映画『サイレント・トーキョー』は2020年12月4日(金)より公開。
秦建日子の著作『サイレント・トーキョー And so this is Xmas』が、佐藤浩市、石田ゆり子、西島秀俊らの豪華キャストによって『サイレント・トーキョー』として映画化しました。
映画『サイレント・トーキョー』は、2020年12月4日(金)よりロードショーされています。
渋谷を中心とした東京都心で起きた爆発テロ事件と、それに関わる人々を描く、緊迫感あふれるサスペンス作品となりました。
本作のあらすじをネタバレありで最後までご紹介します。
映画『サイレント・トーキョー』の作品情報
(C)2020 Silent Tokyo Film Partners
【日本公開】
2020年(日本映画)
【原作】
秦建日子『サイレント・トーキョー And so this is Xmas』(河出書房新社)
【監督】
波多野貴文
【脚本】
山浦雅大
【キャスト】
佐藤浩市、石田ゆり子、西島秀俊、中村倫也、広瀬アリス、井之脇海、勝地涼、毎熊克哉、加弥乃、白石聖、庄野崎謙、金井勇太、大場泰正、野間口徹、財前直見、鶴見辰吾
【作品概要】
「アンフェア」シリーズなど手がけた秦建日子がジョン・レノンとオノ・ヨーコの楽曲『Happy Xmas(War Is Over)』にインスパイアされて執筆した小説『サイレント・トーキョー And so this is Xmas』が原作。
佐藤浩市、石田ゆり子、西島秀俊らをキャストに迎え、「SP」シリーズの波多野貴文監督が映像化しました。
映画『サイレント・トーキョー』のあらすじとネタバレ
(C)2020 Silent Tokyo Film Partners
クリスマスの数日前。会社員の印南綾乃は、同僚で友人の真奈美とともに、東京タワーの見えるレストランで合コンに参加していました。綾乃が気になる相手は、大ヒットアプリの開発者・須永基樹。
須永は感情の起伏が少なく、乗り気ではなさそう。ですが後日、綾乃は須永と二人きりで彼の家で会うことに。
マイ焼き鳥器を買ったという須永は、黙々と焼き鳥を焼きます。会話のネタを探す綾乃は、須永が表紙を飾った雑誌を話題にあげ「ご両親が喜んだでしょう」と言いました。
須永の返答は相変わらずそっけなく、綾乃はさらに家族のことを質問すると、須永は怒って気まずい空気になってしまいました。
12月24日、午前。中年女性・ヤマグチアイコは、恵比寿のショッピングモールで、夫へのクリスマスプレゼントと、夫の好きなサンドイッチを買いました。そして、ショッピングモールのベンチに腰をかけます。
その様子を謎の男(朝比奈仁)が見つめています。
午前11時すぎ、テレビの情報番組で契約社員として働いている来栖公太は、先輩ADの高沢とともに恵比寿のショッピングモールへ向かいます。
番組宛に「爆弾を仕掛けた」という電話があったからです。電話で言われた場所へ行くと、ヤマグチアイコが座っており、ベンチに腰掛けるよう勧めてきました。
高沢が座った途端、アイコは立ち上がります。ベンチには爆弾が仕掛けられていて、30キロ以上の重さでスイッチが入り、30キロを下回ると爆発するそうです。
犯人に命令されているという彼女は、公太の手首に、爆弾が仕掛けられた腕時計を回します。アイコの腕にも同じ腕時計が巻かれていました。命令を拒絶すると、遠隔操作で腕時計を爆破すると犯人に脅されたと言うんです。
アイコは高沢に、カメラを回し続けるよう伝え、公太を連れ、ショッピングモールの警備室へ向かいます。
警備室についたふたり。爆発が起きるから避難指示アナウンスを流すよう頼んでも、警備員は信じてくれません。
直後、高沢の座ったベンチではなく、近くのゴミ箱が爆発しました。慌てて警備員は館内アナウンスで避難を促しますが、居合わせた人々はパニックを起こしています。
爆弾処理班が到着し、ベンチの爆弾を冷却処理しようとした瞬間、大きな爆発音が鳴り響きました。
アイコと公太は現場を離れ、住宅街のマンションに入ります。リビングのテレビには、犯人からと思わしき手紙が貼り付けられていました。
恵比寿での爆発は音だけの空砲でしたが、警視庁渋谷署には、爆発事件の対策本部が設置されました。若手警官の泉大輝は、先輩の警部補・世田と組んで、捜査本部に参加することになりました。
世田は「先入観が捜査の邪魔をする」からと配られた資料に目を通しません。会議が始まろうとした時、犯人からの犯行声明が出ます。
