Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

インタビュー特集

Entry 2021/12/05
Update

【ヒラル・バイダロフ監督インタビュー】『クレーン・ランタン』映画という“言葉”で自分自身を表現し理解する|TIFF2021リポート4

  • Writer :
  • 河合のび

東京国際映画祭2021コンペティション・最優秀芸術貢献賞
アゼルバイジャンの風景と対話の物語を描く『クレーン・ランタン』

美しきアゼルバイジャンの風景の中、女性を誘拐した罪で服役している男と法学生との間で展開される対話の物語を描いた映画『クレーン・ランタン』。

『サタンタンゴ』『ニーチェの馬』のタル・ベーラのもとで研鑽を積んだヒラル・バイダロフ監督が手がけた本作は、東京国際映画祭2021コンペティション部門にて最優秀芸術貢献賞を受賞しました。


(C)2021 Ucqar Film. All rights reserved.

このたびの同映画祭への正式出品と受賞を記念し、ヒラル・バイダロフ監督にインタビュー。

本作にて描かれた「言葉」や制作を通じて理解したこと、ご自身が映画を作り続ける理由など、さまざまなお話を伺いました。

「言葉」そのものを言った時


(C)2021 Ucqar Film. All rights reserved.

──『クレーン・ランタン』はまさに「対話劇」あるいは「言葉の映画」ともいうべき作品ですが、ヒラル監督にとって言葉とは何でしょうか?

ヒラル・バイダロフ監督(以下、ヒラル):「はじめに言葉ありき」という一節は非常に有名ですが、ある一つの風景を見続けると「本当にそうだったのでは」と感じることがあります。

言葉はイメージや音、そうしたものと同じ次元で存在している。その意味を演技では伝えることはないし、やはり言葉そのものでなくてはならない。言葉そのものによってその意を伝える、真に「言う」という行為をしなくては、そもそも「言葉」を表現することはできないでしょう。

本作では「セリフ」という形でも言葉が用いられていますが、それらは決して演技の一部として発されているわけではありません。あくまでも言葉そのものとして言われたものであり、その時にはじめて、人間と「魂」や「世界」と呼ばれるものはつながることができるのだと思います。

延々と巡り続ける矛盾


(C)2021 Ucqar Film. All rights reserved.

──ヒラル監督がご自身の創作活動において「映画」という表現を用いられる理由は何でしょうか?

ヒラル:「私自身」を表現できるのが映画だからですね。カメラを覗くことも楽しいですし、それ以上に自分自身を表現できる形式が映画だったからです。

──映画という「言葉」によって、自身と世界をつなげる試みを続けているということでしょうか?

ヒラル:その通りです。ですが、ただつながるというだけでなく、「なぜ私はここにいるのか?」「なぜ私はここに存在するのか?」を理解するためでもあります。

『クレーン・ランタン』によって改めて理解したのは「人生というものは繰り返される矛盾に満ちている」ということです。

愛があったかと思えば痛みがあり、痛みがあったかと思えば希望がある。希望があったかと思えば絶望があり、その絶望の中に光が差し込んでくると、その光は希望にも見えてくる。

延々と巡り続ける矛盾こそが、人生なのかもしれません。

「その瞬間」を破壊する力を持つ思い出


(C)2021 Ucqar Film. All rights reserved.

──作中で描かれる油田の風景は、ヒラル監督ご自身の記憶とも深い関わりがあるとお聞きしました。

ヒラル:父が油田で働いていた関係から、私も子どもの頃は油田の掘削機の下でよく過ごしていました。掘削機の動く音が響くその場所で、ふと空を見上げると鶴が舞っていた……そうした記憶も、美しい場面になるのではと思い本作で描きました。

郷愁、あるいは思い出というものは、人生において最も強い感情だと捉えています。だからこそ、現在のその時、その瞬間をたやすく破壊しうる力を持っています。

人生においては、その時「幸せ」を感じていたとしても、ある出来事を思い出しただけで瞬く間に不幸になることがままあります。その一方で、悲しみや絶望に陥っていたとしても、ある出来事を思い出すことで幸せへとつながる希望が見えてくることもあります。

それほどまでに思い出というものは強い感情であり、それは本作の中でもたびたび描かれていると思います。

私の生き方であるがゆえに


(C)2021 Ucqar Film. All rights reserved.

──映画という「言葉」によって、ヒラル監督は今後もご自身の表現を続けられるのでしょうか?

