映画『ゴーストマスター』は2019年12月6日(金)より、新宿シネマカリテほか全国順次ロードショー!
映像企画発掘コンペ「TSUTAYA CREATERS’PROGRAM FILM 2016」で準グランプリを受賞。その後、各国の映画祭に出品され、世界の映画ファンから“究極の映画愛”を描いた作品として熱い支持を集めた映画『ゴーストマスター』。
この作品には過去の名作ホラーのオマージュと言うべきシーンや、監督の名前の引用など、様々な形でホラー映画への愛が表明されています。
この映画をよりお楽しみいただくために、今回はこの作品に影響を与えた作品、人物についてごく一部ですが解説してまいります。
それでは『ゴーストマスター』攻略リスト、まずは【洋画編】を紹介してまいります。
CONTENTS
映画『ゴーストマスター』の作品情報
【公開】
2019年12月6日(金)(日本映画)
【脚本】
楠野一郎
【監督・脚本】
ヤングポール
【出演】
三浦貴大、成海璃子、板垣瑞生、永尾まりや、原嶋元久、寺中寿之、篠原信一、川瀬陽太、柴本幸、森下能幸、手塚とおる、麿赤兒
【作品概要】
安易な恋愛青春映画の撮影現場が、血みどろホラーの舞台へと変貌。やがて物語は映画製作への熱い愛を語り始める。怒涛のクライマックスへ向け突っ走る、ホラー・コメディ映画。
監督はアメリカ人の父と日本人の母を持つヤングポール。黒沢清監督に師事し、東京芸術大学大学院修了製作の映画『真夜中の羊』は、フランクフルト映画祭・ハンブルク映画祭で上映されています。
その後イギリスのレイダンス映画祭では、「今注目すべき7人の日本人インデペンデント映画監督」の1人に選出され、『それでも僕は君が好き』などドラマの演出にも活躍中です。
三浦貴夫と成海璃子が主演を務め、2人をとりまく撮影現場の俳優・スタッフ陣を、川瀬陽太・森下能幸・手塚とおる・麿赤兒など個性派俳優たちが固めます。
映画『ゴーストマスター』のあらすじ
とある廃校で撮影中の人気コミック映画化作品、通称「ボクキョー」こと『僕に今日、天使の君が舞い降りた』。その現場には監督やスタッフからこき使われる、助監督・黒沢明(三浦貴大)の姿がありました。
日本映画代表する巨匠と同じ名を持つ黒沢ですが、本人はB級ホラー映画を熱烈に愛する気弱な映画オタク。今日も現場で散々な目に遭わされますが、いつか監督として映画を撮らせるとの、プロデューサーの言葉を信じて耐え忍んでいます。
黒沢の心の支えは、自分が監督として撮る映画『ゴーストマスター』の書き溜めた脚本。それ敬愛する、トビー・フーパー監督の『スペースバンパイア』にオマージュを捧げた作品でした。彼はそれを肌身離さず持ち、手を加え続けていました。
ところが「ボクキョー」の撮影は、主演人気俳優が“壁ドン”シーンに悩んで撮影が中断。皆の不満は黒沢へと集中します。それでも黒沢は、出演女優の渡良瀬真菜(成海璃子)に自分が撮る映画、『ゴーストマスター』への熱い想いを伝える事が出来ました。
ところが黒沢に対し、真菜は厳しい言葉を浴びせます。さらにプロデューサーは彼に映画を撮らせる気など無いと知り、黒沢は絶望のどん底へと突き落とされます。
黒沢の不満と怨念のような映画愛は、『ゴーストマスター』の脚本に憑依します。悪霊を宿した脚本は、キラキラ恋愛映画の撮影現場を、血みどろの惨状に変えてゆきます。
どうすればこの恐怖の現場から逃れられるのか、悪霊と化した脚本を浄化させる事ができるのか。残された者たちの、映画への情熱が試される…。
『ゴーストマスター』に影響を与えた作品・人物を解説
『ゴーストマスター』に最も影響を与え、作品の骨子となっているものは映画『スペースバンパイア』であり、それを生んだトビー・フーパー監督です。
