Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

Entry 2018/11/24
Update

ポール・ダノ初監督映画『ワイルドライフ』あらすじネタバレと感想。ジェイク・ジレンホール&キャリー・マリガン共演の秀作とは

  • Writer :
  • Cinemarche編集部

血が繋がった家族という“他人”、両親が変わっていく姿を僕は一番近くで見ていた…。

2018年秋、アメリカで静かなエネルギーに満ちた新たな家族映画の秀作が公開されました。

実力派俳優ポール・ダノの初監督作品『Wildlife(直訳:野生動物)』です。

映画『Wildlife』の作品情報

【公開】
2018年(アメリカ映画)

【原題】
Wildlife

【監督】
ポール・ダノ

【キャスト】
ジェイク・ジレンホール、キャリー・マリガン、エド・オクセンボウルド、ゾーイ・マーガレット・コレッティ、ビル・キャンプ

【作品概要】
演出は『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』(2007)で英国アカデミー賞助演男優賞にノミネート、『プリズナーズ』(2013)『それでも夜は明ける』(2013)など、様々な作品でベテラン俳優たちを圧倒するほどの演技を披露している俳優ポール・ダノ。

彼と共に脚本を手がけたのは『ルビー・スパークス』(2012)で共演、ダノの恋人であり2018年に子供を出産した女優、脚本家のゾーイ・カザンです。

主演を飾るのは『複製された男』(2013)『ナイトクローラー』(2014)『ノクターナル・アニマルズ』(2016)などビッグ・バジェットからインディペンデント映画まで数々の秀作に出演するジェイク・ギレンホール。

また『17歳の肖像』(2009)や『ドライヴ』(2011)でおなじみ、“オードリー・ヘップバーンの再来”とも言われる可憐な魅力を放つキャリー・マリガンです。

映画『ワイルドライフ』のあらすじとネタバレ

1960年代のモンタナ州。少年ジョーは父ジェリー、母ジャネットと3人で包まやしやかながらも穏やかな生活を送っています。

ある日、ジェリーは働いていたゴルフ場から解雇されてしまいました。酒をのみながら不遇を嘆く父を何とも言えない気持ちで見守る息子ジョー。

妻ジャネットは専業主婦でしたが仕事に戻ることを決め、水泳のインストラクターの仕事を得ます。ジョーも小さな写真館でアルバイトをすることにします。

ジェリーは昔の職に戻ることを提案されますが彼はプライドからそれを拒否、近くの山であるグレートフォールズで起こっている火災を鎮静させるための職に就くことに決めました。

その職は危険で低賃金、長い間家を空けなければいけません。ジャネットが止めるのも聞かずジェリーは家を出ました。

ジェリーが家を出、ジャネットはインストラクターとして、ジョーは学校とアルバイトに励む日々を送ります。

仕事が忙しい母に代わり、ジョーが夕食の買い出しに出かけるようにもなりました。

そんなある日ジョーが学校から帰宅すると、家に母と老年のでっぷりした男性がいました。彼の名前はミラー、会社を営む地元では名前の知られた裕福な人物。

ジョーはミラー氏と母の間になにやら気配を感じ、彼を警戒します。

ジャネットは以前より着飾るようになり、ジョーはそんな母の姿を複雑な気持ちで見つめます。

以下、『ワイルドライフ』ネタバレ・結末の記載がございます。『ワイルドライフ』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。
一度ジョーとジャネットは父ジェリーが働く山の様子を見に行きました。

