Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

映画『ナイト・ウォッチャー』ネタバレ感想と考察評価。異色サスペンスでタイシェリダンが難役に挑む|未体験ゾーンの映画たち2020【延長戦】見破録17

  • Writer :
  • 20231113

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2020【延長戦】見破録」第17回

様々な事情で日本劇場公開が危ぶまれた、埋もれかけた貴重な映画を紹介する。劇場発の映画祭「未体験ゾーンの映画たち2020【延長戦】見破録」。第17回で紹介するのは『ナイト・ウォッチャー』。

スティーブン・スピルバーグ監督作『レディ・プレイヤー1』(2018)で、バーチャル世界で大活躍する主人公を演じ、一躍世界的スターとなったタイ・シェリダン。

本作で彼が演じるのは、アスペルガー障害を持つホテルマン。相手の感情を読み取れず、他人とのコミュニケーションが上手く図れない彼は、ホテルの客を盗撮して観察し、その表情や言葉使いを身に付けようとしていました。

しかしある日、彼が眺めていた映像に、思わぬものが映ります。異色の設定で送る、心理サスペンス映画が誕生しました。

【連載コラム】『未体験ゾーンの映画たち2020延長戦見破録』記事一覧はこちら

映画『ナイト・ウォッチャー』の作品情報


(C)2019 Late Shift, Inc. All Rights Reserved.

【日本公開】
2020年(アメリカ映画)

【原題】
The Night Clerk

【監督・脚本】
マイケル・クリストファー

【キャスト】
タイ・シェリダン、アナ・デ・アルマス、ジョン・レグイザモ、ヘレン・ハント、ジョナサン・シェック

【作品概要】
思わぬ事情から殺人事件の容疑者にされた、アスペルガー症候群の青年を描くサスペンス映画。監督・脚本家・俳優と幅広く活躍するベテラン、マイケル・クリストファーがアントニオ・バンデラスとアンジェリーナ・ジョリー共演作『ポワゾン』(2001)以来、久々に監督した作品です。

主演はタイ・シェリダン。共演に『ブレードランナー 2049』(2017)、『007 ノー・タイム・トゥ・ダイ』(2020公開予定)のアナ・デ・アルマス。そしてジョン・レグイザモにヘレン・ハントら、実力派俳優が顔をそろえました。

映画『ナイト・ウォッチャー』のあらすじとネタバレ


(C)2019 Late Shift, Inc. All Rights Reserved.

ショッピングモールで、行きかう人々を観察する青年バート(タイ・シェリダン)。

今彼は、幾つものモニターに映し出された人々の映像を、次々と切り替えて見ていました。それはホテルの客室で過ごしている人々の姿でした。

バートは画面に映し出された人の表情と、彼らが喋った言葉を真似ています。

繰り返し映像の中の人物の、言葉と表情を再現するバート。すると映像の1つが彼に声をかけます。それは台所にいる母エセル(ヘレン・ハント)でした。

モニター越しに食事が出来たと伝えた母に、バートは反応しません。息子のいる地下の部屋の前に、エセルは食事を置いて去ります。

食事を取ると自分の部屋に戻るバート。彼はホテルマンの制服を着ていました。部屋の黒板には家を出る際に、やるべき事が大きく書き出されていました。

ソファに座ると、モニター越しに母と食事を共にするバート。

車に乗ると、バートは勤務先のホテルに向かいます。到着するとマネージャーのベンソンが元気か、と声をかけます。バートはそれは難しい質問で、答えるには時間がかかると返事します。

