Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

映画『ラサへの歩き方 〜祈りの2400㎞』あらすじネタバレと感想!ラスト結末も

  • Writer :
  • シネマルコヴィッチ

新年の挨拶に初詣は行かれましたか?今回ご紹介する『ラサへの歩き方〜祈りの2400㎞』は、五体投地(ごたいとうち)という、巡礼の姿を描いた作品。

チベット民の巡礼の祈り姿は、あまりに途方もないロード・ムービー、きっと、あなたの心を揺さぶるはずです!

 

スポンサーリンク

映画『ラサへの歩き方 〜祈りの2400㎞』の作品情報

ラサへの歩き方 〜祈りの2400㎞
『ラサへの歩き方~祈りの2400km』

【公開】
2016年(中国映画)

【脚本・監督】
チャン・ヤン

【キャスト】
ヤンペル、ニマ、ツェワン、ツェリン、セパ

【作品概要】
チベットの小さな田舎村から、聖地ラサとカイラス山へ向かう2400キロの巡礼の旅を、実在のチベット民の出演で描いたロードムービー。

監督は、『こころの湯』『胡同のひまわり』のチャン・ヤン監督です。

映画『ラサへの歩き方 〜祈りの2400㎞』のあらすじとネタバレ

ラサへの歩き方 祈りの2400km
『ラサへの歩き方~祈りの2400km』

親族の葬儀を終えたヤンペルは、死ぬ前に聖地ラサへ行きたいと家族に話します。

それを聞いた老人や子ども、妊婦を含む村人の3つ家族が同行することが決まりました。

広大な自然の中どこまでも続く一本道、巡礼する家族たちの荷物を積んだトラクター。

その運転手を除いた全員が、「五体投地(ごたいとうち)巡礼」の出発するのです。

腹部を保護する厚手のエプロンと、手を板で保護した巡礼の姿の彼らは、日中は祈りを繰り返して歩き、夜は道端にテントを張って眠りにつきます。

老若男女、同じように祈りの歩調を合わせ、誰のことも急かしたりすることはありません。

祈りの道中に、車に乗った見ず知らずの中年男から、五体投地の約束事に口うるさく指導する者がいても、その言葉の通りに、やり直すことも大切な巡礼の禊です。

その後、大切な荷物を乗せたトラクターが、事故にあい壊れてしまいます…。

以下、『ラサへの歩き方 〜祈りの2400㎞』ネタバレ・結末の記載がございます。『ラサへの歩き方 〜祈りの2400㎞』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

スポンサーリンク

すると、今度は、ヤンペルたちが荷車を引きますが、その際に歩いた道を後戻りして、また、五体投地を行うのです。

決してズルはしない、彼らの正直な生き方こそが祈りそのものです。

やがて、念願の聖地ラサに到着。他に訪れた巡礼者たちも、ヤンペルたち同様に苦行の巡礼を成し遂げてきたのでしょう。

さらに、ヤンペルたち一行は、西方にある聖山カイラス山に向かう、ただただ、祈りの姿のみがそこにあるのです。

スポンサーリンク

映画『ラサへの歩き方 〜祈りの2400㎞』の感想と評価

ラサへの歩き方 祈りの2400km
『ラサへの歩き方~祈りの2400km』

チベットの山奥にある小さな村で生活する3つの家族。彼らが聖地ラサと、聖山カイラスの巡礼に向かう様子を描いた作品です。

しかし、2400キロメートルもの距離を、ただ歩くのではありません。

「五体投地」という、合掌して、両手、両膝、額の五体を大地に投げ出して、うつ伏せになり、その後に立ち上がるという動作を繰り返した祈りを捧げて歩くのです。

他者への祈りを捧げる期間は、約1年。この作品は、途方もない巡礼を見せてくれます。

また、登場する巡礼者は、同じ村に住む11人の老若男女たち。実在する村人が本人役を演じており、家族構成やその背景など全て事実に基づいています。

チャン・ヤン監督は、あえて、フィクション映画でありながら、ドキュメンタリーの記録のような斬新な手法で描いた点が見どころ。

カメラは、常に登場人物を客観視することを意識において撮影を行い、決して感情に踏み込見ません。

劇映画にありがちな、登場人物の喜怒哀楽や、主人公の成長の姿といった、劇的なカタルシスを排除して、観客に、シンプルに祈りの姿を見せることで、強く人生とは何かを問いかけています

まとめ

この作品は、政治的な主義主張は描かれません。

しかし、「五体投地の巡礼」という、日常の風景が静かに淡々と描かれることで、少数民族の持つチベット精神へ敬意に圧倒されます。

そのことが、少数民族の弾圧を行う政権に対する強いメッセージだと見る事もできる作品。

映画というメディアの検閲に厳しい中国。例えば、映画は、電気がないと上映できず、観られないメディア。

聞くところによると、“政府を批判する映画(自主制作)”を上映する映画祭では、政権側が、1つの町をまるまる停電にする妨害工作を行うそうです。

『ラサへの歩き方 〜祈りの2400㎞』は、政権批判を描いていないと、検閲が判断して、国外上映が可能になった奇跡的な作品。

ぜひ、チベット族の小さな家族たちの物語に、目を向けて見てください。

きっと、あなたの心にも何かが残る作品。オススメの1本です!ぜひご覧ください‼︎

関連記事

ヒューマンドラマ映画

映画『この世界に残されて』ネタバレあらすじと結末の感想考察。家族を失った者同士の42歳男性と16歳少女の心の交流を描く

ホロコーストを生き延びた者同士の年齢差を超えた触れ合いを描く 映画『この世界に残されて』が、2020年12月18日(金)よりシネスイッチ銀座ほかで全国順次公開されます。 第二次世界大戦後のハンガリーを …

ヒューマンドラマ映画

映画『東京暮色』ネタバレ解説と感想評価。ラストまでのあらすじで小津安二郎が描いた家族の人間模様を解釈

小津安二郎のフィルモグラフィーの中で最も暗く救いのない作品 『早春』(1956)と『彼岸花』(1958)の間に撮られた『東京暮色』は、その深刻な内容から小津作品の中でも最も暗い救いのない作品の一つとし …

ヒューマンドラマ映画

【ネタバレ】レジェンド&バタフライ|あらすじ結末感想と評価解説。キムタク演じる信長と綾瀬はるかの濃姫を軸に“戦国時代の新解釈”として活写!

戦国時代を駆け抜けた織田信長と彼を支えた濃姫の誰も知らない物語 日本中が戦火に包まれた動乱の戦国時代。 裏切りや虐殺が日常であった戦国の世で、天下を統一し平和に導いた「戦国三英傑」の一人として「織田信 …

ヒューマンドラマ映画

映画『二ツ星の料理人』あらすじネタバレと感想!ラスト結末も

スポンサーリンク CONTENTS映画『二ツ星の料理人』作品情報映画『二ツ星のレストラン』あらすじとネタバレ新たな人生 裏切りからの再生 『二ツ星のレストラン』の感想と評価まとめ 映画『二ツ星の料理人 …

ヒューマンドラマ映画

映画『チア男子!!』キャストの鈴木総一郎役は菅原健(けん)。プロフィールと演技力の評価

映画『チア男子!!』は2019年5月10日(金)ロードショー! 『桐島、部活やめるってよ』『何者』で知られる直木賞作家・朝井リョウが、実在する男子チアリーディングングチームをモデルに書き上げた『チア男 …

U-NEXT
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学