Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

プレゼント応募

Entry 2024/06/10
Update

【劇場鑑賞券プレゼント】ロマンチック金銭感覚|テアトル新宿チケット5名様にプレゼント《2024年8月23〜27日上映》

  • Writer :
  • Cinemarche編集部

全ての人類にコミットする、優しさとユーモア溢れるファンタジック・ドキュメンタリー『ロマンチック金銭感覚』のチケットを5名様にプレゼント!

2024年8月23日(金)〜27日(火)にテアトル新宿で上映。さらに9月20日(金)24日(火)26日(木)にテアトル梅田にて上映される映画『ロマンチック金銭感覚』

2023年に第17回田辺・弁慶映画祭にてフィルミネーション賞を受賞。また東京ドキュメンタリー映画祭2023では、長編コンペティション部門の準グランプリを受賞した注目作です!

このたび映画の公開を記念し、Cinemarche読者様から抽選で、『ロマンチック金銭感覚』のチケットを5名様にプレゼントいたします。

映画『ロマンチック金銭感覚』とは?


(C)まちのレコード

俳優・緑茶麻悠と映画作家・佐伯龍蔵が共同監督を務め、各地に住む独自の金銭感覚を持った人々に取材を重ね、異色のファンタジックパートを交えながらも、何処にもない唯一無二なドキュメンタリー映画に仕上げた異色作

未曾有の金融危機、円安による物価の高騰、市民への容赦ない課税といった、普段私たちが財布に入れているお金についての本質を問いかける作品ですが、本作は次のような出来事からはじまります。

映画監督の龍蔵と麻悠は、自主映画を作り続けている売れないクリエーター。常にお金がないことから生活費もクレジット会社から借りるなどしながら生活をしていたが、ある日、突然現れた旅人から「お金って何ですか?」と問いかけられると……。


(C)まちのレコード

第17回田辺・弁慶映画祭にてフィルミネーション賞、東京ドキュメンタリー映画賞2023にて準グランプリを受賞した『ロマンチック金銭感覚』。

田辺・弁慶映画祭の受賞作品を上映する「田辺・弁慶映画祭セレクション2024」にて、2024年8月23日~27日にテアトル新宿にて上映。また9月20~26日にはテアトル梅田にて劇場上映されます。

映画『ロマンチック金銭感覚』の作品情報


(C)まちのレコード

【脚本・監督・出演・編集】
佐伯龍蔵、緑茶麻悠

【キャスト】
湯山大一郎、傍嶋飛龍、江頭一晃、新井和宏、武井浩三、TAKE、林憲子、髙義彦、小松貴(声)、竹下しんいち、土屋ひな、矢鱈鯉寧、西村ひなた、みなみりょうへい、諸江翔大朗、タケダナヲ、梅岡浩、箱崎恵子、山ぐるみ、小吹修三、髙哲郎、荒木秀行(声)

【ロマンチック金銭感覚のSNS関連】
note
X(旧Twitter):@filmromakin
Instagram:@romantic_kinsenkankaku
TikTok:@romantic_kinsenkankaku
Facebook 
映画公式ホームページ

映画『ロマンチック金銭感覚』のあらすじ


(C)まちのレコード

映画監督である龍蔵と麻悠は、働けど働けど常にお金がない貧乏監督コンビ。その理由は、売れない自主映画を定期的に作り続けているからです。

生活費も底をついたある日、二人は映画作りには避けて通れない「お金」について考え始めます。

そんな夜、突然に旅人が来訪し二人に問いかけました。「お金って何ですか?」二人はそれに答えることができませんでした。それから家では、おかしな出来事が起こり始めます。

突然、黄金虫に変身してしまう龍蔵。置いた覚えのない種籾や蜂の巣。鉱石ラジオから傍受した異次元ラジオ。定食屋さんで見る謎のCM……その過程で二人は「地域通貨」という存在に出会い、その実践者に話を伺うようになりますが……。

