Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

Entry 2017/08/22
Update

鈴木紗理奈映画『キセキの葉書』あらすじとキャスト!原作はある?

  • Writer :
  • シネマルコヴィッチ

2017年8月19日(土)より、すでに関西圏の布施ラインシネマでは先行公開されている『キセキの葉書』。

主演を務めた鈴木紗理奈は、スペインに渡航していた際に財布とパスポートの盗難され、不幸のどん底から一変して、マドリード国際映画祭で最優秀外国映画主演女優賞を受賞というニュースが世間を賑わせました。

脳性麻痺の娘と認知症の母親をもつ主婦役を鈴木沙理奈が迫真の演技で好演!

1.映画『キセキの葉書』の作品情報


(c)「キセキの葉書」製作委員会

【公開】
2017年(日本映画)

【原作】
脇谷みどり『希望のスイッチは、くすっ』(鳳書院)

【監督】
ジャッキー・ウー

【キャスト】
鈴木紗理奈、申芳夫、八日市屋天満、福富慶士郎、土屋貴子、雪村いづみ、赤座美代子、亀井賢二

【作品概要】
テレビ番組『エチカの鏡』で紹介され書籍化された実話のエピソードである、うつ病と認知症を併発した故郷に住む母親のため、笑える絵葉書を毎日送り続ける女性の姿を描いた作品。

タレント・鈴木紗理奈が主人公の美幸役を熱演、マドリード国際映画祭で最優秀外国語映画主演女優賞を受賞。

2.映画『キセキの葉書』のあらすじ


(c)「キセキの葉書」製作委員会

阪神淡路大震災の半年後…。兵庫県の西宮にある巨大団地に住む、38歳の原田美幸とその家族。

40歳になる夫の和成は大学助教授、7歳の長男勇希、そして、5歳の長女望美は脳性麻痺を持つ重度の障がい児。

美幸は介護と子育てに追われる生活に困難を感じ、20年も会っていない実家・大分に住む母の門倉喜子に手助けを依頼します。

しかし、キツイ言葉で自分の生き方を厳しく断じられ、美幸は二度と母親には頼まないと決意をします。

美幸は心の調子を崩し、見た目は元気だが不眠と摂食障害に悩む“仮面鬱”を患ってしまいます。

ある時、娘の病気のせいで自分は不幸になったと考えていた自分の無思慮さに気付き、もう一度〝自分らしく生きよう〟と、昔からの夢であった児童文学作家への道を探り始めます。

そんな時、大分の母が認知症と鬱を同時に発病していることが発覚。しかし、父には状況的に帰郷することはできないと告げてしまいます。

一方、夫の和成はイギリス留学を経る教授への道を推薦されました。

夫から留学中には大分に帰ってはどうかと勧められますが、望美の病院の問題だけでなく、自分の中に〝望美に対して冷たい母〟に対する憎悪の思いがあると気付いてしまう美幸。

それでも帰郷はできないが、気持ちの明るくなる便りをハガキにして毎日送ろうと思いつく美幸。

和成をイギリスへ送り出しながら、家族の誰も手放さないと強く決意します。

最初はハガキに興味の無かった母親もだんだん便りを楽しみにし始めます。

それでも病状は一進一退を繰り返し、ある日、ついに自死未遂を起こしてしまいます。

自分が望美を通して母としての生きがいを得たように、日々のハガキでマアの「母」という面に強く呼びかけ始める美幸。

暗闇に火を灯すように「お母さん、お母さん、私のために生きてください」というメッセージに、やがて一歩一歩回復し二年後、ついに完治するマア。

美幸は夢を叶え、本を出版することになります。

和成も帰国し、さらには美幸の両親が会いに来てくれる。苦難を乗り越えた一家の顔に、野花のような笑顔が咲くのです…。

3.映画『キセキの葉書』の内容は?

フジテレビ系列のテレビ番組『エチカの鏡』で紹介された実話に基づいた感動のドラマです。

重い障がいを持った幼い娘を介護するなか、故郷に住む母親がうつ病と認知症を併発。

「死にたい」という母親に、娘は毎日笑える絵はがきを送り続けました。

娘から届く絵はがきは、やがて、母親の生命のなかで確かな希望の光となっていき、うつ病と認知症を克服するまでとなります。

まとめ


https://www.amazon.co.jp/希望のスイッチは、くすっ-脇谷-みどり/dp/4871221652

原作の脇谷みどりが書いた実際にあった嘘のような、感動的な話!「希望のスイッチは、くすっ (鳳書院)」を鈴木紗理奈主演で綴った『キセキの葉書』。

なんと!うつ病の母親に笑顔がもどるまでに書いたはがきは5千枚!

世界も認めた鈴木紗理奈の演技が見せる感動作の公開は、関西先行が布施ラインシネマにて、8月19日(土)より絶賛上映中!

また、11月4日(土)より本公開が東京の渋谷ユーロライブほか全国順次公開されます。

ぜひ、お見逃しなく!

関連記事

ヒューマンドラマ映画

映画『男はつらいよ お帰り寅さん』ネタバレ感想と評価。50周年作品で山田洋次監督が描いたものとは

「ただいま」と帰る場所がある。 そして、「おかえり」と迎えてくれる人がいる。 山田洋次監督による「男はつらいよ」シリーズ50作目であり、50周年記念作品となった『男はつらいよ お帰り 寅さん』。 昭和 …

ヒューマンドラマ映画

【ネタバレ】夏の終わりに願うこと|あらすじ感想と結末の考察評価。原題TOTEMの意味とは⁈ 終わりに見せた”ポジティブな死生観”

少女が夏の1日で体験する‟死”をリラ・アビルス監督が描く 今回ご紹介する映画は、第73回ベルリン国際映画祭コンペティション部門に出品され、エキュメニカル審査員賞を受賞し、多くの国際映画祭でも高評価を得 …

ヒューマンドラマ映画

映画『永遠の門 ゴッホの見た未来』あらすじネタバレと感想。ウィレム・デフォーにしか成し得ない演技力

今回ご紹介するのは2019年に日本公開が決まっている『At Eternity’s Gate(原題)』。 後期印象派を代表するオランダ出身の画家フィンセント・ファン・ゴッホの生涯に迫った伝記 …

ヒューマンドラマ映画

『幸福な囚人』ネタバレあらすじ感想と評価解説。天野友二朗監督が商業デビュー作で描いた“狂気に陥った男”が見た残酷な現実

人間の二面性に迫る天野友二朗監督の商業映画デビュー作 『自由を手にするその日まで』(2018)などインディーズ映画を手がけてきた天野友二朗の商業映画デビュー作『幸福な囚人』。 不妊症に悩み精神を患った …

ヒューマンドラマ映画

映画『ルース・エドガー』感想レビューと評価。人権問題の闇に棲む青年ルースの正体

サスペンスフルなヒューマンドラマ『ルース・エドガー』が日本に上陸 アメリカ社会の根深い人権問題を炙り出すサスペンスフルなヒューマンドラマ『ルース・エドガー』が公開されます。 主演は『イット・カムズ・ア …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学