Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

Entry 2021/04/30
Update

映画『ももいろそらを カラー版』あらすじ/公開日/上映館。小林啓一監督作の特集上映とあわせてスクリーンに蘇る!

  • Writer :
  • 石井夏子

第24回東京国際映画祭での鮮烈なデビューから10年。
小林啓一監督の原点が“カラー版”としてスクリーンに帰ってくる。

『ぼんとリンちゃん』 (2014)、『逆光の頃』(2017)、『殺さない彼と死なない彼女』(2019)と、一貫して思春期の少年少女たちの心の機微を静溢な映像美と共にすくい上げてきた名手・小林啓一監督。

そんな監督の原点となる2011年のデビュー作『ももいろそらを』が[カラー版]となり、2021年6月18日(金)より渋谷シネクイントほか全国順次公開されることが決定しました。

10年の時を経てのカラー版公開決定にあたり、ポスタービジュアルと予告編が解禁。そして小林啓一監督、主演・池田愛からのコメントが到着しました。

さらに公開を記念し、渋谷シネクイントでは「小林啓一監督 特集上映」を開催

カラー版と『ももいろそらを』 (オリジナル モノクロ版 /2011)をはじめ、『ぼんとリンちゃん』、『逆光の頃』、『殺さない彼と死なない彼女』の全5作品が、6月18日(金)から7月8日(木)の3週間限定で一挙上映されます。

映画『ももいろそらを』とは?

(C)2020 michaelgion inc. All Rights Reserved

オリジナル版の『ももいろそらを』は、“未来からみた今”をコンセプトに、移ろいやすい高校生の日常を淡いモノクロ映像で描いた異色の青春映画

監督は、ミュージック・ビデオ、テレビ番組、CM等の映像演出に長年携わっていた小林啓一。

冷めたヒロイン、川島いづみ役でドラマを引っぱってゆくのは、本作が映画初出演の池田愛。

恋愛体質の蓮実には小篠恵奈、可憐な外見によらずしっかり者の薫役は藤原令子。また、人気落語家・桃月庵白酒が印刷屋役で登場しています。

第50回ヒホン国際映画祭 グランプリ受賞、第24回(2011年)東京国際映画祭 日本映画・ある視点部門 作品賞受賞、サンダンス映画祭2012ワールドシネマ・ドラマティック・コンペティショ部門正式出品、第41回ロッテルダム国際映画祭ブライトフーチャー部門 正式出品など、世界14カ国、20に及ぶ映画祭で絶賛されました。

小林啓一監督のコメント

東京国際映画祭で賞をいただいてから、ちょうど十年が経ちました。
カラー版の制作は、その節目で素材を整理していた事がきっかけです。
改めてカラーで編集した素材を見直してみると、登場人物たちが実に生き生きとしており、被写体との距離感がぐっと縮まったように感じました。
何より、僕自身の映画への憧れがいっぱいに詰まっていました。
十年という月日が経ち、少しこなれてきた自分が叱咤されているような、そんな気分にもなりました。
カラー版は、当時モノクロで表現し「未来からみた今」というコンセプトを外し、「色褪せない今」をコンセプトにグレーディングをし直しました。
十年前はモノクロで現在はカラーという少し説明しづらい不思議な感覚を、皆様に味わっていただけたら幸いです。

川島いづみ役・池田愛のコメント

(C)2020 michaelgion inc. All Rights Reserved

約10年前の出演作なので、当時は本当に演技経験も未熟で責任感と根拠のない自信だけで突き進んでいたありのままの姿が正に主人公と重なって、演じると言うよりほぼ等身大の私でした。
主人公川島いづみのとある記憶としてのモノクロ映像から、時を経てカラー版の映像になることでリアルさがプラスされたパワーアップバージョンとしてお楽しみいただけたら幸いです。
今時の高校生だけどちょっと変わった登場人物たちそれぞれの正義感や世間に対する思いなど、現実に一生懸命に自己流で向き合おうと頑張る青春時代の物語です。

映画『ももいろそらを カラー版』の作品情報

(C)2020 michaelgion inc. All Rights Reserved

【日本公開】
2021年(日本映画)