ヒラル:正直に言うと、わからないんです。

私は一本の映画を作り終えるたびに「もう作りたくない」と感じるのですが、次の日になるともう映画を作りたくなってカメラを持ち出し、友人たちに声をかけるということを繰り返しています。

映画を作ることは、もはや私の生き方そのものになっているのだと思います。何かしらの目的をもってということ以上に、私の生き方であるがゆえに映画を作ってしまう。

「映画を作る」と決めてから作るのではなく「いつの間にか作ってしまっていた」という感覚。それは、映画作りそのものが私の人生そのものとなっている証なのかもしれません。

インタビュー/河合のび

ヒラル・バイダロフ監督プロフィール

1987年生まれ、アゼルバイジャン・バクー出身。

長編初監督作『Hills Without Names(原題)』(2018)はサラエボ映画祭ドキュ・タレント賞を受賞。アゼルバイジャンの村を舞台にしたドキュメンタリー3部作『When the Persimmons Grew』(2019)で同映画祭の最優秀ドキュメンタリー賞を獲得した。

2作目の長編劇映画『死ぬ間際』は2020年、ヴェネチア映画祭コンペティション部門にてプレミア上映された。

映画『クレーン・ランタン』の作品情報

【上映】
2021年(アゼルバイジャン映画)

【原題】
Durna Çırağı(英題:Crane Lantern)

【監督・脚本・プロデューサー・撮影・編集】
ヒラル・バイダロフ

【プロデューサー】
エルシャン・アッバソフ カルロス・レイガダス

【キャスト】
オルハン・イスカンダルリ、エルシャン・アッバソフ、ニガル・イサエヴァ、マリアム・ナギイエバ、ホセイン・ナシロフ

【作品概要】
『サタンタンゴ』『ニーチェの馬』のタル・ベーラのもとで研鑽を積んだヒラル・バイダロフ監督が描く、美しきアゼルバイジャンの風景の中で展開される対話の物語。

東京フィルメックスで最優秀作品賞を受賞した前作『死ぬ間際』(2020)と同様、メキシコの名匠カルロス・レイガダスがプロデューサーを務め、ダニー・グローバー率いる「ルーヴァーチュア・フィルムズ」が製作に参画している。

映画『クレーン・ランタン』のあらすじ

法学を専攻する大学生ムサは、4人の女性を誘拐した罪で収監されているダヴに面会する。

不思議なことに、誘拐された女性たちは誰一人ダヴを告発していなかった。その真相を探るべく、ムサはダヴに質問を投げかける。

ダヴとの対話は、正義、罪、モラル、等々についてのムサの固定観念を大きく揺さぶる。




編集長:河合のびプロフィール

1995年生まれ、静岡県出身の詩人。2019年に日本映画大学・理論コースを卒業後、2020年6月に映画情報Webサイト「Cinemarche」編集長へ就任。主にレビュー記事を執筆する一方で、草彅剛など多数の映画人へのインタビューも手がける。

2021年にはポッドキャスト番組「こんじゅりのシネマストリーマー」にサブMCとして出演(@youzo_kawai)。


photo by 田中舘裕介

関連記事

インタビュー特集

【大庭功睦監督インタビュー:前編(作品編)】映画『キュクロプス』に配した「問いと答え」を語る⑴

映画『キュクロプス』が2019年5月3日(金)よりテアトル新宿を皮切りに全国順次公開 ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2018にて、批評家が選ぶシネガーアワードと北海道知事賞の2冠を果たした『キュ …

インタビュー特集

映画『カニバ』佐川一政の実弟・純さんインタビュー|パリ人肉事件38年目を経た“佐川兄弟”の現在

映画『カニバ/パリ人肉事件38年目の真実』は2019年7月12日(金)より、ヒューマントラストシネマ渋谷ほかロードショー! 1981年。日本人留学生としてフランス・パリに訪れ、そこで知り合い友人となっ …

インタビュー特集

【越川道夫監督インタビュー】映画『夕陽のあと』現代家族の形の中心に子どもを捉えた時、物語は新たな可能性を生み出す

映画『夕陽のあと』越川道夫監督インタビュー 2019年11月8日(金)より全国公開された『夕陽のあと』は、鹿児島の長島町の有志組織「長島大陸映画実行委員会」が立ち上げた企画。 豊かな自然と漁業を中心と …

インタビュー特集

【西村虎男インタビュー】映画『とら男』余生を懸けた未解決事件をめぐる“ある目的”と己自身の“性分”について

映画『とら男』は2022年8月6日(土)よりユーロスペースほか全国順次公開! かつて起きた未解決事件「金沢女性スイミングコーチ殺人事件」の真相に迫る、セミドキュメンタリータッチの異色ミステリー映画『と …

インタビュー特集

【イ・スジン監督インタビュー】映画『悪の偶像』権力者や他者の言葉への盲信はびこる社会で自らに定めた“問い”

映画『悪の偶像』は2020年6月26日(金)よりシネマート新宿、シネマート心斎橋ほかでロードショー予定 韓国で実際に起きた集団少女暴行事件を映画化した『ハン・ゴンジュ 17歳の涙』(2013)で長編デ …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学