Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2021/01/08
Update

映画『恋する遊園地』あらすじ感想と解説評価。ノエミ・メルランの恋のお相手はテーマパークのアトラクション!|映画という星空を知るひとよ45

  • Writer :
  • 星野しげみ

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第45回

遊園地のアトラクションとの奇想天外なラブストーリー映画『恋する遊園地』。

本作は、エッフェル塔に恋をし、実際に法的手続きを経てエッフェル塔と結婚したというアメリカ人女性の実話から着想を得た監督ゾーイ・ウィットックが、人間の女性と遊園地のアトラクションとの恋を描いたものです。

人間同士の恋愛もなかなか思い通りに行かないというのに、相手が遊園地のアトラクションというこの恋は、果たしてどんな結末を迎えるのでしょうか。

主演は『燃ゆる女の肖像』でリュミエール賞主演女優賞を受賞したノエミ・メルランが務めています。

映画『恋する遊園地』は、2021年1月15日(金)ロードショーです。

【連載コラム】『映画という星空を知るひとよ』一覧はこちら

映画『恋する遊園地』の作品情報


(C)2019 Insolence Productions – Les Films Fauves – Kwassa Films

【日本公開】
2021年(フランス・ベルギー・ルクセンブルク合作映画)

【原題】
Jumbo

【脚本・監督】
ゾーイ・ウィットック

【キャスト】
ノエミ・メルラン、エマニュエル・ベルコ、バスティアン・ブイヨン、サム・ルーウィック

【作品概要】
映画『恋する遊園地』は、エッフェル塔に恋した女性が実際に法的手続きを得て結婚したという実話から着想を得て、ゾーイ・ウィットック監督が手掛けました。

主人公のジャンヌ役は、『燃ゆる女の肖像』でリュミエール賞の主演女優賞に輝くノエミ・メルラン。ロマンティックで驚きに溢れた“現代のおとぎ話”を作り上げています。

映画『恋する遊園地』のあらすじ

(C)2019 Insolence Productions – Les Films Fauves – Kwassa Films/span>

奔放な性格の母と2人暮らしのジャンヌは、とても内気な性格です。

ジャンヌがお腹にいる時にジャンヌの父である男と別れた母は、以来女で1つでジャンヌを育てていました。

ジャンヌは遊園地のアトラクションのミニチュアを制作することが趣味の物静かな女性に育ちます。

そして、幼いころから通っていた遊園地の夜間スタッフとして働き始めていました。

ある日、新たに導入されたアトラクションのムーブ・イットを目にした彼女は、煌々と輝くライトや美しくメタリックなボディ、熱く流れる油圧のオイルなど、ムーブ・イットの全てに魅了されました。

