Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

Entry 2020/05/15
Update

神戸のミニシアター「元町映画館」が制作・発信したリモート短編映画『アワータイム」とは?

  • Writer :
  • 西川ちょり

リモート短編映画『アワータイム』全国一⻫配信開始。

width=

新型コロナウイルス感染拡大により、映画業界も大きな影響を受ける中、神戸のミニシアター・元町映画館がリモート短編映画『アワータイム』を制作、配信し話題を呼んでいます。

これまでにも様々なアーティストがリモート映画を発表していますが、映画館発の作品は『アワータイム』が初めて。さらにZOOMという機能ならではの現象をいかしたプロットもユニークで、映画ファンは勿論、誰もが楽しめる作品に仕上がっています。

「Cinemarche」は今回、神戸・元町映画館のスタッフの石田涼さん、監督の大矢哲紀さん、主演の四人の中のひとりを演じた津田晴香さんにZOOM取材を敢行。様々なお話を聞かせていただきました。

元町映画館スタッフの石田涼さんが企画


石田涼さん(C)元町映画館

リモート映画を企画されたのは、神戸元町映画館スタッフの石田涼さん。

「非常事態宣言を受けて、映画館が休館になり、“京阪神13館応援Tシャツ“や“ミニシアターエイド基金”など映画ファンのみなさんのご支援をいただく中、自分自身が何もできないことをとてももどかしく感じていました。何かやれることはないかと考えていたときに、行定勲監督のリモート映画『きょうのできごと a day in the home』を観て、これだと思いました。映画館のスタッフが映画を制作したら面白いのではないかと考え、プロットも自分で考えて、元町映画館を拠点に活動する学生団体・映画チア部の大矢哲紀さんに話を持っていきました」

映画チア部制作の映画『KOBE OF THE DEAD』(2019)で監督を務めた経験のある大矢さんですが、前回とはまったく違った形のリモート映画制作に挑戦。本編の8割がノーカットというワンテイク撮影を見事に成功させました。

出演されているDEGさん(MOOSIC LAB 2019出品作『追い風』主演)、上野伸弥さん(PFFアワード2018入選作『愛讃讃』)、津田晴香さん(神戸発の話題の映画『みぽりん』)は、元町映画館で作品が上映されたのをきっかけに交流が始まった方々。

そこに石田さんと以前から交流のあった3SET-BOBのYUSUKEさんが加わり、四人のメインキャラクターがそろいました。四人の他にも、実にユニークな面々が顔をそろえています。

俳優のそれぞれの個性が出たアドリブ


津田晴香さん(『アワータイム』より)

津田晴香さんは『アワータイム』に出演したことについて、次のように語ってくれました。

今、ずっと家にいるので、あまり人としゃべることもないですし、かかわることも少なくなっている中で、呼んでいただけたことがすごく嬉しいですし、自分のことを思い出していただけたことがとても嬉しいです。作品の中でもあの子どうしているのかなという感じから始まってリモートの飲み会が始まるんですが、遮断された中でも人とつながっていられるという暖かさが表現されていて、素敵な映画だと思っています。

一発撮りにはとても緊張したという津田晴香さん。四人にはプロットの一部がふせられていたこともあり、「何が待っているのかわからない怖さがあった」とのこと。

そんな津田さんを石田さんは「津田さんは場の空気を一瞬で読み取りアドリブをきかせてくれた。天才だと思いました」と絶賛。津田さんは松本大樹監督が制作したリモート映画『はるかのとびら』でも主演を務めており、松本監督の神戸発の映画『みぽりん』で見せた姿とはまた違った魅力を放っています。

大矢監督も映画のみどころとして、

役者の方ひとりひとりが、脚本を自分の演技に落とし込んで表現してくださり、自分の役柄にオリジナルな部分を入れて作ってくださったところが多々あります。脚本とは離れたアドリブの部分も個々の個性が出ていますし、そういったところを特に観ていただきたいです

と語ってくれました。

“現在”に思いを込めた『アワータイム』


元町映画館にて。主演の大智役を演じたDEGさん(前列左)と石田涼さん(三列目右)(C)元町映画館

石田さんは「この作品は『過去』と『現在』があるだけです」と語ります。

脚本を書くにあたって、あの話の中で「過去」と「現在」しか描いていないんですよ。「未来」のことは話していなくて、それは私がネガティブな人間だからなのですが、今も「あした」のことは考えないといいますか、考える気にもなれないので、「過去」と「現在」の話だけで構成しました。「未来」に希望がなくても「今」が楽しければいいんじゃないかなというのが私の脚本の中の一番のメッセージです。今を一番大事にできたらいいなという思いをこめました。

映画チア部は発足して今年で5年目。石田さんはその創設時メンバーだったとのこと。

大矢さんは現在大学の四年生で、学生が大学構内に入れず、授業もオンラインで行われ、サークル活動もままならない中、『アワータイム』の制作などで映画チア部とのメンバーとオンラインで相談したり交流できたことが大きな慰めになったそうです。

