Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

平成仮面ライダーシリーズのキャスト評価。ベテラン俳優陣を考察|邦画特撮大全15

  • Writer :
  • 森谷秀

連載コラム「邦画特撮大全」第15章

きたろう、升毅、津田寛治、石田太郎、下條アトム、本田博太郎、石丸謙二郎、金山一彦、木下ほうか、石橋蓮司、寺田農、宇梶剛士、鶴見辰吾、小倉久寛、片岡鶴太郎、堀内正美、竹中直人、勝野洋、西村和彦、野村宏伸、生瀬勝久……。

この方々は2時間ドラマで犯人役を頻繁に演じている俳優という訳ではありません。

実は平成仮面ライダーシリーズにレギュラー・準レギュラーで出演していた俳優たちなのです。こう並べてみると錚々たる顔ぶれですね。

これまで3回に亘って仮面ライダーを演じたイケメン俳優について紹介していきました。イケメンが3回も続いたので、今回は平成仮面ライダーシリーズ“ベテラン俳優”を紹介していきます。

【連載コラム】『邦画特撮大全』記事一覧はこちら

ベテラン俳優の役割

特撮作品は予算やスケジュールなどの問題から、若手俳優が中心的にキャスティングされます。

ベテラン俳優は演技経験の少ない若手俳優を支えるため、ワンポイントでキャスティングされています。

他の特撮作品でもこうしたキャスティングはされており、例えばウルトラマンシリーズでは隊長役、戦隊シリーズでは司令官役のように、それぞれベテラン俳優が配役されているのです。

しかし仮面ライダーには防衛隊の隊長や司令官が登場しません。そのためベテラン俳優の方々は基本的にレギュラー出演者が集まる場所に登場します。

例えば現在放送中の『仮面ライダージオウ』。主人公のソウゴとゲイツ、ツクヨミは、生瀬勝久演じる主人公の大叔父・常盤順一郎が経営する時計店に居候しています。

また喫茶店という設定も多く登場します。

『仮面ライダークウガ』第01話

『仮面ライダークウガ』『仮面ライダー龍騎』『仮面ライダー剣(ブレイド)』『仮面ライダービルド』などの作品には喫茶店が登場し、オーナー役がそれぞれきたろう、角替和枝、山口香緒里、前川泰之。

変身前の仮面ライダーたちが喫茶店に、間借り若しくは居候しているという点も共通しています。『ビルド』は若干事情が違いますが、このようにベテラン俳優のほとんどは変身前の日常生活のシーンに登場しているのです。

『仮面ライダーW』第01話

また主人公の前に立ちはだかる敵役をベテラン俳優が演じることも多いです。

『仮面ライダーW』(2010)に出演したのは、アニメ映画『天空の城ラピュタ』のムスカ大佐の声などでも知られる寺田農。寺田が演じる園咲流兵衛/テラードーパントは、表向きは博物館の館長ですが、裏では怪人を作り出している張本人です。

『仮面ライダードライブ』(2014)には堀内正美が真影壮一役でシリーズ中盤に登場します。その正体は怪人フリーズロイミュードで、国家防衛局長官という立場と自身の能力を使い警察内部の情報を操っていました。

上記の作品で仮面ライダーシリーズに初出演となった寺田農と堀内正美。

2人は元々実相寺昭雄作品の常連で、『ウルトラマンティガ』『ウルトラマンダイナ』など特撮作品には既に出演経験がありました。その独特な風貌と存在感を“ウルトラマン”でも“仮面ライダー”でも十二分に発揮しています。

過去の出演者が再出演

『仮面ライダービルド』第01話

特撮作品はレギュラー・ゲストともに、過去に特撮作品に出演経験のある俳優をキャスティングする事が多々あります。

近年の平成ライダーで言えば『仮面ライダービルド』に難波重三郎役で出演していた浜田晃。

浜田晃というと、「必殺」シリーズや『水戸黄門』『暴れん坊将軍』など時代劇や刑事ドラマの悪役で有名です。特撮ファンには『仮面ライダーストロンガー』の一つ目タイタン役で有名です。

