Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

Entry 2017/09/08
Update

秦基博×カテル・キレヴェレ『あさがくるまえに』対談動画詳細

  • Writer :
  • シネマルコヴィッチ

映画『あさがくるまえに』は9月16日よりヒューマントラストシネマ渋谷ほかで全国順次公開。

国際映画祭として知られるカンヌ、ベネチア、トロントなど大注目され今作は、アメリカのバラエティ誌が2017年上半期のベストフィルムズに選出された作品です。

今、フランスでもっとも話題にあがるカテル・キレヴェレ監督と、日本公開に合わせイメージソングとして起用されたミュージシャン秦基博の対談動画が解禁されました。

映画予告編『あさがくるまえに』

1.映画『あさがくるまえに』作品情報


© Les Films Pelléas, Les Films du Bélier, Films Distribution / ReallyLikeFilms

【公開】
2017年(フランス・ベルギー合作映画)

【原題】
Reparer les vivants

【監督】
カテル・キレヴェレ

【キャスト】
タハール・ラヒム、エマニュエル・セニエ、アンヌ・ドルヴァル、ドミニク・ブラン、ギャバン・ヴェルデ

【作品概要】
メイリス・ド・ケランガルのベストセラー小説をもとに、心臓移植をめぐり繰り広げられる物語を『聖少女アンナ』『スザンヌ』で注目されたカテル・キレベレ監督の演出で映画化。

命のやりとりに直面した人々の葛藤を『預言者』のタハール・ラヒム、『毛皮のヴィーナス』のエマニュエル・セニエ、『Mommy マミー』のアンヌ・ドルバル共演で描くヒューマンドラマ。

2.楽曲『朝日が来る前に』×映画『あさがくるまえに』コラボレーション記念
秦基博×カテル・キレヴェレ監督スペシャル対談

今作で監督を務めたカテル・キレヴェレは、ミュージシャン秦基博とのコラボレーション企画が持ち上がった際に、すぐに楽曲『朝日が来る前に』をYouTubeで検索をかけ、秦基博の音楽を聴いたそうです。

彼女は秦基博の楽曲はシンプルでありながらもとても詩情豊かで、全くブレていないとしきりに感心をしたそうです。

一方で秦基博は映画『朝が来る前に』を見た印象を「生と死というものを捉えるきっかけをくれる映画」と言い切ります。

日本とフランスという国も表現ジャンルも異なる二人ですが、コラボレーション企画を通して意気投合した様子が動画として解禁されました。

収録された対談には、秦基博の楽曲「朝が来る前に」が映画のオフィシャル・イメージソングに起用されたことを受けて、それぞれの感慨、また映画のテーマである“生と死”の話にまで及んでいます。

この奥深い内容の死生観は、映画『あさひがくるまえに』をご覧いなるあなたのきっと琴線に触れるきっかけを与えてくれるはずです。

例えば、対談のなかでカテル・キレヴェレ監督は、このように泰基博に語りかけます。

「日本語タイトルの、「朝」というのは映画全体の内容を象徴する言葉でもあります。それは新しい一日を意味し、新しい人生を意味します。一方、移植を受ける母親は、決してその未来を約束されたわけではありません。そのことで彼女の死が早まるかもしれない。決別を意味するのか。新しい人生の第一歩なのか。そういう不安定な状況の中で、心臓を提供してくれた人、彼女取り巻く様々な人々─その時彼女は物質としての心臓ではなく、周りの人々の愛も受け入れ、何よりも命を落とした青年の全て─彼の活力も、彼の恋愛の感情も、全て彼女の体内に受け入れることを決断します。秦さんの楽曲と私の映像は、その全てを表現し、とても響き合っていると感じました」

また、泰基博はこのように返します。

「生と死は僕らが生きていく毎日の中にも必ずあって近しいものでもあるし、でも普段から常に意識しているものでもない、近くて遠いようなものですが、それがいろんな登場人物たちの視点によって描かれていくので、自分自身も、例えば最初に出てくるシモンの視点になったり、親の視点になったり、はたまた移植を受ける女性の息子になったり、いろんなところからそういう生と死というものを捉えるきっかけをくれる映画だなぁと思いますね」