映画館によっては、なかなか若い人が来てくれず、どうすれば幅広い層の観客を呼べるのか悩んでいるところもあると伝え聞きます。

そんな中、映画館と学生を中心とするグループががっちりタッグを組んでいるというのは非常にユニークで、元町映画館の動向はこれからも大いに注目されることでしょう。

最後に“未来のこと”も少し


監督を務めた大矢哲紀さん(C)元町映画館

大矢さんは、「普段は現場に呼ぶことのできない人でも、リモート映画でなら画面一つですぐに呼ぶことができる、そのような利点をいかして『アワータイム』の続編を作ってみたいです」と語り、また石田さんは、「リモート映画の長編が作られてもいいのでは」と、それぞれリモート映画のさらなる可能性に言及されていました。

映画の配給ではリモートを使った映画のプロモーションなども行われているとのことで、コロナ禍中における対策や工夫が伺えますが、映画館も、舞台挨拶をリモートで行うことなども選択の一つになっていくのでしょうかとお聞きしたところ、石田さんは「今後、そのような形でやっていかないといけないことが増えると思うのですが、やはりミニシアターの良さは人と人が対面するところにあると思いますので、最終的にコロナが終息するころには、対面してもらえるような環境を整えていければと思っています」と答えてくださいました。

写真提供/石田涼(元町映画館)

映画『アワータイム』の作品情報

【配信】
2020年(日本映画)

【企画・脚本・キャスティング】
石田涼(元町映画館)

【監督】
大矢哲紀(映画チア部)

【キャスト】
DEG、上野伸弥、津田晴香、YUSUKE(3SET-BOB)、ひと:みちゃん、職業怪人カメレオール、竹下かおり

【主題歌】
「それでもまだ」(3SET-BOB)

【挿入歌】
「オーバーフェンス」(DEG)

映画『アワータイム』のあらすじ


YUSUKEさん(『アワータイム』より)

映画館でアルバイトをしている大智は、映画館が閉館中のため家で過ごす日々を送っており、日記をつけ始めました。

その日は楽しみにしていたオンライン飲み会の日。集まったのは幼馴染の男女四人です。近況を報告しあい、たわいない話で盛り上がる四人でしたが、突然そのミーティングにまったく見知らぬ人物が現れます。

どうやら別のミーティングと間違えて参加している様子。楽しかったオンライン飲み会は予想もしない展開へと向かいます。

まとめ

動画『アワータイム』

神戸のミニシアター・元町映画館が制作・配信したリモート短編映画『アワータイム』は、元町映画館Youtubeチャンネルにて無料公開中です。是非ご覧ください。


関連記事

新作映画ニュース

【年末のご挨拶】2020年もCinemarcheをご愛読くださりありがとうございました!

令和という新たな時代が到来したものの、新型コロナウィルスという思わぬ事態で多くの人々が苦境を味わった2020年も、ついに終わりを迎えます。 映画と映画館の在り方や価値を再考できた年でもあった2020年 …

新作映画ニュース

映画『瞬きまで』あらすじ/キャスト/公開日/上映館。池田良×舞木ひと美出演作は“望遠鏡で覗く光景”が生むサスペンス!

長谷川朋史監督&脚本作『瞬きまで』が2023年8月に期間限定ロードショー決定! ルネシネマ第4弾として企画・製作された映画『瞬きまで』。『あらののはて』(2020)で門真国際映画祭グランプリ、うえだ城 …

新作映画ニュース

映画『マシュー・ボーンIN CINEMA/ロミオとジュリエット』あらすじ/キャスト/公開日。バレエでシェイクスピアの古典を新たに描く!

英国バレエ界の鬼才マシュー・ボーン×シェイクスピア ミレニアル世代の『ロミオとジュリエット』誕生。 スワン役を全て男性が躍る新解釈版『白鳥の湖』でバレエ興行記録を塗り替え、ローレンス・オリヴィエ賞、ト …

新作映画ニュース

『望み』小説ネタバレあらすじと結末。雫井脩介原作の映画化キャストを大胆予想⁈

映画『望み』は2020年10月9日に公開予定。 『クローズド・ノート』『検察側の罪人』の著者・雫井脩介。 雫井脩介が執筆時、最も悩み苦しみ抜いたというサスペンス小説『望み』は、2016年に刊行されるや …

新作映画ニュース

新海誠新作『すずめの戸締まり』公開はいつ/内容あらすじ。君の名は/天気の子に続く扉を“閉じていく”物語

扉の向こうには、すべての時間があった── 『君の名は。』『天気の子』新海誠の最新作『すずめの戸締まり』! 『君の名は。』『天気の子』と大ヒット作を手がけ、国内外に多くの人々がその作品に注目し続けるアニ …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学