この大きな存在については、別に記事を用意させて頂きました。
では、それ以外で作品登場する作品・人物の一部を、深掘り解説いたします。
“マスター・オブ・ホラー”と呼ばれた男、ジョージ・A・ロメロ
ジョージ・A・ロメロ監督のプロフィール
1940年生まれ。中学生の頃には8㎜映画を撮り始めていた彼は、1968年地元ピッツバークの仲間と共に製作した映画『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』を発表、作品はカルト的な人気を呼び大ヒット、現在我々がイメージする“ゾンビ”像を作り上げます。
1978年に『ナイト・オブ~』を発展させた続編『ゾンビ』を発表。前作により激しいアクション、人体破壊描写を加えた『ソンビ』は全世界で大ヒット、ロメロの描いた“ゾンビ”像は、ご存知の通り今やサブカルチャーの分野で、欠かせない存在になりました。
その後監督した『死霊のえじき』などの「ゾンビ」シリーズ以外にも、数多くのホラー映画を手がけていますが、作品に社会的なテーマを盛り込む、自身の作家性を重視したスタイルで映画を作り続けていました。
その結果ハリウッドから距離を置いて活動する事になりますが、その姿勢はホラー映画・ソンビ映画のファンのみならず、多くの映画ファンから尊敬されることになります。
2017年77歳にて死去。その報が駆け巡るや、世界中のホラー映画ファンが、“マスター・オブ・ホラー”の死を悼みました。
なぜロメロでなく、フーパーが選ばれた?
参考映像:『ランド・オブ・ザ・デッド』予告編(2005年日本公開)
トビー・フーパーと同じく、インディーズのホラー映画の成功からキャリアをスタートさせたジョージ・A・ロメロ。しかしその歩みは順風満帆ではなく、辛く困難な時期も経験しています。
ならば『ゴーストマスター』のモチーフは、ロメロ監督と『ゾンビ』でも良かったのでは?
ロメロにとっての幸運は、2002年に感染系ゾンビ映画『28日後』と、ソンビシューティングゲームを映画化した『バイオハザード』がヒットしたことでした。
これ以降現在に至る、新たなゾンビブームが巻き起こり、ロメロの『ゾンビ』はザック・スナイダー監督、ジェームズ・ガン脚本の『ドーン・オブ・ザ・デッド』としてリメイクされました。
その結果ロメロ自身が、新たな「ゾンビ」シリーズの映画を監督する環境も整います。彼は『ランド・オブ・ザ・デッド』に『ダイアリー・オブ・ザ・デッド』、監督としては最後の作品となる『サバイバル・オブ・ザ・デッド』を完成させました。
他のゾンビ映画と一線を画する社会風刺を込め、シリーズを通し独自にゾンビを進化させる事が出来た、ジョージ・A・ロメロ。晩年に自らが望む映画を監督出来たのは幸いでした。
ロメロと同様にファンの尊敬を集めながらも、それより厳しい映画監督人生を歩み、ロメロよりも娯楽性の高い映画を作ろうとしたトビー・フーパー。その姿こそ、『ゴーストマスター』の主人公に相応しいものでした。
そして、脚本を担当した楠野一郎が、『ゴーストマスター』の脚本を書いている最中にフーパー、ロメロが亡くなります。彼は意識してこの作品を、偉大な2人のホラー映画監督に捧げて脚本を完成させました。
サム・ライミと「死霊のはらわた」シリーズ
参考映像:『死霊のはらわた』予告編(1985年日本公開)
主人公・黒沢の怨念が憑りついた『ゴーストマスター』の脚本は、禍々しい顔を持つ呪われた書物に変貌します。
これはサム・ライミ監督の映画『死霊のはらわた』に登場する、悪霊を蘇らせてしまう呪文が記された書物、「死者の書(ネクロノミコン)」のパロディです。
