Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

Entry 2019/10/06
Update

映画『蜜蜂と遠雷』ネタバレ感想と評価。ラストのコンクール結果までを石川慶監督が青春群像劇として昇華!

  • Writer :
  • さくらきょうこ

恩田陸の小説が原作の『蜜蜂と遠雷』が2019年10月4日に公開されました。

2017年、直木賞と本屋大賞の2冠という快挙を成し遂げた恩田陸の小説『蜜蜂と遠雷』

「構想12年、取材11年、執筆7年」。ハードカバー上下段で計508ページもの大作小説を、映画という約2時間の枠に収めるのは困難といわれていました。

それを2時間の映画にまとめ上げたのは、『愚行録』で知られる石川慶です。今回は監督だけでなく脚本・編集も担当し、この青春群像劇を珠玉の一本へと昇華させました。

映画『蜜蜂と遠雷』の作品情報

(C)2019 映画「蜜蜂と遠雷」製作委員会

【日本公開】
2019年(日本映画)

【監督】
石川慶

【キャスト】
松岡茉優、松坂桃李、森崎ウィン、鈴鹿央士、臼田あさ美、ブルゾンちえみ、福島リラ、眞島秀和、片桐はいり、光石研、平田満、アンジェイ・ヒラ、斉藤由貴、鹿賀丈史

【作品概要】
国際ピアノコンクールを舞台にしたこの作品。軸となるのは、4人の若き天才ピアニストたちです。天才少女と騒がれながら消息不明となっていた亜夜。テクニックの巧さとルックスの良さから「王子」と呼ばれるマサル。年齢制限ギリギリで妻子もいるサラリーマンの明石。そして高名なピアニストの推薦によって彗星のごとく現われた塵。

それぞれ、演じる松岡茉優、松坂桃李、森崎ウィン、鈴鹿央士がこれ以上、これ以外ないというほど登場人物と同化し、まるでドキュメンタリー作品のような臨場感を与えてくれました。

映画『蜜蜂と遠雷』のあらすじとネタバレ


(C)2019 映画「蜜蜂と遠雷」製作委員会

第10回芳ヶ江国際ピアノコンクール。

第1次予選に登場した栄伝亜夜は、かつて天才少女として将来を嘱望されていたものの、ステージから逃げ出してしまってからは表舞台から遠ざかっていました。

今回は再起を賭けたラストチャンス。しかし審査委員長の嵯峨は、そんな彼女の演奏にかつての輝きはないと感じていました。

コンクールの本命は、嵯峨のかつての夫、ジュリアード音楽院の教授シルヴァーバーグの「秘蔵っ子」であるマサル・カルロス・レヴィ・アナトール。完璧な演奏もさることながら、甘いルックスと立ち居振る舞いから「ジュリアード王子」と呼ばれています。

また、楽器店に務める妻子あるサラリーマンでありながら、年齢制限ギリギリで今回のコンクールに臨む高島明石は、異例の参加者としてテレビの取材を受けていました。

1次予選終了後の審査会場では、あるひとりの参加者をめぐって意見が割れていました。それは16歳の風間塵です。

しかし、嵯峨が風間塵の推薦状を取り出すとその場の空気は一変します。それは先ごろ亡くなったピアニスト、ユウジ・フォン・ホフマンからのものでした。

世界中のピアニストから尊敬されるホフマンからの手紙には、「彼は『ギフト』である。しかし彼は『劇薬』だ。試されているのは彼ではない。彼を本物の『ギフト』にするか、それとも『災厄』にしてしまうかは、皆さんにかかっている」とありました。

(C)2019 映画「蜜蜂と遠雷」製作委員会

エレベーターで偶然乗り合わせた亜夜とマサルは、「あーちゃん?」「まーくん?」と再会を喜びます。実はふたりは幼いころ近所に住んでいて、ピアノ教師だった亜夜の母親にマサルもピアノを習っていたのでした。

