Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

『RED SHOES/レッド・シューズ』あらすじ感想と評価解説。おすすめのバレエシーン満載!プリマドンナの成長と再生|映画という星空を知るひとよ195

  • Writer :
  • 星野しげみ

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第195回

天才バレエダンサーだった姉の死のトラウマを抱え、自暴自棄になっていたヒロインのサムが、踊り続けることで自分の生きる場所を見つけていくヒューマンドラマ『RED SHOES/レッド・シューズ』。

映画『RED SHOES/レッド・シューズ』は、2024年3月15日(金)より、TOHOシネマズ日比谷ほか全国公開

バレエの有名校に通う才能豊かな若きバレエダンサー・サムは「赤い靴」の公演間際に姉の訃報を耳にし、ショックのあまり踊れなくなってしまいます。

主演のサムを含め、本作はバレエダンサーとして実績十分の役者によるバレエシーンが満載。まるでバレエの舞台を見ているかのような『RED SHOES/レッド・シューズ』をご紹介します。

【連載コラム】『映画という星空を知るひとよ』一覧はこちら

映画『RED SHOES/レッド・シューズ』の作品情報


(C)2023 One Tree Productions

【日本公開】
2024年(オーストラリア映画)

【原題】
The Red Shoes: Next Step

【監督】
ジェシー・エイハーン、ジョアンヌ・サミュエル

【脚本】
ザカリー・レイナー、ジョン・バナス、ピーター・マクロード

【撮影監督】
ケント・マルクス

【音楽】
ドミニク・カブーシ、ブロンテ・マリー・オニール 

【振付】
ダニエル・ガウディエッロ 

【キャスト】
ジュリエット・ドハーティ、ローレン・エスポジート、ジョエル・バーク、キャロリン・ボック、プリムローズ・カーン、ニコラス・アンドリアナコス、ミエッタ・ホワイト、アシュリー・ロス

【作品概要】
『RED SHOES/レッド・シューズ』は、ジェシー・エイハーン、ジョアンヌ・サミュエルが監督を務めました。

主演は、世界有数のバレエコンクールで金賞受賞の経験を持つジュリエット・ドハーティ、キャストには実績のあるダンサーたちを起用し、バレエシーンもすべて本人たちが演じています。

オーストラリア・バレエ・カンパニーのプリンシパルであったダニエル・ガウディエッロが振付を担当。リアルなバレエシーンが楽しめます。

映画『RED SHOES/レッド・シューズ』のあらすじ


(C)2023 One Tree Productions

バレエの有名校に通う才能豊かな若きバレエダンサー・サム。自身がプリマの演目「赤い靴」の公演が近いこともあり練習に励んでいました。

ところが、公演間際に、常に憧れの存在であった同じくバレエダンサーの姉の訃報を耳にし、ショックのあまり踊れなくなってしまいました。

その後、精神的に大きな傷を負ったサムは、自堕落な暮らしをしています。

万引きをして社会奉仕活動を課されたサムは、かつて通っていたバレエ学校で清掃員として奉仕活動をすることになりました。

はじめは身近にバレエの存在があることにうんざりしていたサムですが、当時のライバルや密かに恋心を抱いていたダンスパートナー、そして今も変わらず少年少女を厳しく鍛え上げている師との再会を通じて、胸の奥に再びバレエへの深い情熱が湧き上がってきます。

ですが、再びステージに立つには過去のトラウマが大きな壁となっていました。そんな時、今年も「赤い靴」の公演が決まり、サムの心は激しく揺れ動きます……。

映画『RED SHOES/レッド・シューズ』の感想と評価


(C)2023 One Tree Productions

タイトルの『レッド・シューズ』は「赤い靴」のことで、「赤い靴」はアンデルセン童話の物語にあります。

物語では、神に背いたヒロインが呪いをかけられた「赤い靴」を履いて踊り出します。ヒロインは靴を脱ぐこともダンスをやめることもできず、死ぬまで踊り続けなければならない運命を背負います。