バートの会話はぎこちないものでしたが、マネージャーは彼がそんな人間だと、良く理解している様子です。言葉を交すとバートは職場に向かいます。

彼はホテルのフロントで、夜間のシフトに入りました。出入りする人の姿もなく、退屈な時を過ごすのに苦労するバート。

1人の女性客が現れます。バートは彼女を驚かせましたが、和やかに会話は始まります。

彼女はペレッティの名で予約が入っているか尋ねました。バートがそれを確認すると、彼女はその部屋は良い部屋か、雑談のように聞きました。

バートはホテルの案内文を丸暗記したかのように、部屋の設備や機能のセールスポイントをまくしたてます。彼女はその態度に違和感を覚えたようです。

彼女を観察して決めたのか、バートは当初案内した部屋と異なる、別の部屋の鍵を渡します。彼女が部屋に向かうと、フロントでタブレットを開くバート。

タブレットの画面には、部屋に入った先程の女の姿が映し出されていました。幾つかのアングルの映像があり、複数のカメラで撮影していました。

彼女が外に面した、出入りできる掃き出し窓を開けると1人の男が入ってきます。バートはその様子を観察します。

そこに交代のスタッフ、ジャックが現れます。慌てて画面を閉じたバートに、同僚はポルノ動画でも見ていたのか、と軽く言いました。

否定するバートに、映像はこのホテルの客室みたいだった、と告げるジャック。彼が挨拶で元気かと言うと、それは難しい質問で、答えるには時間がかかると返事するバート。

ジャックもそんなバートの姿勢に慣れた様子です。もういいと言われるまで帰ろうとせず、また明日と、別れの挨拶を繰り返し告げるバートの態度に、ウンザリした様子を見せました。

職場を出るとガソリンスタンドの売店により、大量にアイスを買うバート。彼はカウンターの店員に、彼の来ているシャツの柄が、派手すぎて目を刺激すると指摘します。

突然そんな事を言われ、機嫌を悪くして悪態をついた店員に、礼を言って去るバート。

帰宅したバートは、アイスを食べながら先程の女の映像を見ていました。女は男と会話を交わしています。彼はその言葉を真似ていました。

ところが女は、男が別の女と会っていると責め始めます。言い争いに気付き、バートは戸惑います。

男が女をベットに突き飛ばし、女は相手を嘲笑します。男の顔を見ることは出来ません。そして床に落ちたバックから、拳銃がこぼれ出たとバートは気付きました。

男は彼女の首を絞めているようです。慌てたバートはホテルに電話をかけますが、まずい行動と気付き電話を切ります。

何度も自分に大丈夫だと言い聞かせ、車に乗り込みホテルに向かうバート。

ホテルに到着すると、裏口から入り部屋に向かうバート。煙草を吸いに外に出た同僚のジャックは、駐車場にバートの車が停まっていると気付きます。

バートは問題の部屋の前に到着します。そしてジャックは、1発の銃声に気付きます。

ジャックが扉の開いた例の部屋に入ると、倒れている女の隣でバートがベットに座っていました。この人は死んでいると告げたバート。

同僚はバートに何も触るな、と言い通報に向かいました。すると彼は隠しカメラのメモリカードを回収し始めます。しかし焦ったバートは、1枚のメモリカードを落します。

翌朝、ホテルに現れたエスパダ刑事(ジョン・レグイザモ)は、マネージャーのベンソンと話していました。彼は刑事に、バートは有能な従業員だと説明していました。

ホテルの採用条件を満たしており、彼は決して問題を抱えた人物ではないと説明し、もう3年近く務めトラブルも起こさなかったと語るベンソン。

刑事がやって来ると、いきなりバートは財布を忘れたと言い出します。刑事が質問する前に、ジャックが交代の時間の午前4時より、いつもより早く15分前に現れたと告げました。

そして家に帰る途中アイスクリームを買い、家でテレビを見ていて、財布を忘れたとに気付き、ホテルに取りに戻ったと一方的に、かつ詳細に話したバートにエスパダは驚きます。

年齢を聞かれ、23歳と答えるバート。恋人も友達もいないと説明し、性的な興味を問われると、答えるのが難しい質問だと言うバート。

それは理解できると言うエスパダ刑事に、バートはもし関心があるなら、私の方ではあなたのような、年配の男性に性的興味はありませんと答えます。

エスパダは呆れながらも、バートがどういう人間かを理解したようです。その上で彼が帰った姿を見ておらず、銃声の前に彼の車を駐車場で見た同僚の証言を伝えました。

ホテルに戻った時なぜ玄関から入らなかった、なぜ袖口や手に血が付いているのか、との刑事の質問に、あれこれ話し出すバート。

刑事が君は問題を抱えていると、言葉を選びながら語ると、自分はアスペルガー障害だと認めるバート。そして、その特徴を詳細に語り始めました。

一方的にしゃべり続けたバートに、エスパダは落ち着くよう告げます。彼は賢い人間だと認めながらも、財布を忘れたなら帰宅途中に、どうやってアイスを買ったと聞くエスパダ。