今や「スパイダーマン」シリーズの監督として、『ドント・ブリーズ』などホラー映画製作で有名なサム・ライミですが、彼もまたインディーズホラー映画『死霊のはらわた』が出世作となった監督です。彼が後のホラー映画に与えた功績の1つは、突き詰めた残酷描写は、結果として笑いを生むことを証明したことです。
クラシック映画のファンでもあったライミは、ホラー映画のバイオレンスシーンは、スラップスティック・コメディ映画のドタバタ劇に通じていると、正しく理解していました。
ちなみに『ゴーストマスター』で何かの一部が暴走して、ドタバタ劇を繰り広げるシーンは『死霊のはらわたⅡ』へのオマージュであり、狙い通りにブラックな笑いを提供しています。
映画という名の悪魔に憑りつかれた男、ウィリアム・フリードキン
参考映像:『エクソシスト』予告編(1974年日本公開)
ブチ切れた黒沢は憎きプロデューサーに対し、自分が敬愛する映画監督の名を次々と口にします。その中の1人は、怨霊と化した『ゴーストマスター』の脚本すら、震え上がらせる人物でした。
その名はウィリアム・フリードキン。悪魔祓いを描いた『エクソシスト』の監督として有名ですが、製作当時は映画にリアルを求めるあまり、俳優をサディステックに追い込み、この映画の本物の悪魔は、実は監督だと周囲に恐れられた人物でした。
スタジオのセットに業務用の冷却装置を大量に持ち込み、常時0度と言われる環境で役者を演じさせ、震えに耐える姿と白い吐息を表現します。悪魔に憑りつかれた少女を演じたリンダ・ブレアはその環境で、薄着でベットに横たわって演じていたのです。
さらにフリードキンは現場に銃を持ち込み、撮影中いきなり発砲する行為を繰り返します。それは俳優の神経をズタボロにしますが、画面に異様な緊張感をもたらします。
エレン・バースティンが倒れるシーンが気に入らないと、彼女の体にピアノ線を付けスタッフに引きずり倒させ、出演してもらった実際の神父がNGを繰り返すと、その頬にビンタを喰らわし、動揺し震える姿を撮影します。
気弱な黒沢に、このような行為ができるとは思えませんが、彼の映画への情熱の中には、この悪魔の様な監督への憧れもありました。なるほど怨霊を生み出す訳です。
フーパーの映画のために“炎上”した男、ジョン・ランディス
娯楽映画を愛する黒沢は、ホラーだけを愛して訳ではありません。彼の口にした監督の中に、ジョン・ランディスの名があります。
映画製作の現場で働き、スタントマンとして出演しながら経験を積み重ねた彼は、1973年自主製作のホラー・コメディ映画『シュロック』で監督デビューを果たします。
そして『ケンタッキー・フライド・ムービー』、『アニマル・ハウス』、そして『ブルース・ブラザース』に『狼男アメリカン』と大ヒットコメディ映画を連発し、時代の寵児となります。
そしてスティーヴン・スピルバーグと共に製作した、オムニバス映画『トワイライトゾーン 超次元の体験』の1エピソードを監督します(ちなみに黒沢はこの映画に参加した監督全員、ランディス、スピルバーグ、ジョー・ダンテ、ジョージ・ミラーの名を口にします)。
ところがランディスは、この映画の撮影中の事故で、出演者のビック・モローと2人の子役を死なせてしまいます。彼は大きな挫折を味わうと共に、心に深い傷を負う事になります。
以降もランディスは、ハリウッドのメジャースタジオで映画を作り続けますが、どこか彼の作品には暗い影が現れるようになります。そんな彼の作品に、カメオで多くの監督が出演してるのは、傷心の彼を応援する行為だったと言われています。
参考映像:『スポンティニアス・コンバッション 人体自然発火』予告編(1991年日本公開)
そんなランディスも、挫折を経験したトビー・フーパーのために、彼の映画『スポンティニアス・コンバッション 人体自然発火』に、久々にスタントマンとして出演します。この映画で火を噴き転げ回っている人物こそ、ジョン・ランディスです。
