第1位、世界第6位*を誇る台湾ですが、かつては「家」を重んじる家父長制、それに伴うジェンダー不平等が当たり前の、保守的な社会でした。

娘(ホアン監督)がカメラを回しながら母親と対話を試みる背後には、男尊女卑、貧困、虐待、毒親、依存症、暴力の連鎖、マイノリティへの偏見等の個人を取り巻くキーワードが複雑に絡み合いながら、民主化とともに急速な経済発展を遂げた台湾社会に潜む問題となって映し出されます。

ドキュメンタリー映画『日常対話』は、2021年7月31日(土)よりポレポレ東中野にてロードショーです。

*台湾は国連未加盟のため、国連開発計画(UNDP)が発表するジェンダー不平等指数(GII)に基づいて、2021年に台湾の最高行政機関である行政院の性別平等処が算出した結果による。

関連記事

新作映画ニュース

映画『アンドレア・ボチェッリ 奇跡のテノール』あらすじとキャスト。公開日は11月15日に決定!

失明を乗り越え弁護士に。 その後8000万枚セールスを突破する世界最高峰のシンガーへ!! 1994年のCDデビュー以来、全世界でのトータルCDセールスは驚異の8,000万枚以上を記録、現在活躍するクラ …

新作映画ニュース

【東京国際映画祭2018】湯浅政明監督のアニメ上映日程とチケット発売情報

10月25日(木)から11月3日(土・祝)まで開催される、第31回東京国際映画祭では『アニメーション監督 湯浅政明の世界』と題し、湯浅政明監督の特集上映が行われます。 ©2017 ルー製作委員会 ©森 …

新作映画ニュース

『機動戦士ガンダムNT』独占見放題やGLAYライブ配信!U-NEXTの読み放題雑誌がさらに充実のラインナップに

日本発のエンタメ配信サイトU-NEXTが、2021年3月1日より「読み放題」の雑誌34誌を新規追加し、計114誌となったことを発表しました。 また、4ヶ月連続で開催されるGLAYの4つのライブをいずれ …

新作映画ニュース

映画『子供はわかってあげない』朔田さんの実父・藁谷友充役は豊川悦司。演技評価とプロフィール!

映画『子供はわかってあげない』は2021年8月20日より全国ロードショー 数々の漫画賞を受賞した田島列島の傑作コミックを原作とした映画『子供はわかってあげない』が2021年8月20日より全国公開、テア …

新作映画ニュース

【石垣島ゆがふ国際映画祭】コンペティション応募を2020年2月より開始。ドキュメンタリーに特化した作品を広く募集

世界の映画祭と連携し、沖縄・石垣島から新たな才能を発掘! ドキュメンタリー映画に特化したコンペティションの応募を2020年2月より開始 2020年11月、沖縄・石垣島から世界に向けて映画を発信し、地域 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学