ある夜、その美しさにひかれ、ジャンヌはムーブ・イットに「“ジャンボ”と呼んでいい?」とひとり語りかけます。

やがて彼女の思いに応じるかのように、ジャンボはライトを灯して動き始めました……。

映画『恋する遊園地』の感想と評価


(C)2019 Insolence Productions – Les Films Fauves – Kwassa Films

『恋する遊園地』のオープニングでは、いきなり「実話から生まれた物語」という文字が出てきます。

本作は遊園地のアトラクションと人間の恋の物語ですが、エッフェル塔を愛して法的に結婚した女性の実話をヒントに生まれた映画だそうです。

ロボットと人間の恋、というのはありそうですが、機械それも遊園地のアトラクションというのは、本当に奇想天外な設定と思われます。

しかし、映像でみると、夜の闇に煌々と輝くライトをまとったアトラクションの姿は、雄大で神々しいものでした。

人一倍こういったアトラクションに惹かれる性質だと思われる主人公ジャンヌが、‟ジャンボ”に魅かれるのも無理はありません。

ジャンヌは父親の顔を知らず、母はジャンヌよりもとっかえひっかえ連れてくる新しい恋人たちに夢中です。

父と母から与えられるべき家族の愛が薄いジャンヌにとっては、人よりも寂しい心を分かってくれかも知れないアトラクションの方が良かったのかも知れません。

人ではないモノに恋をするというのは、普通の人から見れば“歪んだ愛”と思われるでしょう。ですが、ジャンヌは母に必死にその思いを訴えます。

相手と一緒にいると楽しくなれるという気持ち。これは愛じゃないの?と。

エマニュエル・ベルコ演じるジャンヌの母もこれには答えられないでいます。

果たして自分の娘がこんな恋をしたらどうするべきか。母親としての苦悩も見え隠れし、考えどころ満載な作品でした。

ジャンヌに扮するのは、ノエミ・メルラン。『燃ゆる女の肖像』(2020)でも女性同士の恋愛を演じ切って、リュミエール賞の主演女優賞を受賞しています。

フランスの詩人アルフォンス・ド・ラマルティーヌの「命なき物よ お前にも魂があり 僕らに愛を求めるのか?」というフレーズが、この作品の世界観へのナビゲイトを務めています。

まとめ

(C)2019 Insolence Productions – Les Films Fauves – Kwassa Films

映画『恋する遊園地』は、実話を基にして生まれた、遊園地のアトラクションに恋した人間の女性の物語。

主役は2人。1人は、ヒロインのジャンヌ。『燃ゆる女の肖像』でリュミエール賞の主演女優賞に輝いたノエミ・メルランが演じています。

そして、もうひとつの主役は、ジャンヌが恋に落ちるアトラクション“ジャンボ”。

フランスでイメージ通りのアトラクションを見つけた映画制作陣は、撮影地となるベルギーへ移動させ、1年をかけてカスタマイズし、アトラクションの“ジャンボ”として生まれ変わらせたといいます。

やはり主役ですから、それなりのインパクトと存在感が欲しかったのでしょう。苦労と年月をかけて作り上げた“ジャンボ”は、ボディも美しく、見映えのするイケメンアトラクションとなっています。

遊園地は、恋人たちのデートスポットだけでなく、家族がファミリーで楽しむ場所でもあります。

家族愛の薄いジャンヌが遊園地に魅かれるというのも、肉親の愛に飢えていたからかも知れません。

本作は観ているうちに、“アトラクションは生きている”という気がし、本気ならアトラクションとでも恋はできると思える、楽しいラブストーリーとなっています。

映画『恋する遊園地』は、2021年1月15日(金)ロードショーです。

次回の連載コラム『映画という星空を知るひとよ』もお楽しみに。

【連載コラム】『映画という星空を知るひとよ』一覧はこちら



関連記事

連載コラム

『ベティ・ブルー 』は恋愛映画なのか?『ファイト・クラブ』的な類似とは|偏愛洋画劇場2

連載コラム「偏愛洋画劇場」第2幕 何度も何度も観てしまう、自分の個人的な感情の奥深くに突き刺さる大切な映画をお持ちの方はたくさんいらっしゃると思います。 初めて観た時とは全く異なる印象を受けた時、今ま …

連載コラム

映画『ブラック・クローラー』ネタバレあらすじと感想評価。ラスト結末の人喰いワニのパニックムービーを語る|未体験ゾーンの映画たち2021見破録11

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2021見破録」第11回 公開の危ぶまれる映画から、奇抜なものからお約束映画までそろえた「未体験ゾーンの映画たち2021見破録」。第11回で紹介するのは、お馴染みの& …

連載コラム

映画『ナイト・ハウス』ネタバレあらすじ感想と結末評価の解説。オカルトミステリーとして夫の“自死の真相”を解く【SF恐怖映画という名の観覧車158】

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile158 2019年、映画スタジオ「フォックス・サーチライト・ピクチャーズ」はディズニーの傘下へ。 社名を「サーチライト・ピクチャーズ」に改めなが …

連載コラム

SF映画おすすめランキング5選!1980年代の洋画名作傑作【糸魚川悟セレクション】|SF恐怖映画という名の観覧車92

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile092 1980年代に入るとSF映画の技術が映画界に普及し始めたことにより、スペースオペラや特殊なVFXを使ったSF映画が多く登場します。 この …

連載コラム

元脱獄犯が出演!ジャック・ベッケル監督作品『穴』刑務所を舞台にした人間ドラマとは|偏愛洋画劇場7

連載コラム「偏愛洋画劇場」第7幕 手に汗握る脱獄もの映画は多々ありますが、今回はその中で私が最も好きな作品についてご紹介したいと思います。 色々な意味で似たような作品は一個もない映画、フランス映画の『 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学