映画『ロマンチック金銭感覚』のチケットプレゼント応募案内


(C)まちのレコード

【当選者数】
5名様

【応募締切】
2024年8月16日(金)23時59分まで

【抽選・当選発表】
・厳正なる抽選のうえ、当選者を決定致します。また当選者の方には当選メールでご案内とさせていただきます。

・その他、メッセージ欄へのコピペなどご応募はご遠慮ください。抽選外の対象になる場合がございます。

映画『ロマンチック金銭感覚』のチケットプレゼント応募方法


(C)まちのレコード

*応募はお1人様1回に限り有効です。複数回の応募は無効となる場合がございますのでご注意ください。

【注意事項】
・金券ショップ・ネットオークションへの売買行為は違法となります。ご注意ください。

まとめ


(C)まちのレコード

全ての人類にコミットするやさしさとユーモアあふれるファンタジックドキュメンタリー映画『ロマンチック金銭感覚』は、俳優の緑茶麻悠と、映画作家の佐伯龍蔵が共同で監督した作品。

「二人が独自の金銭感覚を持つ人々に取材を重ね、フィクションとして新たに再構築する」という誰も観たことがなかった映画です。

本作を観た映画監督の犬童一心は、「田辺弁慶映画祭で私が一番翻弄され愛した映画『ロマンチック金銭感覚』。「お金」を通して答えの出ない問いかけを続ける先に、きっとあるさ夢の理想郷。かつてない必見の楽しさ。」と語りました。

また、映画評論家の松崎健夫は、「フィクション性とドキュメンタリー性を伴わせながら、映画のジャンルをも横断させ、虚構と現実とを曖昧にさせてゆく由縁でもある。そして、社会における現在進行形の問題における論点をも曖昧にさせてゆくことで、観客の脳裏に問題意識を芽生えさせてゆくという仕掛けまで為されていることは、何ともアッパレだ。」と本作の魅力を読み解きました。

未曾有の金融危機、円安による物価の高騰、市民への容赦ない課税、普段私たちが財布に入れているお金についての本質を問いかける映画『ロマンチック金銭感覚』

このたび映画上映を記念し、Cinemarche読者様から抽選で、『ロマンチック金銭感覚』のチケットを5名様にプレゼント

どうぞ、奮ってご応募ください!

映画『ロマンチック金銭感覚』は2024年8月23日(土)よりテアトル新宿にて上映!

関連記事

プレゼント応募

【映画プレゼント応募】『ドキュメンタリー沖縄戦』劇場パンフレットを2名様に!上映公開は7月25日より新宿K’s cinemaにて

映画『ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶』は2020年7月25日(土)より公開。 2019年12月9日、10日に沖縄での完成披露上映会には1000人を超える県民が来場した映画『ドキュメンタ …

プレゼント応募

【映画鑑賞券プレゼント】物体 妻が哲学ゾンビになった|抽選10名様にチケット進呈《12月9日〜池袋シネマ・ロサで公開》

映画『物体 妻が哲学ゾンビになった』のチケットを10名様にプレゼント! 伊刀嘉紘監督が10年にわたる構想を経て誕生した、初の長編映画『物体 妻が哲学ゾンビになった』。 未知の寄生体に蝕まれ、自我意識を …

プレゼント応募

【映画感想レビュー募集】2019年劇場公開された新作映画の解説を書いてプレゼントをゲット!

Cinemarcheにあなたの好きな映画の感想をお寄せください。 日頃から映画感想レビュー&考察サイト「Cinemarche(シネマルシェ)」をご利用いただき、ありがとうございます。 Cin …

プレゼント応募

【映画試写会プレゼント】『お終活 再春!人生ラプソディ』に抽選で5組10名様に特別イベントへのご招待!《2024年5月31日より全国公開》

映画『お終活 再春!人生ラプソディ』特別イベント付試写会へ5組10名様ご招待! 映画『お終活 再春!人生ラプソディ』は、「人生百年時代」を迎え、人生を謳歌するための新しい「お終活」を提唱し、シニア世代 …

プレゼント応募

【映画グッズプレゼント】ゴヤの名画と優しい泥棒|オリジナルポストカードを5名様に!劇場公開上映は2月25日より

映画『ゴヤの名画と優しい泥棒』はTOHOシネマズ シャンテほかにて2022年2月25日(金)より公開! ゴヤの名画で世界を救おうとした男、ケンプトン・バントン。ロンドン・ナショナル・ギャラリーで実際に …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学