Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

アニメーション

Entry 2017/01/09
Update

映画『アーサー・クリスマスの大冒険』あらすじネタバレと感想!ラスト結末も

  • Writer :
  • yukimura

映画『アーサー・クリスマスの大冒険』作品情報

【公開】
2011年(アメリカ/イギリス)

【原題】
ARTHUR CHRISTMAS

【監督】
バリー・クック/サラ・スミス

【声優】
ジェームス・マカヴォイ(アーサー)、ヒュー・ローリー(スティーヴ)、ビル・ナイ(祖父サンタ)、ジム・ブロードベント(父親サンタ)、イメルダ・スタウントン(サンタ夫人)

映画『アーサー・クリスマスの大冒険』あらすじとネタバレ

イギリスに住む少女・グウェンは、「ピンクの自転車がほしい」とサンタに手紙を書きます。そんな手紙に返事を書くのは、サンタの次男、アーサーの担当でした。

クリスマス。サンタと妖精たちが、世界中の子ども達にプレゼントを配ります。今やソリではなく、ハイテクを駆使した航空戦艦のようなS-1で堂々と出発です。

管制塔にいるのは、長男のスティーヴ。気弱なアーサーとは違い、合理的にプレゼント配りを処理する彼は、来年は自分が次のサンタになるだろうと期待しています。

サンタと妖精の特殊部隊が無事にプレゼントを配り終え、今年も任務終了。ところが一つだけ、配達されずに残っていたプレゼントを妖精が発見しました。

それは手紙をくれたグウェンの自転車です。サンタは寝てしまったため、アーサーはスティーヴに頼みますが、一つくらい仕方がないだろうと渋い顔をされます。

夜明けまであと2時間。そこで祖父のサンタが助け舟を出します。昔の古いソリとトナカイを出し、妖精も連れてイギリスのグウェンの家目指して空に舞い上がります。

アーサー達は世界中を駆け抜けます。アイダホでは看板を壊し、アフリカでは猛獣に追われ、レーダーで傍受した世界各国の政府はUFOの襲撃だと騒ぎ出します。

アーサーと祖父サンタがソリで出発したと聞いて、スティーヴはカンカンです。ソリから墜落したアーサー達は、キューバの浜辺に座り途方にくれてしまいます。

その頃、アーサーの部屋に入ったサンタは、壁に貼られた子ども達の手紙を見て、アーサーがどれほど子ども達のことを大切に思っているのかを知りました。

祖父サンタにあきらめるなと力づけられ、高い所が怖いにもかかわらず、魔法の粉を使って空に舞い上がるアーサー。空を旋回していたトナカイとソリを捕まえます。

サンタとスティーヴは、アーサーを助けに出発しますが、間違ったデータのせいでS-1はスペインへ。宇宙まで飛んで行ったソリは、UFOと間違われて追撃されます。

空が白み始めます。やっとグウェンの街についたアーサーは、プレゼントの自転車に乗ってグウェンの家までまっしぐら。モニターで見ていた妖精達も声援を上げます。

S-1も到着し、全員でグウェンの家に忍び込むと、アーサーが靴下の中に手紙を、そしてツリーの下にプレゼントを置きます。幸せそうなアーサー。サンタとスティーヴは、次のサンタに一番ふさわしいのが誰なのか、ようやく気づいたのでした。

『アーサー・クリスマスの大冒険』の感想と評価

全編、流れるようなスピード感。そしてディテールの細かい映像。アーサーがソリで飛び回る夢のような世界は、まばたきするのも惜しいほどでした。

サンタ一家がこれまた個性的です。過去の栄光にしがみつくおじいちゃんサンタ、ちょっとのんびり屋のお父さんサンタ、そしてなぜかミリタリー風なハイテク長男、心優しいオタク風の次男。そして、家族をまとめる肝っ玉母さんなサンタ夫人。

夜明けまでのタイムリミットを雪の中、子ども用自転車をキコキコキコキコキコキコとそりゃもう一生懸命にこぐアーサー。嗚呼、なんという健気さ。笑いました。いや、泣けました。

アーサーの活躍には胸が熱くなりますが、可愛い息子がここまで頑張っているというのに、忘れたプレゼントの配達をしぶる父親サンタ。引退寸前のご老体とはいえ、多少イラッときてしまいました。アーサーがいなければ、グウェンはぐれていたかもしれません。どうか子ども達の夢だけは壊さないでいただきたいものです。

まとめ

『ウォレスとグルミット』(2005)のアードマン・スタジオが、ソニー・ピクチャーズ アニメーションと組んだ、3Dコンピュータ・アニメーション映画です。

声の出演も、ジェームス・マカヴォイ、ヒュー・ローリー、ビル・ナイなど、シニカルなユーモアあふれるブリティッシュ俳優陣による贅沢な共演が楽しめます。

良く言えばモダン、悪く言えばとことん世俗的なサンタ一家。こんな家族、ご近所にもいそうです。あの両親、将来はアーサーの嫁選びでもめるんじゃないかしらと、老婆心すら起こります。

だからこそ、クリスマスにみんなでワイワイ楽しんで観るのにぴったりかもしれません。おもちゃ箱をひっくり返したような、キラキラした映像が最高です。

関連記事

アニメーション

【天気の子ラスト内容考察】異常気象と豪雨は台風被害を予言!君の名はとの違い・帆高が狂った世界を選択する真意を探る

映画『天気の子』は2021年1月3日に地上波初放送。 多くの観客の心を揺さぶる、新海誠監督のアニメーション映画『天気の子』。 『天気の子』は、2019年7月19日に公開され、2019年公開の映画で堂々 …

アニメーション

アニメ映画『アダムスファミリー』ネタバレあらすじと感想考察。ホラー家族が個性を認めながらも“変化の必要性”へも言及

1930年に、漫画家のチャールズ・アダムスによって生み出された、ホラーな一家アダムス・ファミリー。 その個性的なキャラクターは、1960~1970年代にかけて、アメリカで実写ドラマやアニメシリーズが製 …

アニメーション

映画『すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』ネタバレあらすじ結末と感想評価。V6井ノ原快彦がナレーション続投の新たな仲間との出会いの物語

「すみっコぐらし」を映画化した劇場アニメ第2弾! 大森貴弘が監督を務めた、2021年製作の日本のアニメ映画『すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』。 「5年に1度の青い大満月の夜、魔法使いたちがやって …

アニメーション

【ネタバレ】四畳半タイムマシンブルース|結末あらすじ感想と評価考察。アニメ映画で描く12年の時を超えた悪魔のような“自主的二次創作”

森見登美彦×上田誠=『四畳半タイムマシンブルース』 2010年、フジテレビ深夜のノイタミナ枠で放送されたアニメ『四畳半神話大系』。原作・森見登美彦、シリーズ構成および脚本・上田誠(ヨーロッパ企画)、監 …

アニメーション

【ネタバレ】大雪海のカイナほしのけんじゃ|あらすじ結末感想と評価解説。原作/弐瓶勉の手がけるポストアポカリプスファンタジー最終作

世界の真相が明らかになるシリーズ最終章 1983年に設立され『スター・ウォーズ:クローン・ウォーズ』などの作品に携わり、3DCGの分野で世界を相手に存在感を見せてきた制作会社「ポリゴン・ピクチュアズ」 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学