バートは警察署に連れて行かれます。そこでエスパダは、同僚のペレッティ刑事(ジョナサン・シェック)を慰めます。殺されたのは彼の妻でした。

ペレッティは妻は護身用に銃を持っていたと告げ、現場にいたバートが、何か知っているのかと訊ねました。そして夜間、妻はホテルで何をしていたと呟きます。

警察署に現れたエセルは、息子とは弁護士立ち会いでないと話をさせない、と主張します。エスパダが質問したいと言っても、彼女は激しく断り息子を連れ帰りました。

家に帰るとバートに、正直に何でも話して欲しい、常にあなたの味方だと告げるエセル。

バートは黙ったまま、自分の頭を母の顔に近づけました。

その夜エスパダ刑事は、自宅でパソコンに向かい、アスペルガー症候群について理解しようとしていました。エセルは1人ソファに横たわり、思いにふけります。

バートは自室で、事件を撮影した映像を見ていました。あの部屋にいた男の腕に、鳥のタトゥーがあると気付くバート。

翌日マネージャーのベンソンは、バートに対し解雇はしないが同じチェーンの、他のホテルに異動させると告げました。そこでは今と同じシフトで働けると説明します。

言葉に従い、新たなホテルで働き始めたバート。そこに客として若い女が現れます。

チェック・インを求めた彼女は、アンドレア・リベラ(アナ・デ・アルマス)と名乗りました。

このホテルを度々利用しているらしい彼女は、彼が新顔だと気付きました。彼女に聞かれ自分の名を名乗るバート。

彼は自分のネクタイにカメラを仕掛けていました。録画したアンドレアとの会話を再生し、バートは彼女の表情や喋り方を真似ます。

それを参考に、彼女との受け答えをシュミレーションしますが、色々と詳細に語り始めるバート。自分が喋り過ぎたと反省しました。

もう一度彼女との会話を想定し、試してみたバート。彼はアンドレアに関心を抱いたようです。

今日もまた母は、バートとモニター越しに会話し、部屋の前に食事を置きました。自宅から歩いて買い物に出るバートを、車の中から見つめるエスパダ刑事。

バートは入ったスーパーで、アンドレアと出会います。アンドレアの方から話しかけられると、食品の成分について詳細にまくし立て、自分が喋り過ぎたと気付いたバート。

彼女は気にしていません。自分は厄介な性格だと告げたバートに、自分の弟も同じだったとアンドレアは語ります。

弟はアスペルガー症候群の影響で、働く事が出来なかったと彼女は告げます。苦心しながらも世に出て働くバートを、彼女は好意的に見ていました。

それを聞いた彼は、自分は他人の行動を見て学び、それと同じように振る舞う訓練をしなければならないと、自分の状況を打ち明けます。

人々を観察できるホテルの仕事は、自分に向いていると考えたバート。

彼はアンドレアに、弟について聞きました。彼女は弟は長らく入院し、退院することなく亡くなったと教えます。

深刻な話題になると、バートには彼女にかける良い言葉が浮かびません。一方的に別れを告げると、彼女の前から立ち去りました。

自宅に戻ったバートは、事件のあった部屋から回収した、メモリーカードやカメラを確認していました。そしてメモリーカードが1枚無いと気付きます。

そのカードは警察が入手していました。その映像をペレッティに見せるエスパダ刑事。

妻と彼女を襲う正体不明の人物が映る映像を見せられ、ペレッティ刑事は驚きます。盗撮はバートの仕業だと、エスパダは考えていました。

なぜ彼を逮捕しない、と言うペレッティに、バートは盗撮を行い何かを目撃したが、彼と犯行を直接結び付けるものは無いと説明するエスパダ。

