Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2020/02/24
Update

映画『アクト・オブ・キリング』あらすじ感想とレビュー評価(ネタバレあり)。インドネシア大虐殺を加害者自ら”殺人遊戯”で再現|だからドキュメンタリー映画は面白い40

  • Writer :
  • 松平光冬

連載コラム『だからドキュメンタリー映画は面白い』第40回

インドネシア大虐殺を自ら再現する加害者から見えてくる、人間の闇。

今回取り上げるのは、2014年に日本公開のジョシュア・オッペンハイマー監督作『アクト・オブ・キリング』。

1960年代インドネシアで行われた大量虐殺を、加害者側の視点から大胆に描いた戦慄のドキュメンタリーです。

【連載コラム】『だからドキュメンタリー映画は面白い』記事一覧はこちら

映画『アクト・オブ・キリング』の作品情報


(C)Final Cut for Real Aps, Piraya Film AS and Novaya Zemlya LTD, 2012

【日本公開】
2014年(デンマーク・ノルウェー・イギリス合作映画)

【原題】
The Act of Killing

【監督・製作】
ジョシュア・オッペンハイマー

【共同監督】
クリスティン・シン

【製作総指揮】
エロール・モリス、ベルナー・ヘルツォーク、アンドレ・シンガー、ヨラム・テン・ブリンク、トシュタイン・グルーテ、ビャッテ・モルネル・トゥバイト

【撮影】
カルロス・マリアノ・アランゴ・デ・モンティス、ラース・スクリー

【音楽】
エーリン・オイエン・ビステル

【キャスト】
アンワル・コンゴ、ヘルマン・コト、アディ・ズルカドリ、イブラヒム・シニク

【作品概要】
1960年代に、インドネシアで秘密裏に行われた100万人規模の大虐殺を、加害者の視点でとらえたドキュメンタリー。

アメリカ人監督ジョシュア・オッペンハイマーが、現地で事件に関する取材を長年続けたのち、加害者たちが過去の殺人を再現する様をカメラに収めた、衝撃作となっています。

製作に関わった現地スタッフは、名前を明かすと生命が脅かされる危険性があるとして、“Anonymous(匿名)”名義でクレジット。

また、『フォッグ・オブ・ウォー マクナマラ元米国防長官の告白』(2004)のエロール・モリス、『キンスキー、我が最愛の敵』(1999)のベルナー・ヘルツォークら巨匠たちが、テーマにほれ込んで製作総指揮を志願。

ヘルツォークは「私は少なくともこの10年間、これほどにパワフルで、超現実的で、恐ろしい映画を見たことがない。映画史上に類を見ない作品である」と称賛を送っています。

ベルリン国際映画祭観客賞受賞、アカデミー長編ドキュメンタリー賞にもノミネートされるなど、高い評価を得ました。

映画『アクト・オブ・キリング』のあらすじ

(C)Final Cut for Real Aps, Piraya Film AS and Novaya Zemlya LTD, 2012

1965年にインドネシアで発生した軍事クーデター「9・30事件」後、当時の軍部が事件の黒幕を共産主義者と断定。

これにより、共産党関係者・共産主義者や疑いをかけられた一般市民が、100万人規模で虐殺されました。

その虐殺を実行したのが、「プレマン」と呼ばれる民間兵士によるものとされるも、インドネシア政府は関与を否定。

それどころか、虐殺を行った実行者たちは、現地では権力の座についているのです。

そんな中、現地で事件に関する取材を長年続けていたジョシュア・オッペンハイマー監督は、政府当局から被害者への接触を禁止されたことを受け、方針を変更。

国民的英雄とされる加害者たちに、当時の大虐殺を振りかえってもらっていた過程で、オッペンハイマーはある提案をします。

それは、殺人の様子を自ら再現してもらうというものでした…。

ディストピアなインドネシア


(C)Final Cut for Real Aps, Piraya Film AS and Novaya Zemlya LTD, 2012

本作『アクト・オブ・キリング』の監督ジョシュア・オッペンハイマーは、「9・30事件」と呼ばれる1965年のインドネシアのクーデターについてのドキュメンタリーを撮ろうと、2003年ごろから取材を開始。

当初は、事件で虐殺された被害者側の視点から、彼らが今もなお周囲で暮らす加害者に怯える生活を余儀なくされているという実情に迫った内容でした。

ところが、インドネシア政府軍の圧力で被害者への取材が制限されたことで、代わりに加害者へのインタビューをすることに。

そこで映し出されたのは、過去の虐殺行為を笑顔で語る者たちでした。

地元の国営テレビ番組に出演して自慢話に花を咲かせれば、その番組の司会者も「共産主義者は殺されて当然ですね」と合いの手を入れ、加えて「デマ記事を流して虐殺を煽った」と堂々と語る新聞社の社長まで登場します。

『殺人狂時代』(1947)でのチャールズ・チャップリンのセリフ「一人を殺せば犯罪者だが、百万人なら英雄だ」を思わせる、まるでディストピア映画での冗談のような世界が、現実のインドネシアで存在している驚き。

オッペンハイマー曰く、「ホロコーストの40年後にドイツに行ったら、ナチスがまだいるような感覚」が、そこにあったのです。

加害者自ら演出もこなす“殺人遊戯”