その母親が7年前に亡くなったことを知らなかったマサルはそのことを謝ります。亜夜は気にしてないと答え、いっしょに連弾した当時を懐かしむのでした。

しかし、マサルと同じくジュリアード音楽院に通うジェニファは、マサルと亜夜が親しげに話している姿を見て、亜夜は不吉だから近づかない方がいいと忠告します。

(C)2019 映画「蜜蜂と遠雷」製作委員会

無事1次予選を通過した明石は居合わせた亜夜に、これがラストチャンスだと自分のことを話します。亜夜は私も同じだと言い、これでダメならピアノはおしまい、と語るのでした。

塵はホテルの部屋に戻ると、木でできた鍵盤を取り出して次の課題曲の練習に励みます。

第2次予選の課題曲は『春と修羅』。後半のカデンツァは演奏者が自由に弾くことになるので、その作曲力や即興力が問われます。

マサルは師匠指導のもと、作曲した内容を完璧に楽譜にしたといいます。まだ何もできていないという亜夜に対しマサルは、亜夜の即興はすごかったと昔を思い出します。

2次予選の日。マサルは、師匠に禁じられていた「オクターブのパッセージ」を取り入れ見事に聴衆を魅了します。しかし、完璧を目指しリスクを嫌う師匠に注意され、その顔から笑みが消えました。

(C)2019 映画「蜜蜂と遠雷」製作委員会

「生活者の音楽」を信条としている明石は、楽器店で働き、共働きの妻とともに一人息子を育てながら最後のコンクールに臨んでいます。課題曲のもととなる宮沢賢治の詩集をよみながら、夫婦でカデンツァのアイデアを探っていきます。

完成した曲をきいた妻の感想がかんばしくなく、明石は苛立ちます。音楽だけやっている奴らにはたどり着けない領域がある。そう言う明石を、妻はそっと見守ることしかできません。

2次予選の会場にはその妻と子の姿もありました。明石のカデンツァは、宮沢賢治に詩のように優しくてあたたかくて、妻と子もそのフレーズを自然と口ずさむようなものでした。

客席でその演奏を聞いていた亜夜は、終わった瞬間立ち上がり、ピアノを求めて練習室へ急ぎます。しかし空きがなく途方に暮れていると、通りかかった明石が、あてがある、と言って知り合いのピアノ工房に案内してくれました。

そこでピアノを弾こうとした途端、窓の外でノックする人影が。それは亜夜を追ってきた塵でした。

明石の演奏を聞いてピアノが弾きたくてたまらなくなったのは亜夜も塵も同じだったのです。はじめは迷惑がっていた亜夜ですが、窓からきれいな月が見えたことで塵がドビュッシーの「月の光」を弾きはじめ、それはふたりの自由な連弾へとつながっていきました。

塵は、父親が養蜂研究家でヨーロッパを転々とする中、ホフマンと出会ってピアノを教わったといい、ホフマンからもらった音の出ない木の鍵盤でずっと練習していたといいます。

今回のコンクールに優勝したらお父さんがピアノを買ってくれるって、とうれしそうに語る塵。

そんな塵のカデンツァは荒々しくて迫力があり、会場の様子を伝えるモニターの前には人だかりができるほどです。

続く亜夜も、美しく流れるような、それでいて力強い演奏を披露します。そのグランドピアノには、楽しそうにピアノを弾く幼い亜夜と母の姿が映っていました。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『蜜蜂と遠雷』ネタバレ・結末の記載がございます。『蜜蜂と遠雷』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