バレエの演目となれば、このヒロインの踊りは必須。サムは、呪いの赤い靴を履いて踊り続ける物語のヒロインになりきり、足も手も身体も、靴に操られるように動くダンスシーンが続きます。

秀逸の美しいダンスシーンが続く本作一番の見どころで、ダンスへの強い愛着と周囲の人々の温かな思いがスクリーンからも伝わってくる作品となっています。

踊れないトラウマからサムはどうやって立ち上がっていくのでしょう。最初から最後まで、サムの心の変化をじっくりとご覧いただけます。

まとめ


(C)2023 One Tree Productions

愛する姉の死という出来事を乗り越えて再びバレエに打ち込むサムの物語『RED SHOES/レッド・シューズ』をご紹介しました。

サムを演じるジュリエット・ドハーティの美しい曲線を描くしなやかなダンスとバレエに陶酔している表情に目を奪われることでしょう。

また、舞台となるバレエ学校には、ケイト・ブランシェット、メル・ギブソン、バズ・ラーマン監督らも学んだ、オーストラリアで最も権威のあるオーストラリア国立演劇学院が使用されました。

バレエのリアル感高まる中で、ジュリエット・ドハーティを始めとするバレエの実績ある一流のダンサーたちが本当のバレエ舞台さながらの演技と舞踊を披露します。

レッスンから始まり、バレエ公演まで。見どころである圧巻のバレエシーンに惹きつけられます。

映画『RED SHOES/レッド・シューズ』は、2024年3月15日(金)より、TOHOシネマズ日比谷ほか全国公開

【連載コラム】『映画という星空を知るひとよ』一覧はこちら

星野しげみプロフィール

滋賀県出身の元陸上自衛官。現役時代にはイベントPRなど広報の仕事に携わる。退職後、専業主婦を経て以前から好きだった「書くこと」を追求。2020年よりCinemarcheでの記事執筆・編集業を開始し現在に至る。

時間を見つけて勤しむ読書は年間100冊前後。好きな小説が映画化されるとすぐに観に行き、映像となった活字の世界を楽しむ。



関連記事

ヒューマンドラマ映画

『はい、泳げません』ネタバレあらすじ感想と結末解説の評価。原作・高橋秀実の小説を長谷川博己×綾瀬はるかで描く“明るい未来のあり方”

泳ぐのは1人でもできるけど、 生きるのは・・・。 丹念な取材を重ね独特の視点とユーモラスに日常を描き出すノンフィクション作家・高橋秀実の著書「はい、泳げません」の実写映画化。 水泳教室を舞台に、泳げな …

ヒューマンドラマ映画

『ミークス・カットオフ』ネタバレあらすじ感想と結末の評価解説。西部開拓時に実在したスティーブン・ミークと“真のリーダーという問い”

西部開拓時代の移民が過酷な旅から抱く疑心を描いた作品 今回ご紹介する映画は、“現代アメリカ映画の最重要作家”と評されている、ケリー・ライカート監督の『ミークス・カットオフ』です。 ケリー・ライカート監 …

ヒューマンドラマ映画

映画『ジャイアンツ』あらすじネタバレと感想。ラスト結末も【ジャームス・ディーン代表作】

ジョージ・スティーブンス監督の『シェーン』と並ぶ代表作『ジャイアンツ』 ジョージ・スティーブンス監督は約3年かけてこの映画を完成させました。 当時としてはタブーとされていた人種問題、女性の自立をテーマ …

ヒューマンドラマ映画

韓国映画『未成年』あらすじネタバレと感想。女優キャストの演技力を発揮させたキム・ユンソク監督

生きていくのは大変よ。覚悟はできてる? SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2019・国際コンペティション部門にて上映され、2019年11月15日には「のむコレ3」のラインナップの一本として一回限りの上映 …

ヒューマンドラマ映画

映画『MOTHER マザー』感想レビューと評価。長澤まさみの演技円熟と年齢の色気が光る代表作

映画『MOTHER マザー』は2020年7月3日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国公開予定。 映画『MOTHER マザー』は『日日是好日』『光』の大森立嗣監督が、描いたヒューマンドラマ。 製作は …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学