Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2019/04/02
Update

映画『ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ』感想レビュー。“略奪という行為”は社会に存在してはならない|銀幕の月光遊戯26

  • Writer :
  • 西川ちょり

連載コラム「銀幕の月光遊戯」第26回

ピカソ、フェルメール、ルノワール、ブリューゲル、マティス、ムンク、モネ…。ナチス・ドイツに略奪され、今なお行方不明の名画たち。

なぜナチス・ドイツは美術品を略奪したのか?!

略奪された美術品が辿った闇の美術史に迫るドキュメンタリー映画『ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ』は、4月19日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほかにて全国順次公開されます。

【連載コラム】『銀幕の月光遊戯』一覧はこちら

映画『ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ』のあらすじ


(C)2018 – 3D Produzioni and Nexo Digital – All rights reserved

ナチス・ドイツがヨーロッパ各地で略奪した芸術品の総数は約60万点にのぼり、今尚、多くの作品の所在が確認できていません。

アドルフ・ヒトラーは、若かりし頃、画家を目指し、ウィーン美術アカデミーを受験していますが、二度失敗しています。

1933年にドイツ首相に上り詰めると、ユダヤ人富裕層からの美術品没収を開始します。

ヘルマン・ゲーリングがその役を担いますが、彼は自らも美術品収集にのめり込みました。

ゲーリングのエージェントとなったのが、W・ホーファーです。

映画の案内人として登場するのはイタリア映画界が誇る名優トニ・セルヴィッロです。彼は語ります。

「本作にはW.ホーファーのような人物が数多く登場する。キュレーターや歴史家、批評家だけでなく、芸術家もナチ政権に協力し、ユダヤ人からの美術品強奪に加担したのだ」

ナチス・ドイツはなぜ美術品を略奪したのでしょうか?!

略奪された美術品とそれに関わった人々が辿った運命が、歴史家や美術研究家、美術品の相続人や、奪還運動に関わる人々など、多くの人々の証言を元に明かされていきます。

映画『ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ』の解説と感想

略奪者たち


(C)2018 – 3D Produzioni and Nexo Digital – All rights reserved

本作は、ナチス・ドイツが、1937年にミュンヘンにて開催した2つの美術展の重要さを指摘しています。

一つはピカソ、ゴッホ、クレー、シャガール、カンディンスキーらの絵画が集められた「退廃芸術展」です。

それらはナチスの美の概念にあてはまらないものとして非難され、「退廃芸術」の烙印を押されました。

もう一つは「大ドイツ芸術品」といい、ヒトラー自らが企画。写実的でわかりやすい古風な作品が集められました。

とりわけ農業を描いた風景画が多かったといいます。ヒトラーは故郷リンツの町に“ルーヴル美術館”を建設する野望を抱いていました。

今、どちらの展覧会に行きたいか?と聞かれたなら、迷わず「退廃芸術展」と応える人がほとんどではないでしょうか。

ヒトラーにとって、自分が理解できない芸術は嘲笑、憎しみの対象だったのでしょうか? その驚異を知っていたからこそ、凡庸を愛したのでしょうか。

権力は芸術をも支配できると奢るナチスの姿が見えてきます。

略奪された人々


(C)2018 – 3D Produzioni and Nexo Digital – All rights reserved

銀行家のドイツ系ユダヤ人のグートマン一族の資産管理人・フリッツの孫であるサイモン・グッドマンの証言は衝撃的です。

グートマン一族は、ビスマルク皇帝も嫉妬するほどのルネサンス期の金・銀製品やルノワールなどの名画を所有していました。

第一次大戦後にオランダに移住しますが、オランダはナチスに占領されてしまいます。

ゲーリングの仲介者としてW・ホーファーやアロイス・ミードルといった画商がグートマン家の前に現れます。彼らは金・銀製品を二束三文で買い叩き、ナチに譲っていました。

彼らは戦後、自分たちは仕事をしただけだと主張したといいますが、相手はヒトラーなのです。

ナチスは仲介者を通して形だけは正当な取引があったかのようにみせかけていました。実際のところ、それは財産没収であり強奪でした。

サイモンの祖父と祖母が辿ったあまりにも悲劇的な顛末にナチスの非道が浮かび上がります。

紛失した美術品の回収が専門の弁護士・交渉人であるクリストファー・A・マリネッロ氏の「美術品略奪も(ユダヤ人撲滅のための)兵器なのだ」という言葉が痛切に響きます。

美術品を追跡する人、奪還する人


(C)2018 – 3D Produzioni and Nexo Digital – All rights reserved

ナチス・ドイツによる美術品強奪というと、ジョージ・クルーニーが主演・監督した映画『ミケランジェロ・プロジェクト』(2013)を思い浮かべる方も多いでしょう。

参考映像:『ミケランジェロ・プロジェクト』(2014)