(C)2019 映画「蜜蜂と遠雷」製作委員会

2次予選を終え、明石は落選。ドキュメンタリー番組を作っている同級生の仁科のインタビューに対し、「これでひとまず、俺の音楽人生の第一章はおしまい」と答えました。

その後明石と仁科は、亜夜、マサル、塵と5人で砂浜へ。塵は砂に足あとをつけて、モーツァルト!と叫びます。亜夜はちょっと考えて、アイネクかぁ!と納得。

天才はわからない、と仁科が言うと、明石もその仲間に入れなかった悔しさをにじませます。

海からの風を受ける塵が、何かが聞こえる、と走りだし、三人が波打ち際にたどり着くと、水平線の彼方にある不穏な雲が光り、雷鳴が響いてきました。

「世界が鳴ってる」

本選に進んだ6名。曲は自由ですが、オーケストラと合わせるピアノ協奏曲でなければなりません。

そのオケを指揮するのは厳しいことで有名な小野寺です。オケのメンバーに対し、ピアノ奏者に合わせてレベルの低い演奏をしないように、と小野寺は釘を差します。

リハーサル時。フルートの入るタイミングが気になるマサルは、合わせてくれるよう小野寺に言いますが、そちらが合わせたらどうかと言い返されてしまいます。

練習後、集中して楽譜をチェックするマサルに亜夜が声をかけると、珍しく弱気な発言が飛び出します。でも、亜夜の思わぬ言葉にいつもの自分を取り戻したマサルは、将来はコンポーザーピアニストになりたいとキラキラとした表情で夢を語るのでした。

続いてリハーサルをした塵は、オケの楽器位置を修正するだけで終わり、亜夜の番が早めにまわってきました。

本選の曲は、亜夜にとって「宿題」の曲。かつてステージに立ちながら逃げ出してしまったその曲を、試練としてあえて選んだのです。

しかしリハーサル中にもトラウマは蘇り、小野寺のきつい洗礼を受けてしまいます。

その様子を見ていた嵯峨は、亜夜に過去の自分を重ねていました。辞め時を失ったかつての天才少女として嵯峨は亜夜に、辞めるとしても今回がラストチャンスだと告げるのでした。

(C)2019 映画「蜜蜂と遠雷」製作委員会

本選当日。マサルは練習室で最終調整をしていますが、どうしてもフルートの部分がうまくいきません。そこにやってきた亜夜が、セカンドピアノとして練習を手伝うと言い出します。

昔のようにふたり並んで弾いていたら、あんなに難航していた箇所も弾くことができました。大丈夫、と言って部屋を出ていく亜夜に、マサルは一抹の不安を感じるのでした。

フルートの入りもバッチリきまり、マサルの演奏は大成功。会場は歓声に包まれました。

会場の外では、本選を見にきていた明石が亜夜に感謝の気持ちを伝えます。天才たちと時間を共有できた喜び、そしてどうしようもなくピアノが好きだと思えたことを。

その言葉に亜夜は答えられず、「私…」と嗚咽してしまうのでした。

(C)2019 映画「蜜蜂と遠雷」製作委員会

二人目が棄権し、風間塵の番です。リハーサルの指示通りに楽器が移動し、会場内は異様な雰囲気に。

不思議がるスタッフに対しステージマネージャーの田久保は、(ずらす前の場所は)わずかに床が歪んでいて楽器の音がよく響かない、風間塵はその違いがわかっているんだ、と説明しました。