ホテル従業員のジャックは、バートがフロントでタブレットを見ており、そこにホテルの部屋のような映像が映っていたと、警察署でエスパダに証言します。

なぜそれを話すと刑事に聞かれ、事件のあった部屋で遺体の傍で、黙って座るバートの姿が気味悪かったと答えるジャック。

フロントにいるバートは監視カメラが映す、ホテルの駐車場にいるアンドレアの姿を見ていました。彼女は車に乗っている誰かとキスをしているようです。

彼女はフロントに1人で現れました。アンドレアに元気かと話しかけられ、それは非常に難しい質問だ、と答えるバート。

彼は彼女の部屋で作業が行われたので、何かが動いているかもしれないと告げます。

バートは彼女の部屋に、隠しカメラを仕掛けていました。彼が見つめるアンドレアは、物憂げな表情をしていました。

飲み過ぎて眠れず、煙草を吸うのにマッチが欲しいと、ナイトガウン姿でフロントに現れた彼女に、バートは館内は禁煙だと告げ、煙草の害を延々と説明します。

彼の隣に座ったアンドレアは、プールサイドで煙草を吸うと言いマッチを受け取りました。

トップレスで泳いでいた彼女の前に、タオルを持ったバートが現れます。驚いた彼女に、ライフガードがいないから来た、と説明したバート。

アンドレアは彼を隣に座らせました。バートは彼女に詫びると、駐車場で誰かとキスしている姿を見てしまったと告げます。

相手は誰で、どうしてキスをしたかと聞かれ、それは難しい質問だと答えるアンドレア。

恋人はいるかと聞かれ、いないと答えるバート。恋愛は奇妙に思える言う彼に、それは誰にとっても難しい問題だと、アンドレアは語りかけます。

あなたの中で、どんな気持ちが芽生えているのと聞かれ、思わず彼女にキスをするバート。

優しく笑ったアンドレアと対象的に、バートは思わぬ自分の行動にパニックになります。

不適切な行為なら謝罪する、2度としないと言うバートに、隣に座るよう誘うアンドレア。

バートの髪に触れ、キスは寂しいからするの、と言いキスをした彼女。膝枕の姿勢になったバートに、自分の相手は既婚者だと告げ、人目を忍び長い間付き合っていると説明します。

自分の今の状況を上手く説明出来ない、と言う彼女にバートは話し始めます。

Nerd(オタク)という言葉は、1950年にドクター・スース(『グリンチ』の原作者)が書いた絵本、「If I Ran the Zoo」に初めて登場した、と教えるバート。

他人をレッテル貼りすることが好きな人々は、その言葉を奇妙な人物や、外見のさえない人物に対して使うようになりました。

しかし今では特殊な技術的才能を持つ者を示す、良い意味でも使われ、テクノセクシャルの世界ではセクシーな、愛の神の意味すら持っていると説明します。

笑いながら何を言ってるのか判らない、と告げるアンドレア。発言を後悔したバートに、自分たちの事を話したのか、と彼女は尋ねました。

あなたは私の愛の神なの、と訊ねた彼女に、自分はあなたのライフガードになれる、と言うバート。

あなたならそれが出来る、私には出来ないが、あなたの様な人ならきっと出来る、そう告げたアンドレアは、部屋に戻って行きました。

プールサイドに残ったバートは、ビーチチェアに1人横たわり微笑みました。

以下、『ナイト・ウォッチャー』のネタバレ・結末の記載がございます。『ナイト・ウォッチャー』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。


(C)2019 Late Shift, Inc. All Rights Reserved.

