Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

乙女たちの沖縄戦~白梅学徒の記録|あらすじ/キャスト/公開日/上映館。ドキュメンタリーと再現ドラマで映し出す沖縄戦の女生徒たち

  • Writer :
  • 大塚まき

沖縄本土復帰50年記念


(C)Kムーブ

米軍統治下に置かれていた沖縄が日本本土に復帰して50年を迎えたことを記念して、『乙女たちの沖縄戦~白梅学徒の記録〜』が、2022年8月2日(火)〜8 月7 日(日)に東京都写真美術館ホール、8月6日(土)から横浜シネマ ジャック&ベティ、8月上旬に大阪・シアターセブン、京都みなみ会館、名古屋シネマテーク、沖縄・桜坂劇場にて上映されます。

この度、ポスタービジュアル、場面写真及び、ドラマパートを監督した松村克弥のコメントが到着しました。

スポンサーリンク

映画『乙女たちの沖縄戦~白梅学徒の記録〜』について


(C)Kムーブ

映画「ひめゆりの塔」は繰り返しリメイクされる反戦映画の名作。10代の少女たちで編成されたひめゆり学徒の悲劇です。

しかし、沖縄戦で看護学徒として動員されたのは、「ひめゆり」だけではありません。

多くは知らないが、沖縄県立第二高等女学校の4年生56名の生徒から編成された白梅学徒もその一つ

たった18日間の看護教育を受けただけで八重瀬岳にある第一野戦病院に配属。負傷した日本兵が次々に運び込まれて、ベッドも足りなくなります。多くの兵士は床や通路に寝かされました。

負傷兵は治療するよりも腕や足をノコギリで切り落とすしかないことが多かったのです。そんな手術の手伝いをしたのが10代の女子、白梅学徒たちでした。

兵士の傷口に湧いたウジを取る。ズボンに溜まった何日分もの糞尿の処理。つい先日まで青春を謳歌していた 10代の女子たち。

やがて病院壕にも米軍が迫り、歩けない兵士たちを医師たちが薬で毒殺。学徒たちも米軍の攻撃にさらされて命を散らしていく。

今も健在で取材が可能な白梅学徒はごく僅か。90代の中山きくさんと、武村豊さんが当時の状況をリアルに語ります。

その証言をもとにドラマ部分を制作。若き女優たちが白梅学徒たちの活動を再現。

ドキュメンタリーと再現ドラマにより、沖縄戦とは何であったか、多くの日本人が知らない白梅学徒という存在、戦争の悲しさを伝えます。

ドキュメンタリーパートは『ドキュメンタリー沖縄戦〜知られざる悲しみの記憶〜』、原発事故の悲劇を描いた劇映画『朝日のあたる家』(山本太郎出演)の太田隆文が監督

ドラマパートは『サクラ花 -桜花最期の特攻-』、『祈り〜幻に長崎を想う刻(とき)』(高島礼子・黒谷友香主演)など戦争悲劇を描き続ける松村克哉が監督

ドキュメンタリーパート90分、ドラマパート30分の構成になっています。

映画『乙女たちの沖縄戦~白梅学徒の記録〜』の予告編

この度、解禁された予告映像では、米軍が沖縄に上陸し日本軍との戦闘が始まりところから映し出されます。

沖縄県立第二高等学校の四年生は、56人が白梅学徒看護隊として、第一野戦病院に派遣されました。

もう体験を語れるのは二人だけ。元白梅学徒の中山きくさんと武村豊さんが当時のことを語ります。

ドキュメンタリーと再現ドラマによって、沖縄戦の知られざる悲しみを訴えます。

スポンサーリンク

再現ドラマ監督:松村克弥のコメント


(C)Kムーブ

もう20年以上前になるが、凄惨な少年犯罪の実話を描いた私の監督作品がある。脚本を担当した太田隆文さんは、その後『ドキュメンタリー沖縄戦〜知られざる悲しみの記憶〜』を監督。続いて今回の『乙女たちの沖縄戦』ドキュメンタリーパートを担当。27年ぶりの共作となった。私は近年、興味を持ち沖縄戦の女子学徒隊の勉強をしていたが、太田さんが撮った体験者たちのドキュメンタリーを見た時は絶句。壮絶な体験をした人たちの言葉は本当に重い。再現ドラマパートを担当する私が、それに匹敵するものを作れるのか・・・そう思えたが、近年に担当した戦争映画の経験がそこで生きた。白梅学徒役の若き女優たちは、悲しみの記憶を自分たちのものとして演じ、負けまいと無名兵士を演じた男優たち。絶望的な状況で、冷徹な診察を続ける軍医役の布施博さんの渾身の演技。ドキュメンタリーパート同様に、魂が震えるような出来栄えとなった。古き戦友とのコラボ。そして俳優たちの熱演が「戦争の悲しみ」を多くの人に伝えてくれるはずだ。

映画『乙女たちの沖縄戦~白梅学徒の記録〜』の作品情報


(C)Kムーブ

ドラマパート

【日本公開】
2022年(日本映画)

【監督】
松村克弥

【脚本】
太田隆文

【キャスト】
實川結、森田朋依、實川加賀美、永井ゆみ、城之内正明、響一真、加藤亮佑、冴羽一、海老沢貴志、藤真由美、布施博

ドキュメンタリーパート


(C)Kムーブ

【日本公開】
2022年(日本映画)