このように映画を通して互いを認め合う思いや考え方は、まるで映画『あさがくるまえに』に織り込まれた臓器移植のエピソードとも重なって見えてくるから不思議です。

生き方や場所、そして命の長さすら超えて繋がっていることが人間にはあるのかも知れません。

それを偶然と呼ぶか必然と呼ぶかは人によって違うでしょうが、運命と絆というものはあるのかも知れませんね。

オフィシャル・イメージソング秦基博『朝が来る前に


Motohiro Hata&Katell Quillevere : Shigeo Gomi © / ReallyLikeFilms

3.映画『あさがくるまえに』あらすじ


© Les Films Pelléas, Les Films du Bélier, Films Distribution / ReallyLikeFilms

フランス北西部に位置する港湾のル・アーブル。

夜明け前、青年シモンは恋人がまだまどろみ眠るベッドをそっと抜け出し、友人たちとサーフィンに出かけました。

しかし、その帰り道に彼は自動車事故に巻き込まれ、病院で脳死判定をくだされてしまいます。

報せを受けて病院に駆けつけたシモンの両親は、現実を受け入れられないまま、医者から臓器移植コーディネーターのトマを紹介されます。

一方、パリに暮らす音楽家のクレアは、自身の重い心臓疾患が末期的症状であることを自覚していた。

彼女が生き延びるためには、心臓移植しか選択肢はない。臓器提供を待っていました。

しかし、決して若いとは言えないクレアは、他人から贈られた命の引き換えによって、延命することの意味に自問自答していました。

そんな時、担当医からドナーが見つかったとの連絡が入ります…。

まとめ


© Les Films Pelléas, Les Films du Bélier, Films Distribution / ReallyLikeFilms

秦基博とカテル・キレヴェレ監督の特別対談動画をご覧いただき、映画『あさがくるまえに』に関心を持たれたあなたには、ぜひ、ご覧いただきたい映画です。

カテル・キレヴェレ監督作品の『あさがくるまえに』は、2017年9月16日よりヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次ロードショー

また、映画『あさがくるまえに』のオフィシャル・イメージソング「朝が来る前に」が収録された、秦基博の「All Time Best ハタモトヒロ」は現在発売中 !

関連記事

ヒューマンドラマ映画

『海底悲歌』ネタバレ感想と評価解説。ピンク映画を卒業制作にしてもなお“関係者の熱い支持”を集めた!

上映拒否を乗り越え、ピンク映画の殿堂・上野オークラ劇場にて公開! 映画界などで活躍を目指す者が多く学ぶ大阪芸術大学。その学生たちが卒業制作として製作した作品が、堂ノ本敬太監督の『海底悲歌(ハイテイエレ …

ヒューマンドラマ映画

映画『バーレスク』あらすじとネタバレと感想。ラスト結末も

『ラ・ラ・ランド』や『グレイテスト・ショーマン』など、最近は多くの名作ミュージカル映画が世に出ました。 そんな中、遡ること2010年に『バーレスク』が公開されました。 第68回最優秀作品賞にもノミネー …

ヒューマンドラマ映画

映画『散り椿』結末の感想とネタバレ解説。タイトルの意味と内容に込めた世界観を詳細に紹介

名キャメラマンとして知られる木村大作が、『劔岳 点の記』『春を背負って』に続き、監督第3作目となると時代劇『散り椿』。 『雨あがる』などで監督としても活躍する小泉堯史を脚本に迎え、直木賞作家である葉室 …

ヒューマンドラマ映画

映画『最強のふたり』動画無料視聴!配信でPandoraやDailymotionよりも快適に見る

映画『最強のふたり』は、日本で公開されたフランス映画のなかで、『アメリ』を抜き興行収入歴代1位を記録。 また、第24回東京国際映画祭で東京サクラグランプリ(最優秀作品賞)と最優秀男優賞をダブル受賞しま …

ヒューマンドラマ映画

映画『ぼくらの家路』あらすじネタバレと感想!ラスト結末も

少年を描いた映画には名作が多いと言われています。 例えば、フランソワ・トリフォー監督の名作『大人は判ってくれない』や、 日本映画では、是枝裕和監督作品の『誰も知らない』では、主演を務めた柳楽優弥の眼差 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学