今日のバートはショッピングモールに姿を現しました。洋服店、自動車販売店、化粧品店そして散髪屋を訪れます。

バートと店員との会話は、どこでも最後には奇妙なやりとりで終わり、店にはいい迷惑だったかもしれません。

それでも精いっぱい身だしなみを整えた彼は、ホテルを訪れると、アンドレアの部屋が見える場所に車を停めました。

彼はフロントに電話すると彼女の部屋番号を告げ、アンドレアと話そうとします。窓から彼には電話に出た彼女の姿が見えます。

ところが部屋には他に男の姿がありました。カーテンで男の顔は見えませんが、腕にタトゥーが見えました。

それはあのホテルの部屋で、殺された女と争っていた男のタトゥーと同じものでした。アンドレアはその男と抱き合います。

何も話さず電話を切ると、どうしたものか思案するバート。

バートの家を訪れたエスパダ刑事は、エセルの抗議に構わずバートのパソコンを押収します。彼は捜査に必要だと令状を取ったのです。

エスパダに挨拶するバート。エセルは息子に、刑事と話す必要はないと告げますが、警察署で話すより良いと、自宅で刑事がバートと話すことを認めます。

これは息子が世界に接するやり方だ、と言ってパソコンの周辺機器を片付けようとした母に、強い調子で触らないよう叫ぶバート。その姿は攻撃的に見えました。

刑事はバートに、ハードドライブが消去されていたと指摘します。バックアップを取っていないという彼に、それは信じられないと告げるエスパダ。

君は何かを隠している、という刑事に、エセルは息子は何も隠していないと主張します。エスパダの厳しい追求に、バートは黙り込みます。

事件のあった部屋は、バートの指紋だらけだと告げるエスパダ。君は殺された彼女となら関係を持てると思ったが、上手くいかなかったのではと言います。

そして彼女を殴った、と言葉を続ける刑事。するとバートは彼の仮説の続きを語ります。後は自分がいつもポケットに入れている、銃を取り出すだけだと。

いつも持ってる銃で、彼女を撃ったと言うバート。母が止めるのも聞かず、その銃はネットで買ったとまくし立てます。

セックスが上手くいかない時に備え、銃を持つのは良い考えだ。上手くいかなかったら、あなたも陽気に自分の銃で撃てば良い、と一気に喋ったバート。

その銃はどこにある、と聞く刑事に、エセルは息子は冗談を言っただけと言い、バートは銃など持っていないと説明します。

現実に死んだ女性がいる、冗談ではないとエスパダは告げます。そしてバートは何か知っているから、今も笑わないと指摘して去って行きました。

バートは隠していた周辺機器をモニターにつなぎ、映像を流します。それにはアンドレアと、下着姿のあの男が映っていました。モニターの前から去るバート。

部屋から現れないバートに代わり、エセルは職場に休むと伝えます。彼女が様子を見に行くと、バートは食事に手を付けず、ベットに横たわっていました。

上司のベンソンが心配していたと、エセルは息子に告げました。そして自分もお前を心配していると母は語りかけます。

人生は誰にとっても難しい、お父さんが亡くなった時は、お前にも私にも辛かったと言葉を続けるエセル。

それは辛く悪い出来事でしたが、それは人生の最悪の部分ではない。最悪なのは朝目覚めた時に、それを忘れている事だと告げます。

あなたが朝起きた時、まだ父の事を覚えている。それは辛いことだが、1日は始まり世界は進んで行く。世界はあなたを待っている、と語りかけました。

言い終えると母は去って行きました。その言葉を受け止めたのか、自室から出ると母と同じテーブルに座り、共に食事をとるバート。

車の中で、何度も考えたが、これが唯一の方法だとアンドレアに告げる男がいます。

自分を愛しているか、と語ったのは彼女の愛人で殺された女の夫、ペレッティ刑事でした。私はやる、あなたは私がやると信じている。そう答えたアンドレア。

バートの自宅に現れたアンドレアを、エセルが迎えます。バートの友人だと彼女は言い、ホテルで彼と知り合ったと説明します。

息子はもうホテルで働いていないと言うエセル。アンドレアは彼に会いたいと告げます。

現れたバートに彼女は窓越しに、会えなくて寂しいと告げます。元気かと聞かれ言いよどむバートに、それは難しい質問だよね、と語るアンドレア。

自分は失恋した、と言ったバート。恋愛が人間の脳に与える影響を話し始め、恋愛は脳に麻薬のような効果を与えるので、恋愛は感情というより中毒だと説明します。

バートは愛を失った者は、麻薬の禁断症状のように苦しむと言います。彼女はそれこそが、失恋だと告げました。

謝った彼女に、中毒は危険なことだと言い、人は愛で死ぬ、そして人は死ねば終わりだと、言葉を続けたバート。

アンドレアは改めてバートに謝り、あなたは素晴らしい人だと告げました。もし違う形で出会っていれば、と彼の頬に手を当てます。

彼女はあなたに会えて幸せだと言い、もう2度と迷惑はかけないと言います。去って行く彼女に、何も語らず複雑な表情を見せるバート。