70年代頃にハリウッドのメジャースタジオ以外から、デビューを果たしたアメリカの映画監督たちの間には、そんな絆がありました。黒沢もきっと、そんな仲間を求めていたに違いありません。
意外にもホウ・シャオシェン(侯孝賢)の名が飛び出す
参考映像:侯孝賢監督作『冬冬の夏休み』『恋恋風塵』デジタルリマスター版予告編
他に黒沢が口にした監督には、ジョン・カーペンターにブライアン・デ・パルマ、そしてルチオ・フルチの名がありました。
よくもまぁ、次々名前が出たものです。しかし一般映画ファンにも大人気の、B級映画が大好きな、あの有名監督の名前が無いと指摘されます。黒沢も妙なこだわりを持つ男です。
黒沢に散々言われたプロデューサーにも、憧れの映画監督がいました。その人物の名こそホウ・シャオシェンです。
80年代に台湾ニューシネマと呼ばれた、抒情的で芸術的にも高く評価された映画を手がけた人物の1人がホウ・シャオシェンです。当時日本でミニシアターと呼ばれた、アート系映画中心に上映する映画館で、人気の高かった作品を数多く監督しています。
黒沢とは映画の趣味が全く異なるプロデューサー、トビー・フーパーや『スペースバンパイア』を知らないのも無理はありません。なるほど両者の対立は不可避です。
そして、今は金の事しか考えないプロデューサーもまた、映画に憧れて業界に入った人物だと考えましょう。いつしか映画への愛を忘れ、業界の現状に流された、哀れな元映画青年だと。
そして、ドニー・イェンが登場!
参考映像:『イップ・マン 序章』予告編(2011年日本公開)
B級映画オタクの黒沢は無論、プロデューサーもまたかつては映画を愛した人物でした。
さらに『ゴーストマスター』では、ある人物が突然、“詠春拳”を引っ下げ登場します。“詠春拳”の使い手と言えばイップ・マン(葉問)、ブルース・リーの師である偉大なカンフーマスターで、映画ではドニー・イェンの当たり役です。
この展開には黒沢も驚かされます。同時にこの人物が黒沢とは別の形で、映画を深く愛していることに気付かされるのです。
なお、血みどろのスプラッターコメディホラー映画に、いきなり場違いな人物がカンフーの使い手として登場、ゾンビの様な悪霊と闘う何ともふざけた展開は、ピーター・ジャクソン監督作品の『ブレインデッド』へのオマージュです。
今や「ロード・オブ・ザ・リング」「ホビット」3部作の監督として名高いピーター・ジャクソン。彼もまた、4年の歳月をかけ完成させた、スプラッターコメディ映画『バッド・テイスト』で監督デビューを果たし、今の地位を築いた人物です。
おそらく黒沢が理想とする成功を成し遂げた映画監督は、間違いなくピーター・ジャクソンでしょう。
まとめ
『ゴーストマスター』を構成する、海外の映画や人物について解説してきました。
紹介できたのはごく一部、他にもあの映画を思わせる音楽が流れたり、特殊メイクや造形でこの映画を思わせるシーンが登場するなど、多くの映画の要素が詰め込まれています。
ヤングポール監督と脚本の楠野一郎は、自らが愛する映画をこれでもかと『ゴーストマスター』に詰め込んでいます。
しかしこの作品が描いたのは、B級ホラー映画愛ではなく、実は究極の映画愛です。それは『ゴーストマスター』に登場する、日本の映画や人物について知るとより深みを増すのです。
これらは改めて、別の記事にて紹介させて頂きます。この映画には過去の日本映画への愛情と、そして現在の日本映画界の現状への憂慮が込められているのです。
映画映画『ゴーストマスター』は2019年12月6日(金)より、新宿シネマカリテほか全国順次ロードショー!