そしてまさにぶっつけ本番。のびのびと自由に、楽しそうにピアノを弾く塵。その演奏中、亜夜は荷物を持って会場をあとにしようとしています。

外はどしゃ降りの雨。その雨音を聞きながら、幼いころ母と過ごした時間が蘇ってきます。

耳をすませば、時計の音やお湯を沸かすヤカンの音など、さまざまな音があふれています。雨の音から始まった母との連弾。母との思い出。

「世界が鳴ってる」

そう感じた亜夜に母は言ったのです。

「あなたが世界を鳴らすのよ」

なかなか現われない亜夜に皆がヤキモキしていたその時、黒いロングドレスに身を包んだ亜夜が現われました。

田久保の案内で毅然とステージへ進んでいく亜夜。

その姿に塵は、今は亡きホフマン先生との約束を果たせたと笑顔をみせます。

そして栄伝亜夜は過去を乗り越え、見事な演奏でコンクールを終えるのでした。

(C)2019 映画「蜜蜂と遠雷」製作委員会

映画『蜜蜂と遠雷』の感想と評価


(C)2019 映画「蜜蜂と遠雷」製作委員会

ピアノコンクールだけに的をしぼったこの映画『蜜蜂と遠雷』。クラシックにそこまで詳しくなくても楽しめる作品です。

楽しむ、というと少しちがうかもしれません。これはコンクールをいっしょに体験する、そんな緊張感にあふれています。

ただ、よくあるライバルとのむき出しの競争心とか、嫉妬や羨望が渦巻くドス黒い人間関係といったそういうものはありません。

むしろ清々しいほどの音楽への愛と、それを分かち合う仲間とのつながりが描かれているのです。

本当の天才とはこういうものなのか、とわからないなりに納得してしまいました。

出演者たちの演技力

(C)2019 映画「蜜蜂と遠雷」製作委員会

映像化不可能といわれたこの作品を成功に導いたのは、天才ピアニストを演じる4人の俳優たちの存在が最も大きな要因のひとつでしょう。

特に、栄伝亜夜を演じた松岡茉優の素晴らしさが光ります。群像劇である『蜜蜂と遠雷』ですが、この映画では亜夜を中心に物語が進みます。

唯一のモノローグである亜夜の心象風景から映画は始まり、クライマックスでは過去のトラウマを乗り越える演奏シーンで映画を締めくくる。考えただけでも高いハードルです。

しかも作品中は口数が少なく、表情だけで演技することが多く、演奏シーンもたくさんあります。そんな難役を、全く違和感なく見る側を納得させてしまう演技は称賛に値します。

すでにベテランの域に達しつつある松坂桃李も、天才になれなかった男を嫌味なく演じ、さすがにうまいと感じさせてくれました。

このところ主演作が続き、作品によって全く違う顔をみせてくれていますが、メインではないちょっと地味な役までこなされてしまうともう向かうところ敵なしという感じさえしてしまいます。

マサルを演じた森崎ウィンは、ハリウッドデビューもしている国際派としてこれからの活躍が期待できますし、塵を演じた鈴鹿央士は、新人ながらもその無垢な表情が塵そのもので、未知数ですが今後も話題作が控えていて楽しみです。

脇を固めるベテラン俳優陣の中では、ステージマネージャー田久保を演じた平田満に最も心を持っていかれました。穏やかにコンテスタントを見守る役で、実は幼い日の亜夜のステージも担当していました。そのあたたかいまなざしが、作品をより清廉なものにしています。

石川慶監督による考え抜かれた脚本

(C)2019 映画「蜜蜂と遠雷」製作委員会

原作者恩田陸が、小説でしか表現できないものを、という思いで書き上げた『蜜蜂と遠雷』を、総合芸術である映画がどう成立させるか、その高みに挑んだこの作品。

カットしたエピソードや登場人物もあれど、それでも全く破綻することなく、むしろ亜夜を中心とした成長の物語としてまとめ上げた手腕はさすが、ポーランド国立映画大学で学んだ石川監督ならではといったところでしょうか。

ドキュメンタリーを撮った経験もあり、国際的な場で活動してきた監督だからこそできた作品だともいえ、彼を監督に起用したことこそがこの作品を成功に導いた鍵だったのかもしれません。

ピオトル・ニエミイスキ撮影監督との絶妙のタッグ

(C)2019 映画「蜜蜂と遠雷」製作委員会

国際ピアノコンクールを舞台としている本作。芳ヶ江という架空の町が主な舞台で、そのモデルでありロケ地は浜松だと言われています。

ホールや会場内など、関東近郊の複数の場所で撮影されていますが、この映画を貫く全体的な空気感は何となくヨーロッパの匂いがするのです。

特に砂浜のシーンなどはフランス映画をみているようで、とても洗練されていて非日常的な美しさを感じました。

さらにちょっとしたシーン、例えば喫煙所から出てきたところの窓の外に広がる海の景色や、会場の外にある階段の撮り方、明石が自宅でピアノに向かうシーンなど、そういった細かい部分も計算されている、というかどこか洒落ているんです。