(C)Final Cut for Real Aps, Piraya Film AS and Novaya Zemlya LTD, 2012

本作の要となるのが、その加害者たちが過去の殺人を再現し、映画内映画を作っていく様子です。

彼らは「プレマン」(英語の「フリーマン」が語源)と呼ばれる、いわゆる裏社会の人間で、中でも北スマトラで最も悪名高い殺人部隊にいたアンワル・コンゴという人物に、焦点を当てます。

アンワルは、「俺たちの歴史を世に知らしめるチャンス」として、アメリカのギャング映画にヒントを得たというワイヤーでの絞殺方法を伝授。

大虐殺シーンを演出したり、特殊メイクを施して自ら被害者になりきるなど、ありとあらゆる“殺人遊戯”を披露すれば、アンワルの友人のヘルマン・コトは、女装してダミーの生首を持ってミュージカル仕立てで踊ります。

その異様ともいえる光景を観ていると思わず笑ってしまいそうになりますが、それらすべては彼らが50年以上前に実際に行っていたことを思い返すと、戦慄が走ります。

加害者としての顔を見せたかと思えば、家では優しい父・祖父としての顔を見せるアンワル。

でも、彼が暮らす近所には、幼いころに共産主義者扱いされた育ての父が殺された人物が住んでいるという、にわかには信じがたい現実も、カメラは非情に映します。

「俺たちの行為は他の国もやってる」


(C)Final Cut for Real Aps, Piraya Film AS and Novaya Zemlya LTD, 2012

アンワルたちが殺人遊戯を再現してくれたことについて、オッペンハイマー監督は「実は虐殺行為を気まずく感じるあまり、逆に自分を肯定するための自慢話にしたかったのでは」と考察しています。

そのアンワルが終盤で見せる姿は、本作唯一の光明と言えるかもしれません。

一方で、アンワルと共に虐殺に加担したアディ・ズルカドリは、「俺たちがやったことは、他の国でも行われてきたことだろ?」と悟ったように語ります。

時と状況がそろえば、人間は恐ろしいことをしてしまう――インドネシアの大虐殺は、決して他人事ではありません。

大虐殺の被害者視点で描いた『ルック・オブ・サイレンス』も製作

参考:『ルック・オブ・サイレンス』予告

なお、オッペンハイマー監督は、同じインドネシアの大虐殺をテーマにした『ルック・オブ・サイレンス』(2015)も製作。

こちらは、大虐殺で家族を失った被害者が、加害者側にその罪を認めさせようと、ある行動に出る様子を追った姉妹編となっています。

ドキュメンタリーでありながら、サスペンスフィクションを観ているような展開に突入しつつ、露骨な残虐描写を用いることなく、人間の闇をあぶりだす内容となっています。

『アクト・オブ・キリング』と『ルック・オブ・サイレンス』が全世界で公開されたことで、インドネシア国内でも1965年の事件や、それまで英雄視していた虐殺行為に疑問を投げかける声が挙がりました。

人間は、過去の過ちから、学ぶことも、理解することも、受け入れることもできる生き物なのです。
 

次回の連載コラム『だからドキュメンタリー映画は面白い』もお楽しみに。

【連載コラム】『だからドキュメンタリー映画は面白い』記事一覧はこちら


関連記事

連載コラム

仮面ライダーオーズ(映画2011)ネタバレあらすじと結末の感想解説。WONDERFULの暴れん坊将軍とコアメダルがヒーロー復活を招く話題作|邦画特撮大全105

連載コラム「邦画特撮大全」第105章 今回の邦画特撮大全は、映画『仮面ライダーオーズWONDERFUL 将軍と21のコアメダル』(2011)を紹介します。 2022年3月12日から期間限定上映されるV …

連載コラム

『名も無き世界のエンドロール』小説ネタバレと結末で書かれた原作内容を解説。実写化で登場人物のプロポーズ大作戦は成功するのか|永遠の未完成これ完成である21

連載コラム「永遠の未完成これ完成である」第21回 映画と原作の違いを徹底解説していく、連載コラム「永遠の未完成これ完成である」。 今回紹介するのは、第25回小説すばる新人賞を受賞した行成薫の小説『名も …

連載コラム

映画『ビッチホリディ』あらすじネタバレと感想。女性監督ならではの視点と巧みな物語の語り口|未体験ゾーンの映画たち2019見破録47

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2019見破録」第47回 ヒューマントラストシネマ渋谷で開催の“劇場発の映画祭”「未体験ゾーンの映画たち2019」。今回はエーゲ海に面したリゾート地を舞台に、奇妙な人 …

連載コラム

アニメ『神在月のこども』あらすじ感想と考察解説。うさぎと鬼に導かれ“宗教的な神々の世界”で生き抜く力を得る|映画道シカミミ見聞録60

連載コラム「映画道シカミミ見聞録」第60回 こんにちは、森田です。 今回は、2021年10月8日(金)より全国公開されるアニメーション映画『神在月のこども』を紹介いたします。 日本の八百万の神をめぐる …

連載コラム

【時代劇名作】有名な異色映画比較【四十七人の刺客VS忠臣蔵外伝四谷怪談】感想と評価|おすすめ新作・名作見比べてみた1

連載コラム『おすすめ新作・名作見比べてみた』第1回 公開中の新作映画から過去の名作まで、様々な映画を2本取り上げて見比べて行く連載コラム『おすすめ新作・名作見比べてみた』。 第1回のテーマは数多くの映 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学