【監督・脚本・撮影】
小林啓一

【キャスト】
池田愛、小篠恵奈、藤原令子、高山翼、桃月庵白酒

映画『ももいろそらを カラー版』のあらすじ

(C)2020 michaelgion inc. All Rights Reserved

高校1年生の川島いづみは、ある日、30万円と学生証の入った財布を拾います。

新聞記事を採点するのが日課のいづみは記事から、財布の持ち主が、天下り官僚の息子であることを発見。

もやもやとした気持ちを抱えて学校をサボり、釣り堀で竿を垂らしていると、知り合いの印刷屋がやってきて、不景気で仕事がないとボヤきました。いづみは、男に20万円を貸すことに。

その後、友だちの蓮実、続いて部活を終えた薫が合流します。

いづみは財布を拾ったことを二人に知られてしまい、その持ち主がイケメン男子とわかった蓮実が財布を届けにいくと言い出し言い争いになりますが、結局、3人一緒に返しに行くことにしました。

財布の中に入っていたはずのお金を介して、いつもとかわらなかった毎日が、いつもとは違う日々になりはじめて……。

「小林啓一監督 特集上映」について

画像:『殺さない彼と死なない彼女』

(C)2019 映画「殺さない彼と死なない彼女」製作委員会

渋谷シネクイントにて6月18日(金)より公開となる『ももいろそらを カラー版』の公開を記念し、小林啓一監督の特集上映が実施されます。

カラー版と『ももいろそらを』 (オリジナル モノクロ版/2011)をはじめ、『ぼんとリンちゃん』、『逆光の頃』、『殺さない彼と死なない彼女』の全5作品が、6月18日(金)から7月8日(木)の3週間限定で一挙上映されます。

「小林啓一監督 特集上映」開催概要

画像:『逆光の頃』

(C)タナカタツキ/講談社・2017 東映ビデオ/マイケルギオン
【開催期間】
2021年6月18日〜7月8日(木) 

【鑑賞料金】
1,200円均一
※『ももいろそらを カラー版』は通常料金となります。

【会場】
CINE QUINTO(シネクイント)
東京都渋谷区宇田川町20-11 渋谷三葉ビル7階

【上映作品】
『ももいろそらを』、『ぼんとリンちゃん』、『逆光の頃』、『殺さない彼と死なない彼女』、『ももいろそらを カラー版』

※新型コロナウィルスの感染拡大状況により、急遽企画ࣙ自体が中止、作品が一部変更となる可能性がございます。上映日程などはシネクイントまでお問い合わせ下さい。


関連記事

新作映画ニュース

【神戸インディペンデント映画祭2023】11/24〜11/26開催!コンペ部門上映プログラム×各作品情報が解禁

「神戸インディペンデント映画祭2023」は2023年11月24日(金)〜26日(日)に新開地アートひろばで開催! 「映像クリエイターの発表と交流の場を、神戸に」というコンセプトのもと、インディペンデン …

新作映画ニュース

映画『仮面病棟』キャストの田所院長役は高嶋政伸【演技評価とプロフィール】

映画『仮面病棟』は2020年3月6日より全国公開! 『屍人荘の殺人』の木村ひさしが監督をつとめ、現役医師でもある作家・知念実希人のミステリー小説を実写映画化した『仮面病棟』が2020年3月6日より全国 …

新作映画ニュース

『嘘の嘘』あらすじと韓国ドラマキャスト。愛憎の女王イ・ユリが“人生をかけた嘘”をつくヒロインを演じる!

視聴率の女王イ・ユリ主演の最新ドラマ『嘘の嘘』は1秒たりとも目を離せない愛憎劇 韓国の視聴率女王イ・ユリが、財閥の嫁から一瞬にして夫殺害犯になり、刑務所で産んだ娘を取り返すために、実の娘の養母になろう …

新作映画ニュース

映画『私をくいとめて』Aの声優キャストは中村倫也か動画で検証!正体は誰か原作から解説

映画『私をくいとめて』は2020年12月18日(金)より公開。 2017年に発刊された綿矢りさの著書『私をくいとめて』。 『勝手にふるえてろ』(2017)でも綿矢りさ作品に挑んだ大九明子監督が、のんと …

新作映画ニュース

映画『初恋』キャストのボクサー葛城レオ役は窪田正孝【演技力の評価とプロフィール】

映画『初恋』は2020年2月28日より全国公開! 日本での公開に先駆けて、2019年9月27日から全米で公開されました映画『初恋』。 監督を務めるのは『スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ』『十三人の刺客』 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学