立ち去る彼女の姿を、停めた車の中からエスパダ刑事が見つめていました。エスパダはSNSなどを調べ、彼女が何者か探りました。

そしてバートは、今もアンドレアが宿泊するホテルの部屋の映像を、自宅に流していました。するとモニターから言い争う声が聞こえてきます。

ペレッティ刑事に、もう愛していないと言うアンドレア。激しく罵り合った末に、ペレッティが彼女を平手打ちにします。それを見て叫ぶバート。

彼はホテルに車を走らせます。銃を手にしたアンドレアは、バスルームにこもります。

ホテルの部屋に入ると、バートは大声を出します。ペレッティは彼を押さえつけましたが、騒がれたので彼を残し部屋から立ち去りました。

バスルームをノックし、自分だと呼びかけるバート。現れたアンドレアは、唇から血を流していましたが、なぜ彼がここにいるのか尋ねます。

興奮したバートに、彼女は落ち着いて事情を話せと求めます。考えた末に、自分がホテルの部屋にしかけたカメラを外して見せるバート。

盗撮されていたと知り、ショックを受けたアンドレア。怒った彼女にバートは謝り続け、血を拭くようタオルを渡します。

彼女の身を守るため、どうか自分と一緒に来て、見て欲しいものがあると訴えるバート。その姿を見て、彼女は銃をハンドバックに入れ彼に付いて行きました。

バートは彼女に、ホテルの1室でペレッティが妻と言い争う姿を撮影した動画を見せます。この後何が起きたかを悟り、動揺するアンドレア。

他の人がどの様に振る舞うのか学ぶために、部屋にカメラをしかけ人々を撮影していた、悪い意図は無かったと、バートは彼女に説明します。

これを警察に見せたのか、と訊ねたアンドレアに、あなたにしか見せていない、撮影した動画は全てここにあると告げたバート。

ペレッティは悪人であなたも傷付ける、現に傷付けたとバートは訴えます。

自分の立場が悪くなっても、あなたと一緒なら警察に行ける、あなたのためなら何でもする、と告げるバート。

自分のことを知らないのに、と呟く彼女。どうすればいい、と繰り返すアンドレアに、私の傷付いた心を直して欲しいとバートは願いました。

それは出来ない、と言うアンドレア。しかし彼女はベットに横たわると、バートに手を伸ばします。彼女がバートの手を掴み、2人は添い寝します。

バートが目を覚ますと、荷物をまとめたアンドレアが、お早うと言いました。

自分は旅立つ準備が出来ている、と話す彼女。バートと一緒に都会に出て、今後は一緒に時を過ごそうと語りかけます。

彼女に触れると、愛する人と話すことは、いかに簡単であったかと気付かされたバート。2人はキスを交わします…。

それは夢でした。彼が目覚めた時、アンドレアの姿はありません。

同じ頃エスパダ刑事は、アンドレアが泊ったホテルの部屋に現れます。そこには彼女の血が付いたタオルと、バートの仕掛けたカメラがありました。

そしてバートは、彼女に見せた映像のハードディスクが無いと気付きます。

姿を消したアンドレアは、ペレッティの車に乗り込んでいました。そして彼に犯罪の証拠となる、動画のハードディスクを渡すアンドレア。

自室で考え込むバートは、ベットの上に拳銃があると気付きます。それはアンドレアが置いた、ペレッティ刑事が妻を殺すのに使用した拳銃でした。

ペレッティの犯行を示し、自分は関係ないと証明できる盗撮動画はありません。犯行現場に無かった、殺害に使われた拳銃がバートの手元にあります。

アンドレアは関係を持ったペレッティのために、証拠を奪いバートを犯人に仕立て上げたのです。拳銃を手にして、思いを巡らせるバート。

息子の部屋で響いた銃声に驚くエセル。彼女はバートと呼びかけますが、息子の部屋の扉は開きません。

家にエスパダ刑事と警官が現れます。刑事はエセルをなだめ待つように言うと、バートに声をかけ家の中に入って行きます。

警官は万一にそなえ、拳銃を抜いて刑事のあとに続きます。エスパダがバートの部屋に入ると、殺害現場を映した動画が流れていました。

そこには拳銃と、動画のオリジナルのメモリーカードと、エスパダ刑事に宛てたバートの手紙が置いてありました。

手紙はエスパダに謝罪した上で、もっと早く証拠をあなたに渡すべきでした、と書いてありました。バートの振る舞いに驚かされるエスパダ刑事。

バートは殺人事件の直後から、どうすれば真犯人を捕えられるか考えていたのです。承知の上でアンドレアの仕掛けにも乗り、その結果証拠の銃まで手に入れます。

パトカーがアンドレアとペレッティの乗る車を停めます。バートの方が1枚上手だった、とアンドレアは気付かされました。

彼女が思った以上に、バートは「賢い」人間だったのです。

その頃バートは、ショッピングモールでアンドレアを思い浮かべていました。もしかすると彼は、彼女が自分を選んでくれることを、期待していたのかもしれません。

やはり彼には、他人の心は理解し難いものでした。バートは行きかう人々の表情を観察すると、人に声をかける練習を始めます…。

映画『ナイト・ウォッチャー』の感想と評価

参考映像:『MUD マッド』(2012)