ナチスがヨーロッパで略奪を繰り広げている第二次世界対戦下、ルーズベルト大統領から建造物や美術品を保護する任務を託された美術館館長フランク・ストークス(ジョージ・クルーニー)は、美術専門家を集めたチーム「モニュメンツ・メン」を結成。戦地に赴き、ナチスが隠した美術品を見つけ出します。

映画で、一行は、ベルギーの大聖堂から持ち去られたヘントの祭壇画を探してオーストリアの山間部にあるアルトアウスゼー岩塩坑にたどりつきますが、本作『ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ』でもそのことが言及されています。

アルトアウスゼー岩塩坑の中に実際に入った臨場感溢れる映像とともに、作家・ジャーナリストのピエール・アスリンが、「モニュメンツ・メン」の解説を行っています。

さらに、本作は、“グルリット事件”というまるで映画のような事件についても詳しく解説しています。実際の名画が画面に映し出されるため、大変な説得力があります。

参考映像:『黄金のアデーレ名画の帰還』(2015)

また、2015年の映画『黄金のアデーレ名画の帰還』(サイモン・カーティス監督)は、ナチスに奪われたクリムトの世界的名画「黄金のアデーレ」返還を求めて訴訟を起こした女性を描いた作品でした。

このように、奪われた作品を遺族が取り戻すことは容易なことではありません。

本作『ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ』は、返還訴訟で勝訴したハウトスティッカー家や、今尚、行方不明の美術品の追跡を行っている人々が登場。社会に略奪があってはならないということを訴えています。

まとめ


(C)2018 – 3D Produzioni and Nexo Digital – All rights reserved

さて、ここまで来て、まったくピカソが登場しないではないかという方がいるかもしれません。

ピカソが登場してくるのは、終盤です。それもほんの僅かな時間に過ぎません。しかし、彼の言葉を聞いた時、どうしてこのタイトルになったのかが理解できるでしょう。

芸術というものの本質をこれ以上無いと言ってもいいほどずばりと言い当てたその言葉こそ、ヒトラーの思想をこてんぱんに打ち砕くものだからです。

是非、その言葉、その瞬間を目撃してください。

『ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ』は4月19日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほかにて全国順次公開されます。

次回の銀幕の月光遊戯は…


(C)Red Society Films
次回の銀幕の月光遊戯は、クラウドファンディングでの上映実現が話題の台湾映画「台北セブンラブ』をお届けします。

お楽しみに!

【連載コラム】『銀幕の月光遊戯』一覧はこちら

関連記事

連載コラム

映画『ミッドウェイ 運命の海』ネタバレあらすじと感想評価。アメリカ視点で描く海戦の陣形術と歴史に埋もれた実像|未体験ゾーンの映画たち2020見破録51

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2020見破録」第51回 「未体験ゾーンの映画たち2020見破録」の第51回で紹介するのは、歴史に名高い大海戦を描いた戦争映画『ミッドウェイ 運命の海』。 特殊効果や …

連載コラム

『貞子DX』ネタバレあらすじ結末と感想評価の解説。貞子役は誰⁈異色のリング映画はあまりにも斬新すぎる【SF恐怖映画という名の観覧車166】

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile166 鑑賞した人間が一定期間後に必ず死亡する「呪いのビデオ」を描いた映画『リング』(1998)は原作小説と共に大ヒットを記録し、全世界にジャパ …

連載コラム

ホラー映画『サスぺリア』いわくつきの原作リメイクを内容解説|SF恐怖映画という名の観覧車32

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile032 2019年も3週目を迎えました。 皆さまの初映画はどんな作品だったでしょうか。 今回は、初映画はまだと言う方にも、大作ホラーを期待してい …

連載コラム

『毒舌弁護人 正義への戦い』あらすじ感想と評価解説。香港の国民的コメディアンで俳優ダヨ・ウォンによる“法廷ドラマ”|映画という星空を知るひとよ171

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第171回 映画『毒舌弁護人〜正義への戦い〜』は2023年10月20日(金)よりシネマート新宿ほか全国順次ロードショー! 本作は、香港で大ヒットを飛ばした法廷劇 …

連載コラム

『インビジブル 暗殺の旋律を弾く女』ネタバレ感想と評価。映画的サスペンスとは|サスペンスの神様の鼓動1

連載コラム「サスペンスの神様の鼓動」第1回 はじめまして、映画ライターのまこちゃと申します。 このコラムでは、毎回サスペンス映画を1本取り上げて、作品の面白さや手法について考察していきます。 そもそも …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学