そこに映っていたのは来栖公太。公太が、犯人の声明文を代読していました。
「日本の首相とテレビの生放送で一対一で対話させよ、要求が受け入れられない場合は今日18時00分に渋谷のハチ公前を爆破する」。
最後には「これは、戦争だ」とメッセージが。
声明文を読み上げ、録画し、ネットにアップするという一連の指示を済ませた公太とアイコ。
公太は、今はテレビ局の契約社員だけれど、正社員になって、ジャーナリストになる夢を追いたかったと、自分の今後を思って涙を流します。
アイコは公太に「大丈夫よ」と声をかけ、ハグをして別れました。ふたりにはそれぞれ、別の指示が出されていたからです。
犯行声明が出ても、磯山首相は「テロには屈しない」と、犯人との対話を拒否。
同じ頃、須永の逆鱗に触れてしまったことを思い悩んでいた綾乃は、真奈美に相談しました。真奈美は、渋谷で人気のレストランの予約が取れたら、それを口実にデートに誘ってみるようけしかけます。
爆破騒ぎのことでレストランはキャンセルが出て、空きがありました。綾乃は須永に電話して、今夜の予定を聞きますが、横浜で仕事があるから行けないと断られてしまいました。
そんな須永は、恵比寿からほど近いオフィス兼自宅へ戻る途中で、聞き込み捜査をしている世田と泉に声をかけられます。
あまりに冷静な須永を、世田は怪しみます。
世田たちから解放された須永は自宅に入り、セットしていた留守電を解除。そこに録音された声を聞き、須永の顔色が変わりました。
その後彼は、都内のビジネスホテルのカフェで、親戚の結婚式のために上京してきた母と、その再婚相手である中年男性と会います。
須永は、これから東京観光をするというふたりに、渋谷へは近づかないよう言い、カフェを後にしました。
映画『サイレント・トーキョー』の感想と評価
(C)2020 Silent Tokyo Film Partners
原作では、12月22日から数日間に渡る事件を、数人の登場人物の視点から描いています。
それを映像化するにあたり、本作はクリスマスイヴの1日の出来事としてスピーディーに描き、上映時間は99分という潔さ。
特に渋谷爆発後までは緊張の糸が張り詰め、手に汗握る展開が続きます。
出歩かないよう注意勧告を流しても人がごった返す渋谷の街並みは、2020年のコロナ禍のハロウィーンの様子と重なり、絵空事ではない恐怖を感じました。
この渋谷のスクランブル交差点での場面は、栃木・足利競馬場跡地の一部に組まれたオープンセットでの撮影だったそう。1日1000人を超えるエキストラを動員して撮影された「渋谷」のリアリティに圧倒されました。
その後の爆発も、波多野貴文監督は容赦無くねっとりと見つめます。「渋谷」にいた人々は吹き飛び、破片にぶつかり、血を流し、這いつくばるしかありません。
まさに戦争としか思えない残酷な描写を真正面から捉えたことで、本作の持つ「戦争」へのメッセージは真実味を帯びました。
また、本作は、中村倫也、広瀬アリス、井之脇海、加弥乃といった若手キャストのキャラクター造形が素晴らしく、そこも見どころのひとつです。
まっすぐで勝ち気な、広瀬アリス演じる真奈美と、加弥乃が演じた柔らかで愛らしい綾乃。裏表のないふたりの友情は、緊迫感あふれる本作のなかで、清涼剤のような役割を果たしています。
中村倫也は、無感情のようで、その中には母への大きな愛情と、父への言葉にできない愛憎が渦巻く須永を好演。
そして、来栖公太を演じた井之脇海が秀逸でした。どこにでもいそうで、存在感のない青年が、トラウマを乗り越えながらジャーナリストとして一歩踏み出そうとするさまを、繊細に演じています。
まとめ
(C)2020 Silent Tokyo Film Partners
佐藤浩市、石田ゆり子、西島秀俊といったベテランキャストも、それぞれ短い対空時間ながら、さすがの演技力で、登場人物の人生を見せてくれます。
佐藤浩市が演じた朝比奈仁に関しては、原作よりも描写が少なく、過去のエピソードも改変されているんですが、佐藤浩市の存在感だけで朝比奈仁という人物に説得力が生まれていました。
戦争を描くことで、反戦を訴えた本作。自粛の春が過ぎ、新型コロナウイルス流行の第3波が来ているものの、どこか他人事のように感じている今だからこそ、観るべき一作となっています。
映画『サイレント・トーキョー』は 2020年12月4日(金)より全国ロードショーです。