『仮面ライダー555』第01話

また『仮面ライダー555』(2002)に出演していたのが中康次。中の代表作はドラマ『宮本武蔵』(1984)の役所広司演じる宮本武蔵のライバル・佐々木小次郎役、映画『戦国自衛隊』(1979)、『スケバン刑事』(1985)の斉藤由貴演じる麻宮サキを支える神恭一郎役などです。

『555』で中が演じた役は花形/ゴートオルフェノク。物語の鍵を握る人物でした。

それ以前に中は『五星戦隊ダイレンジャー』(1993)にダイレンジャーの司令・道士嘉挧を演じていたのです。『555』のメイン監督・田﨑竜太は『ダイレンジャー』に助監督として参加していたので、その時の印象でキャスティングしたのではないでしょうか。

特撮作品の芸人枠 

『仮面ライダーフォーゼ』第01話

『仮面ライダーフォーゼ』(2012)の田中卓志(アンガールズ)、『仮面ライダー鎧武』(2014)の山口智充、『仮面ライダーエグゼイド』(2016)の博多華丸などお笑い芸人が“仮面ライダーシリーズ”に出演するのが近年多くなっています。

その真打ちともいうべきなのが、『仮面ライダードライブ』の片岡鶴太郎と『仮面ライダーゴースト』の竹中直人でしょう。

現在は2人とも俳優活動が主な中心ですが、かつてはコメディアンとしてバラエティ番組で腕を振るっていました。両者とも時折持ちネタを本編中に入れていました。

さらに記事冒頭で紹介した映画『仮面ライダー×仮面ライダーゴースト&ドライブ 超MOVIE大戦ジェネシス』(2015)には、なんと片岡と竹中の2人だけのシーンがあります。

このシーンで片岡は浦辺粂子、岡本太郎、坂上二郎、竹中直人は丹波哲郎と松田優作のモノマネを披露。良い子を置いてけぼりにした名場面でした。

次回の邦画特撮大全は…

次回の邦画特撮大全は、特撮作品に出演する声優について紹介します。

お楽しみに。

【連載コラム】『邦画特撮大全』記事一覧はこちら

関連記事

連載コラム

『繕い合う・こと』あらすじ感想と評価レビュー。長屋和彰初監督作品は「金継ぎ」をモチーフに兄弟の衝突と絆を描く|映画という星空を知るひとよ240

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第240回 「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2023」の国内コンペティション長編部門に正式出品された映画『繕い合う・こと』。 ある兄弟とその周囲の人々との繋が …

連載コラム

鬼滅の刃遊郭編名言/名シーン集1|アニメ放送前に炭治郎や宇髄天元の意外な一面を予習復習【鬼滅の刃全集中の考察8】

連載コラム『鬼滅の刃全集中の考察』第8回 2019年のTVアニメ放送から2020年の映画『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』まで社会現象を巻き起こし、未だとどまることを知らない『鬼滅の刃』は、作中で登場す …

連載コラム

ロブゾンビ新作映画『スリー・フロム・ヘル』感想と考察解説。スプラッタホラーな殺人鬼一家が蘇る【シッチェス映画祭2020】|SF恐怖映画という名の観覧車122

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile122 復活を求める声が多く、2018年に復活した「シッチェス映画祭 ファンタスティック・セレクション」。 新型コロナウイルスの影響で開催を危ぶ …

連載コラム

映画『ファーストラヴ』ネタバレ感想と結末ラスト解説。事件の相関図と真相に絡む“社会の闇”|映画という星空を知るひとよ50

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第50回 第159回直木賞を受賞した島本理生の同名小説『ファーストラヴ』が映画化。 主演は『スマホを落としただけなのに』の北川景子、共演に中村倫也、芳根京子、窪 …

連載コラム

映画『アジア三面鏡2018Journey』感想と考察。長谷川博己&松永大司監督作品「碧朱」を中心に|映画道シカミミ見聞録22

連作コラム「映画道シカミミ見聞録」第22回 こんにちは、森田です。 東京国際映画祭も閉幕し、つづいて報知映画賞を皮切りとする映画賞シーズンを迎えようとしています。 1年の流れを総括する前に、映画祭の現 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学