山は燃え上がり、ジョーは父を心配します。お父さんに会えるかもしれないよと母に提案しますが、それをはねつけるジャネット。

ある日、学校から帰るとジャネットは美しいドレスの支度をしていました。

今晩ミラー氏の自宅でジョーも一緒にディナーをするといいます。

ジョーも渋々ながらドレスアップした母と一緒に向かうことにしました。

ワインを飲み酔っ払って父以外の男性とダンスをする母、自分を無理やり誘ってダンスする母、今までに見たことのない母の姿に戸惑うジョー。

帰る際、ミラー氏はジョーの目の前でジャネットにキスをし、彼女は泣きながら屋敷を飛び出します。

ジョーと一緒に車に乗り込みますが、借りたコートを返すからと言いジャネットは再びミラー氏の元に戻りました。

なかなか車へ戻ってこない母を心配しジョーが窓からこっそりのぞくと、そこには情熱的にキスを交わすジャネットの姿がありました。

ディナーの後、今度はジョーとジャネットの家に泊まりに来ていたミラー氏。それを知ってしまったジョーはますます混乱します。そんな中季節はたち、ジェリーが家に戻ってきました。

ジャネットは夫に「私はこの家を出て行く」と宣言します。

ジェリーはもちろん、それを知らなかったジョーも驚きます。ジャネットはミラー氏と関係を持ったことを打ち明け、怒り狂ったジェリーは家を飛び出しました。

ジョーは父を追い一緒に酒場に向かいます。

しかしジョーもミラー氏とジャネットの関係を知っていたことを知ったジェリーは、ミラー氏の自宅に向かい玄関に火を放ちました。

呆然とするジョーの前に屋敷から飛び出してきたミラー氏は、他の女性と一緒でした。

ジョーはその場にいられなくなり、呆然と街をさまよった挙句、警察に入りました。そこに父の姿はありません。

家に帰るとジェリーはすでに帰宅しており、ジャネットと二人で待っていました。

ミラー氏と話し合いこの事件は示談になったといいます。何が起こってしまったのかわからない。ジョーは両親に自分の気持ちを打ち明け、自分の部屋にこもりました。

月日は経ち、ジョーは父ジェリーと二人で住んでいます。

ジャネットはオレゴン州に移りましたが、今日は少しだけ二人の元に帰ってくる日。

久しぶりに家族三人で食事をした後、ジョーは両親をある場所へ連れて行きました。

それはずっとバイトをしている写真館。ジョーは両親を座らせ、自分は真ん中に座ります。シャッターを切り、彼は家族の写真を自分の手で収めるのでした。

映画『ワイルドライフ』の感想と評価

ショットとカメラワーク

本作は1990年に出版されたリチャード・フォードによる同名小説を原作とした映画化です。

60年代の可愛らしい衣装、彼らの瞳の色とマッチした印象的なブルー、静粛で洗練された映像の中進むのはある平穏な家族がもつれあい壊れていく、徐々に大きくなっていく波のような印象を与える物語です。

Wildlife』で注目すべきはショットとカメラワーク

本作は息子のジョーの視点と“第三者”の視点、カメラは2つの視点を映し出します

物語最初、まだジェリーが解雇されておらずジャネットが専業主婦として働いていたころ、夫婦は同じフレームに収まっています。

キッチンで何やら楽しそうに話す両親の姿を見つめるジョー。しかしジェリーが失業してからは、カメラはジェリーとジャネットをバラバラのショットで映し、彼らの心が分断されてしまったことを表します

ジェリーが去った後、カメラはジョーの視点代わりとして多く機能するようになり、だんだんと母が変わっていく姿を見つめる不安な息子の心情が強調されます。

ジョーを映す際のカメラワークは彼がフレームに入る前、出た後もその空間を長く映し出す、ネオリアリズモ映画の特徴すら感じさせます。

最後の食卓のシーン、カメラは最初テーブルを囲む3人を一つにフレームに、そしてジェリー、ジャネット、ジョー1人1人を映してゆきます。

もっとも近しい関係である家族、そんな家族も一人一人の“個人”、“他人”が集まったものであり、個々が自立した状態で、“家族”という集合体となる

自然で発生した火を鎮静させる仕事をしていたジェリーが、自分の手で小さくも火を起こしてしまう。

Wildlife”=“野生動物”のように荒々しい感情を胸に秘めていた彼らが事件を乗り越え、“個人同士”として再び一堂に会し、写真館で一つのフレームに同じ方向を向いて収まるラストショットには涙がこぼれます