【構成・監督】
太田隆文

【聞き手】
森田朋依

【証言者】
中山きく、武村豊、當山富士子、大宣味ハル子、我喜屋敏子、大城千代子、翁長健治、山内平三郎

スポンサーリンク

映画『乙女たちの沖縄戦~白梅学徒の記録〜』のあらすじ


(C)Kムーブ

沖縄県立第二高等女学校の4年生56名の生徒から編成された梅学徒看護隊。彼女らは第一野戦病院に配属されます。

負傷兵を治療するよりも腕や足をノコギリで切り落とす手術の手伝いや兵士の傷口に湧いたウジを取ります。

やがて病院壕にも米軍が迫り、歩けない兵士たちを医師たちが薬で毒殺。学徒たちも米軍の攻撃にさらされて命を散らしていく…。

元白梅学徒の中山きくさんと、武村豊さんが当時の状況をリアルに語ります。

ドキュメンタリーと白梅学徒たちの再現ドラマにより、沖縄戦とは何であったか、多くの日本人が知らない白梅学徒という存在、戦争の悲しさを伝えます。

まとめ


(C)Kムーブ

元白梅学徒の中山きくさんと、武村豊さんが当時の状況をリアルに語るドキュメンタリーパート。若き女優たちが白梅学徒たちの活動を再現したドラマパート。

ドキュメンタリーと再現ドラマにより、沖縄戦とは何であったか、多くの日本人が知らない白梅学徒という存在、戦争の悲しさを伝えます。

ウクライナ×ロシアの戦闘が続く今、より多くの人が実感できるはず。

沖縄本土復帰50年記念して、映画『乙女たちの沖縄戦~白梅学徒の記録〜』は、2022年8月2日(火)〜8 月7 日(日)に東京都写真美術館ホール、8月6日(土)から横浜シネマ ジャック&ベティ、8月上旬に大阪・シアターセブン、京都みなみ会館、名古屋シネマテーク、沖縄・桜坂劇場にてロードショーです。

また、東京写真美術館ホールでの公開時には、2020年に公開した太田隆文監督の『ドキュメンタリー沖縄戦』の同時上映も行います。

関連記事

新作映画ニュース

映画『ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき 空と木の実の9年間』公開日/上映館。1人の若者の変化と成長を追ったドキュメンタリー

NHK番組版がギャラクシー賞候補になったドキュメンタリーが遂に劇場公開! 《女》から《男》へ、そしてその先にあるものとは? (C)2019 Miyuki Tokoi NHKで放映されギャラクシー賞候補 …

新作映画ニュース

映画『歌と羊と羊飼い』内容/キャスト/上映館。ゴスペルを歌う日本人を追ったドキュメンタリーが10月公開

映画『歌と羊と羊飼い』は2021年10月から東京・ユーロスペース他にて劇場公開。 黒人キリスト教会ルーツの宗教音楽「ゴスペル」を歌う日本人たち。 彼らはなぜ、ゴスペルを歌うのでしょうか。 ゴスペル音楽 …

新作映画ニュース

【岩田剛典&杉咲花】映画の画像解禁!『パーフェクトワールド 君といる奇跡』

岩田剛典&杉咲花のダブル主演で贈る、この秋、最高のラブストーリー! 映画『パーフェクトワールド 君といる奇跡』は、2018年10月5日(金)より全国公開。 この度、本作の全貌が覗ける、場面画 …

新作映画ニュース

映画『決戦は日曜日』キャストの内田慈(ちか)は田中菜々役!演技力の評価とプロフィール

映画『決戦は日曜日』は2022年1月7日(金)ロードショー 『東京ウィンドオーケストラ』など新感覚コメディ映画を手がける坂下雄一郎監督による、窪田正孝・宮沢りえ主演の『決戦は日曜日』が、2022年1月 …

新作映画ニュース

『メビウスの悪女』『ワーニング』あらすじ/キャスト/予告編動画。夏のホラー秘宝まつり2020も日本や韓国の話題作そろい踏み!

「観客参加型のホラー映画祭」が2020年も開催。 夏の風物詩となりつつある「ホラー秘宝まつり」。 2020年も東京、名古屋、大阪の3都市で『夏のホラー秘宝まつり2020』同時開催されます。 このたび、 …

U-NEXT
タキザワレオの映画ぶった切り評伝『2000年の狂人』
山田あゆみの『あしたも映画日和』
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
【連載コラム】光の国からシンは来る?
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
【玉城ティナ インタビュー】ドラマ『そして、ユリコは一人になった』女優として“自己の表現”への正解を探し続ける
【ビー・ガン監督インタビュー】映画『ロングデイズ・ジャーニー』芸術が追い求める“永遠なるもの”を表現するために
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
アーロン・クォックインタビュー|映画最新作『プロジェクト・グーテンベルク』『ファストフード店の住人たち』では“見たことのないアーロン”を演じる
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
【平田満インタビュー】映画『五億円のじんせい』名バイプレイヤーが語る「嘘と役者」についての事柄
【白石和彌監督インタビュー】香取慎吾だからこそ『凪待ち』という被災者へのレクイエムを託せた
【Cinemarche独占・多部未華子インタビュー】映画『多十郎殉愛記』のヒロイン役や舞台俳優としても活躍する女優の素顔に迫る
日本映画大学