改めてスタッフを確認し、撮影監督は石川監督のポーランド時代からの友人であるピオトル・ニエミイスキとわかり納得しました。

この外国のような雰囲気が、良い意味での作品の非・現実感につながり、それが天才たちの姿を際立たせているのでしょう。

まとめ

(C)2019 映画「蜜蜂と遠雷」製作委員会

あらすじでは触れませんでしたが、本編の最後にコンクール結果がクレジットされています。

1位:マサル・カルロス・レヴィ・アナトール(聴衆賞も)
2位:栄伝亜夜
3位:風間塵
奨励賞:高島明石

という結果になっています。

しかしこの結果はあまり重要ではなく、天才たちがお互いの存在に影響を受け、相乗効果で高めあっていくということが大切だったのです。

この映画でそれを支えたのは超一流のピアニストたち。それぞれのキャラクターに合わせて選ばれたピアニストが、さらにその人物に寄せて演奏をする。その妥協のない姿勢が、この映画を本当の音楽映画として成り立たせているのです。

ぜひ、本物のクラシックコンサートを聴きに行くつもりで劇場に足を運んでください。極上の音楽体験がそこに待っていることでしょう。

関連記事

ヒューマンドラマ映画

映画『リトル・ダンサー』ネタバレ考察解説と結末あらすじの感想。元ネタのバレエモデルの紹介と“白鳥の湖”は同性愛者としてのメタファーなど深掘り!

田舎の炭鉱町から希望の鳥が羽ばたく“ブリティッシュ・ドリーム” 映画『リトル・ダンサー』は、1984年のイギリス北部のダラム炭鉱を舞台に、11歳の少年ビリー・エリオットが偶然目にした、“バレエ”のレッ …

ヒューマンドラマ映画

【ネタバレ】違国日記(実写映画)あらすじ感想と結末の評価解説。新垣結衣×早瀬憩で描く“分からない”だらけの人生の生き方

35歳の叔母と15歳の姪の共同生活の行く末は? 人見知りな女性小説家と、人懐っこい姪の奇妙な共同生活を描いた『違国日記』。ヤマシタトモコの同名漫画を、瀬田なつき監督が映画化しました。 女性小説家の高代 …

ヒューマンドラマ映画

『映画(窒息)』あらすじ感想と評価解説。主演キャスト和田光沙の真骨頂⁈セリフなしで荒廃した地に生まれる“人間の愛憎”

『映画(窒息)』は2023年11月11日(土)より新宿K’s cinema他で全国順次公開! 『いつかのふたり』(2019)に続く長尾元監督の長編第2作『映画(窒息)』。 「セリフなし・モ …

ヒューマンドラマ映画

映画『犬猿』あらすじとキャスト。公開日時と上映館も【吉田恵輔作品】

『ヒメアノ〜ル』の吉田恵輔監督が約4年ぶりとなるオリジナル脚本を映画化! 窪田正孝、新井浩文、「ニッチェ」の江上敬子、筧美和子ら異色の組み合わせが果たしてどのような化学反応を起こすのか? 兄弟姉妹とい …

ヒューマンドラマ映画

映画『足りない二人』あらすじと感想。佐藤秋&山口遥が30代の俳優人生を活かした注目のオリジナル作品

新進の30代の俳優である佐藤秋と山口遥が、“俳優としての居場所を作る”ために、5年の歳月を費やして完成させた等身大の一組の男女の物語。 一つの大きなマイルストーンとして、新宿三大映画館(新宿ピカデリー …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学