アスペルガー症候群の人物が登場する映画は多数あります。映画の常として、その特徴が誇張して描かれたり、極端な善人・悪人として描かれることもありました。

しかし映画に限らず多くの作品に登場したことで、アスペルガー症候群に対する理解は広がりました。その半面、マイナス表現の言葉として、安易に使用されている感もあります。

それはさておき、意欲ある俳優にとってこの特徴的な人物を演じるのは、大いにそそられる行為でしょう。主人公を演じたタイ・シェリダンもその1人で、本作の製作にも名を連ねています。

『レディ・プレイヤー1』でブレイクした感のあるタイ・シェリダンですが、映画デビュー作は伝説の巨匠、テレンス・マリックが監督した、賛否分かれる問題作『ツリー・オブ・ライフ』(2011)です。

次いで「未体験ゾーンの映画たち2014」上映作品の、カンヌでパルム・ドールを争ったジェフ・ニコルズ監督作『MUD マッド』に出演、子役時代から演技力を求められる作品に出演しています。

本作は、まずはタイ・シェリダンの演技に注目してご覧下さい。

演劇界の重鎮俳優が監督した作品


(C)2019 Late Shift, Inc. All Rights Reserved.

本作監督・脚本の、1945年生まれのマイケル・クリストファーは、今も現役のベテラン俳優としても活躍しています。

さらに映画だけでなく、演劇の演出家・脚本家としても有名で、アメリカでは演劇界の大御所と言うべき、尊敬を集める存在です。

その彼が久々に監督した本作だからこそ、このキャストが集まったと言えるでしょう。

主演したジョナサン・シェックによると、自身も俳優である監督は出演者について、よく理解した上で撮影に臨んでくれたと証言しています。

監督は出演者が互いを知ることができるように、事前にいくつかの課題を与えました。そして入念に準備した脚本を用意しながらも、即興での演技を許しそれを作品に取り入れました。

劇作家の監督が脚本を執筆したこともあり、作品には舞台劇の要素が多数あります。その一方で隠しカメラの設定で、幾つものアングルで撮影する、映画的工夫も凝らされています。

マイケル・クリストファーのような、作家性の強い監督と仕事をするのは大好きだ、と語っているジョナサン・シェック。

そんな監督の下で演じ、このようなインディーズ作品への出演を好む、実力ある俳優との共演は、大変刺激になったと振り返っています。

入念に練られたサスペンス劇


(C)2019 Late Shift, Inc. All Rights Reserved.

本作でタイ・シェリダンが演じた、アスペルガー症候群の主人公の姿は非常に説得力あるものだと感じました。

間違いなく人より優れた点があったとしても、多くの者にそれが見えません。接した者に違和感を与える、時に愚かな振る舞いに見え、時に攻撃的な態度に見える姿を描いています。

そんな態度の裏側に主人公なりの意図や、出来事に対する受け止め方があることを示す、綿密な人物描写と言えるでしょう。類型的な純粋な善人や、怪物的な人物として描いていません。

また彼の周囲にも、それを理解した上で付き合える上司、理解しようと努力し見極めようとする刑事を配し、あるべき他者の関わり方を示した作品とも言えるでしょう。

これはあくまで映画として見た人間の受け止め方なので、実際にこういった方自身や、その周囲にいる方にも本作を見て頂き、どのように感じられるか意見を聞きたいものです。

とはいえ関係者から、手放しで支持される作品ではないでしょう。いくら悪意はない、あくまで人間観察のためと主張しても、この主人公はお客さんを盗撮していますから。

ここはヒッチコックの『裏窓』(1954)以来の、覗き設定のサスペンス映画だからと、どうか温かい目で見守って下さい。

そしてキャスティングの妙。『レディ・プレイヤー1』で現実世界より、バーチャル世界で生き生きしていたタイ・シェリダンが、現実と折り合えない複雑な主人公を演じます。

また『ブレードランナー 2049』でライアン・ゴズリング演じる人造人間の、良き理解者だった家庭用AIのバーチャル美女、”Joi”を演じたアナ・デ・アルマスが、主人公の前に現れます。

彼女は『ブレードランナー 2049』同様、問題を抱えた主人公の、良き理解者でしょうか…。とミスリードを誘うキャスティング、と映画好きなら感じるでしょう。

まとめ


(C)2019 Late Shift, Inc. All Rights Reserved.

