被害者の映画監督がオウム真理教教(現 Aleph)に迫る話題作。
事件の被害者である監督が、今なおオウム真理教を信仰する広報部長と対峙します。故郷を旅し過去を振り返る、心揺さぶるドキュメンタリーが誕生しました。
(c)2020 Good People Inc.
地下鉄サリン事件の被害者がオウム真理教(現 Aleph)に迫るドキュメンタリー映画『AGANAI 地下鉄サリン事件と私』が、シアター・イメージフォーラムにて、事件からちょうど26年経つ2021年3月20日(土)に公開されることが決定しました。
公開決定にあわせて、ポスタービジュアルも解禁となりました。
映画『AGANAI 地下鉄サリン事件と私』について
(c)2020 Good People Inc.
1995年3月20日の通勤時間帯に、オウム真理教の幹部たちが東京・霞ケ関駅を通過する3つの地下鉄路線を走る5つの車両に、猛毒の化学兵器・サリンを一斉散布し日本中を震撼させた地下鉄サリン事件。
死者14人(重い後遺症で寝たきりとなっていた女性が2020年3月に亡くなりました)、負傷者6000人余り。
通勤途中で被害にあった本作の監督・さかはらあつしは、事件から20年の時を経てAleph(オウム真理教の後続団体)の広報部長・荒木浩と対峙します。
さかはらと荒木は、ともに所縁の地を訪ねる旅に出て対話を繰り返しました。
凄惨な事件後もなお信者でありつづける心のありようとは。人を救うのではなく苦しめる宗教とは。監督は友人を諭すように、荒木に接し、その心の内に迫ろうとします。
森達也監督『A』『A2』ではジャーナリストの目線でオウム真理教が描かれましたが、被害者自らが監督するドキュメンタリーは世界的にも稀有なことです。
監督のさかはらはPTSD(心的外傷後ストレス障害)と神経への後遺症を抱えながら考え抜いた末、「地下鉄サリン事件とオウム真理教」に向き合う決意をしました。
真相を伝えるため、妥協しない姿勢でのぞみ、完成までは撮影から5年の時を要しました。
その甲斐があり、コロナ禍で賞レースへの参加が困難な中、初の長編監督で米アカデミー賞の前哨戦と言われるIDA(国際ドキュメンタリー協会)長編ドキュメンタリー賞ショートリストに選ばれる快挙を果たしました。
映画『AGANAI 地下鉄サリン事件と私』の作品情報
(c)2020 Good People Inc.
【日本公開】
2021年(日本映画)
【監督】
さかはらあつし
【キャスト】
荒木浩、阪原武司、阪原多嘉子、さかはらあつし
映画『AGANAI 地下鉄サリン事件と私』のあらすじ
(c)2020 Good People Inc.
1995年、オウム真理教が引き起こし日本中を震撼させた地下鉄サリン事件。
通勤途中で被害にあった本作監督さかはらあつしは、事件から20年の時を経て Aleph(オウム真理教の後続団体)の広報部長・荒木浩と対峙。
さかはらと荒木は、ともに所縁の地を訪ねる旅に出て対話を繰り返します。
凄惨な事件後もなお信者でありつづける心のありようとは。人を救うのではなく苦しめる宗教とは。
監督は、友人を諭すように荒木に接し、その心の内に迫ろうとします。
まとめ
(c)2020 Good People Inc.
米アカデミー賞の前哨戦と言われる IDA(国際ドキュメンタリー協会)長編ドキュメンタリー賞ショートリストに選出した本作は、アメリカのハリウッド・レポーター誌で2021年アカデミー賞有力候補として紹介されました。
世界が注目する衝撃のドキュメンタリーがいよいよ公開されます。
地下鉄サリン事件の被害者がオウム真理教(現 Aleph)に迫るドキュメンタリー映画『AGANAI 地下鉄サリン事件と私』は、シアター・イメージフォーラムにて、2021年3月20日(土)よりロードショーです。