Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

Entry 2020/05/15
Update

映画『ペイン・アンド・グローリー』感想レビューと評価。ペドロアルモドバル監督が愛したスペインの矜持

  • Writer :
  • 村松健太郎

映画『ペイン・アンド・グローリー』は6月19日(金)TOHOシネマズシャンテ他ロードショー予定

映画『ペイン・アンド・グローリー』は、長年の体調不良もあり引退同然の状態だった映画監督が、自分の32年前の作品に触れることで、かつての輝きを取り戻すまでの姿を描いたペドロ・アルモドバル監督の作品です。

主演は長年タッグを組んで来たアントニオ・バンデラス。アカデミー賞女優のペネロペ・クルスが共演します。

ペドロ・アルモドバル監督は、この作品は、1987年の『欲望の法則』と2004年の『バッド・エデュケーション』に続く3部作になると語っています。

映画『ペイン・アンド・グローリー』劇中では32年前の映画が大きなカギとなりますが、偶然にも、現実世界でも『欲望の法則』から『ペイン・アンド・グローリー』までの間に32年の月日が経っています。

映画『ペイン・アンド・グローリー』の作品情報

(C)El Deseo.

【日本公開】
2020年(スペイン映画)

【原題】
Delor y Gloria

【脚本・監督】
ペドロ・アルモドバル

【キャスト】
アントニオ・バンデラス、アシエル・エチュアンディア、レオナルド・スバラーリャ、ノラ・ナバス、フリエタ・セラーノ、セザール・ヴィセンテ、アシエル・フローレス、ペネロペ・クルス

【作品概要】
『オール・アバウト・マイ・マザー』(1999)『トーク・トゥー・ハー』(2003)のペドロ・アルモドバル監督の作品。第72回カンヌ国際映画祭主演男優賞を受賞し、第92回アカデミー賞でも2部門ノミネートされました。主演は長らくペドロ・アルモドバルとコンビを組み続けるアントニオ・バンデラス。本作でカンヌ映画祭主演男優賞を受賞、初めてのアカデミー賞ノミネートも受けました。共演にはアカデミー賞女優のペネロペ・クルスも。R15作品。

映画『ペイン・アンド・グローリー』のあらすじ

(C)El Deseo.

スペインを代表する映画監督のサルバドールは、引退同然の生活を送っていました。

背中の痛みに膝と肩の炎症、耳鳴りや頭痛などの体調不良を抱えているうえに、4年前の自分の母の死を乗り越えられずにいました。

そんなある日、32年前の作品『風味』が再上映されることなり、サルバドールは主演のアルベルトとティーチインをすることになります。

しかし、サルバドールとアルベルトは、その演技に巡って対立し、プレミア上映の後から絶縁関係にありました。サルバドールは何とか和解しようとアルベルトを訪ねます。

アルベルトは戸惑いを感じながらも彼を迎え入れます。サルバドールはアルベルトの家でヘロインを試し、抱えていた痛みが和らいでいくのを感じます。

サルバドールは幼い頃に母親と暮らし始めた頃のことを思い出していました。数日後、今度はアルベルトがサルバドールを訪ねてきます。

肝心のサルバドールはヘロインで朦朧としている状態です。その時偶然、PCの中にあった『中毒』というタイトルの脚本をみたアルベルトは、これを独り芝居で上演したいとサルバドールに訴えます。

しかし、サルバドールはかたくなに拒みます。ヘロインに溺れるようになったサルバドールは、ティーチイン当日も会場に訪れずにトラブルを起こしてしまいます。

後日、サルバドールはアルベルトへの謝罪の気持ちを込めて『中毒』の上演を認めます。『中毒』はサルバドールの自伝的な物語でした。

『中毒』は1981年の恋人たちのつらく悲しい別れの物語でした。上演された舞台を見ていた男が、サルバドールを訪ねてきます。男の名はフェデリコ。かつて、サルバドールが愛した人でした。

サルバドールとフェデリコは、フェデリコのヘロイン中毒が原因で別れてしまいました。フェデリコはその後、中毒を克服、偶然立ち寄った先でアルベルトの舞台を見ることになりました。

30年以上の時を経て再会するサルバドールとフェデリコ。フェデリコとの再会により、自分がなくした愛の“痛み”(=ペイン)と忘れていた“栄光”(=グローリー)を思い出します。

その後、改めて医師の治療を受けたサルバドールは、ヘロインと決別して新作の準備に入ります。

映画『ペイン・アンド・グローリー』の感想と評価

(C)El Deseo.