複雑な主人公の人間像を描写し、それが謎解きの仕掛けにもなっている『ナイト・ウォッチャー』。ミステリー映画ファンなら必見です。

そして身近にアスペルガー症候群の方と接する人や、人と接するのに悩みや違和感をお持ちの方も、どうか見て下さい。共感や何らかのヒントが得れるかもしれません。

アナ・デ・アルマスもキアヌ・リーブズに地獄を見せた『ノック・ノック』(2015)や、『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』(2019)など、変わった役を演じるのが好きな女優です。

本作は優れた俳優による、アンサンブル演技が楽しめる作品でもあります。

ところで劇中で、タイ・シェリダンはアナ・デ・アルマスに対して、テクノセクシャルという言葉を使っています。

様々な意味のある言葉ですが、一つには「機械フェチ」「バーチャル愛」といった意味を持っています。日本の「バーチャルアイドル」的な存在をイメージして下さい。

ハリウッド映画では『ブレードランナー 2049』に登場した”Joi”が、新たなテクノセクシャルのアイコンとして君臨しました。

その言葉を彼女に対して使っています。もうお歳のマイケル・クリストファーが、このセリフを書いてたら大したものですが、おそらくタイ・シェリダンのアイデアでしょう。

感動的なシーンなのに、こんな背景があると考えれば笑えます。何を口走っているんだ、タイ・シェリダン…。アナ・デ・アルマスが「何を言ってるのか判らない」、と答えるのも当然です。

次回の「未体験ゾーンの映画たち2020【延長戦】見破録」は…


(C)2019 Killerman Productions LLC.

次回の第18回は、記憶を無くした裏社会で生きる男が、ギャングと警察を相手に繰り広げる抗争劇を描く、仁義なきクライム。アクション『KILLERMAN キラーマン』を紹介いたします。お楽しみに。

【連載コラム】『未体験ゾーンの映画たち2020延長戦見破録』記事一覧はこちら






関連記事

連載コラム

【8月編集後記】新作映画に見る父親越えとオヤジとの夏休みの思い出

猛暑となった灼熱の日差しのなか、お盆を迎えたので夏休みをとり、とある施設に入居した父親のもとを母親と訪ねた。 久しぶりに会った父親は、いくつもの皮を剥いだように、いっそう小さくなっていた。 誰もが老い …

連載コラム

細野辰興の連載小説 戯作評伝【スタニスラフスキー探偵団~日本俠客伝・外伝~】⑤

細野辰興の連載小説 戯作評伝【スタニスラフスキー探偵団~日本俠客伝・外伝~】(2019年8月下旬掲載) 【細野辰興の連載小説】『スタニスラフスキー探偵団~日本俠客伝・外伝~』の一覧はこちら CONTE …

連載コラム

映画『空の大怪獣ラドン』ネタバレ感想と評価。メガヌロンの解説や特撮の見どころも|邦画特撮大全46

連載コラム「邦画特撮大全」第46章 2019年公開を目前に控えたハリウッド大作『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』。 この作品にはゴジラの他、キングギドラ、モスラ、ラドンといった東宝の人気怪獣たちも …

連載コラム

映画『ヒーローキッズ』ネタバレ感想と結末までのあらすじ。感動で涙を流す親子愛情に注目!|Netflix映画おすすめ10

連載コラム「シネマダイバー推薦のNetflix映画おすすめ」第10回 Netflixで2020年12月25日に配信された、映画『ヒーローキッズ』は地球のスーパーヒーローたちがエイリアンに攫われてしまい …

連載コラム

【スーパーナチュラルシーズン14】第3・4・5話ネタバレあらすじと感想。ドラマの見どころ解説も|海外ドラマ絞りたて4

連載コラム『海外ドラマ絞りたて』第4回 『スーパーナチュラル』のシーズン15放送開始は、2019年10月15日に北米で放送が始まります。 本コラムでは引き続きシーズン14のあらすじをネタバレで掲載し、 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学