キャリー・マリガンの演技力

本作で特筆すべきは、今回母親、妻、夫がいない期間に他の男性と関係を持つジャネットという役を演じたキャリー・マリガン

最初は家族の温かい食事を作り家を守り、“理想の妻、母像”であったジャネット

しかし夫の解雇をきっかけに社会に戻り、彼女は“自分の手でやっていける”と思いつつも他の男性にすがってしまうのです。

ミラー氏の自宅でディナーをするシーン、真っ赤なリップをつけ新緑色のドレスに身を包んだマリガンは美しくも、すぐに崩れ落ちてしまいそうな脆さ、やり場のない怒りを秘めひどく不安定。

それでも“可愛らしく”振舞おうとするジャネットの姿は少し痛々しく哀切であり、危なっかしい心の揺れ動きを表現したマリガンに圧倒されます。

ジェイク・ギレンホールもアルコール依存を匂わせる自暴自棄気味の男性。それでも家族を愛している父親の姿を哀愁たっぷりに演じ、息子のジョーに扮するエド・オクセンボールドも“家庭が崩壊していくことは分かるのに自分は何もできない、疎外感でいっぱい”そんな思春期の少年の姿を繊細に演じきっています。

まとめ

家族の崩壊と再生”というテーマを緻密な映像表現、映画ならではの手法で美しく淡々と描いた『Wildlife』。

本作で監督デビューを飾ったポール・ダノ

今後も彼の俳優活動はもちろん、映画監督としての活動も見逃せません。

ゆっくりとカメラが追う先、移り変わる視点がたどり着く先にある新たな“始まり”と“再生”、家族や愛のあり方について思いを馳せながら、ぜひご覧ください。

関連記事

ヒューマンドラマ映画

映画『ティーンスピリット』あらすじネタバレと感想。ラストステージのエルファニングの熱唱は圧巻!

田舎町の少女がオーディションに挑み歌手を目指す! イギリス・ワイト島で暮らす少女がオーディション番組の予選に勝ち抜いてロンドンでの本選に挑む! 『ラ・ラ・ランド』のスタッフが再結集。ヒロインに『マレフ …

ヒューマンドラマ映画

映画グレイテストショーマンあらすじとキャスト。実話バーナムの評価とは

映画『ラ・ラ・ランド』の音楽スタッフが再び集まったミュージカル映画。 華麗な歌声を披露した映画『レ・ミゼラブル』のヒュー・ジャックマンが主演を務める、2018年見逃せない大作です。 大注目の2月16日 …

ヒューマンドラマ映画

映画『散り椿』キャストと原作のあらすじネタバレ。劇場版と小説の違いは何か⁈

時代劇映画『散り椿』は、9月28日(金)より全国公開。 直木賞作家、葉室麟の同名小説が原作。監督はこれまで主に撮影技師として数々の映画製作に参画してきた木村大作。 『剣岳 点の記』では日本アカデミー賞 …

ヒューマンドラマ映画

映画『冬時間のパリ』あらすじネタバレ感想と考察評価。オリヴィエ・アサイヤス監督が新作で描いたのは大人たちの会話劇

オリヴィエ・アサイヤス監督が新境地に挑んだ映画『冬時間のパリ』。 二組の男女の不倫が絡む恋なんてよく聞く話。 どうにもならないことが多いのが恋愛だけれど、それでも恋することの喜びや、可笑しさを魅力的に …

ヒューマンドラマ映画

【ネタバレ】アルマゲドン・タイム|あらすじ結末と感想評価。“タイトルの意味”とジェームズ・グレイ監督が描きたかった事とは⁈

「世界の終わり」と呼ばれた時代の“不条理”に少年は何を感じたのか 今回ご紹介する映画『アルマゲドン・タイム ある日々の肖像』は、『エヴァの告白』(2013)『アド・アストラ』(2019)のジェームズ・ …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学