映画『ペイン・アンド・グローリー』の主役はアントニオ・バンデラス。彼は、90年代から00年代では『エビータ』(1996)『マスク・オブ・ゾロ』(1998)「デスペラード」シリーズなどのハリウッドアクション・娯楽作品で主役を務めてきました。

ハリウッド作品が多い彼ですが、本作を見るとやはり彼が引き立つのはスペイン映画ではないでしょうか。

彼はペドロ・アルモドバル監督の作品には、ハリウッド進出する直前までに4作品、そして2010年代から3作品に出演しています。

その間に『オール・アバウト・マイ・マザー』(1999)や『トーク・トゥー・ハー』(2003)などで、ペドロ・アルモドバル監督は、一気に国際的な地位を掴みましたが、そこにはアントニオ・バンデラスは不在でした。

コンビ復活となったのはちょうどバンデラスが50代に入った頃で、それまでのギラギラ感がちょっと薄まって、いい具合に枯れてきた時期に重なります。

アルモドバル監督はバンデラスより10歳ほど年上ですが、ここ数作を見ると感性はそのままに円熟味が加わってきた感があります。

“枯れの魅力”が様になってきたアントニオ・バンデラスと円熟味が増してきたペドロ・アルモドバル。2人が本領を発揮するのはこれからかもしれません。

まとめ

(C)El Deseo.

映画監督を主人公にした作品は、たくさんあります。クラシックな名作フェデリコ・フェリーニの『81/2』(1965)やティウ・バートン監督の『エド・ウッド』(1995)、ウディ・アレンの『さよなら、さよならハリウッド』(2002)などなど。

ウディ・アレンでいえば『ミッドナイト・イン・パリ』(2012)は映画脚本家の話です。J・J・エイブラムスのスピルバーグへのラブレターともいえる『SUPER8/スーパー8』(2011)の主人公も8mmカメラを片手に持っています。

最近では故若松孝二監督と若松プロダクションを描いた『止められるか、俺たちを』(2018)がありました。大抵の場合、そこに登場する映画作家は映画監督の自信を投影した存在であることが多いです。

本作『ペイン・アンド・グローリー』の主人公サルバドールにも、ペドロ・アルモドバルの分身といえる部分があります。

そういう意味でも、ペドロ・アルモドバルが気心の知れたアントニオ・バンデラスに主人公を託したのは正解といえるでしょう。

そして、70歳を迎えたペドロ・アルモドバルは、今までの人生と激動のスペインを主人公サルバドールに投影することも忘れていません。

国際的な知名度をどれだけ高めようとも、スペインから離れないペドロ・アルモドバルの矜持を感じます。

映画『ペイン・アンド・グローリー』は6月19日(金)TOHOシネマズシャンテ他ロードショー予定






関連記事

ヒューマンドラマ映画

松本穂香映画『おいしい家族』ネタバレ感想とレビュー評価。ふくだももこ監督が描く新たな家族のカタチ

個性的な出演者たちがつむぎ出す、おかしな家族を描いた佳作! 日本映画学校の卒業制作として、監督・脚本を務めた『グッバイ・マーザー』がゆうばり国際ファンタスティック映画祭、下北沢映画祭などで入選したふく …

ヒューマンドラマ映画

三澤拓哉監督の新作『ある殺人、落葉のころに』クランクイン!海外スタッフも参加

2017年11月25日、神奈川県寒川町出身の三澤拓哉監督が新たに制作を開始した映画『ある殺人、落葉のころに』の撮影が、クランク・インしました。 本作では三澤監督は出身地である茅ヶ崎周辺に海外からスタッ …

ヒューマンドラマ映画

映画『僕と世界の方程式』あらすじネタバレと感想!ラスト結末も

イギリスと台湾を舞台に、国際数学オリンピックに挑戦する自閉症の少年を描く『僕と世界の方程式』。その魅力に迫ってみましょう。 CONTENTS映画『僕と世界の方程式』作品情報映画『僕と世界の方程式』あら …

ヒューマンドラマ映画

映画『ティーンスピリット』あらすじネタバレと感想。ラストステージのエルファニングの熱唱は圧巻!

田舎町の少女がオーディションに挑み歌手を目指す! イギリス・ワイト島で暮らす少女がオーディション番組の予選に勝ち抜いてロンドンでの本選に挑む! 『ラ・ラ・ランド』のスタッフが再結集。ヒロインに『マレフ …

ヒューマンドラマ映画

『4つの出鱈目と幽霊について』あらすじ感想と評価解説。小川あんキャスト陣が“幽霊”について語る4つの“迷宮の入口”の物語⁈

映画『4つの出鱈目と幽霊について』は2023年12月1日(金)よりシモキタ-エキマエ-シネマK2ほかで全国順次公開! 『ボディ・リメンバー』(2021)の山科圭太監督による長編第2作『4つの出鱈目と幽 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学