Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2019/10/29
Update

【東京国際映画祭2019】のん×片渕須直ほかレッドカーペットに登場!『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』|TIFF2019リポート2

  • Writer :
  • Cinemarche編集部

第32回東京国際映画祭は2019年10月28日(月)から11月5日(火)にかけて10日間開催!

2019年にて32回目を迎える東京国際映画祭。令和初となる本映画祭がついに2019年10月28日(月)に開会され、11月5日(火)までの10日間をかけて開催されます。


(C)Cinemarche

そして本映画祭にて特別招待作品の一つとして上映されるのが、2016年に異例の大ヒットを記録した長編アニメーション映画『この世界の片隅に』の続編的作品にして、前作では描き切れなかったこうの史代の原作漫画における魅力的なエピソードを多く描いた映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』です。

主人公・すずを取り巻く人々の「さらにいくつもの人生」がより深く描かれることで、すずの中にあった温かく哀しい秘密が浮き彫りにしようと試みた本作。

開催初日の10月28日(月)のレッドカーペットでは、片渕須直監督ら制作スタッフ陣、そして前作に引き続き主人公・すずを演じた女優・のんが登壇。

本記事では映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』監督・キャスト陣のレッドカーペットでのご様子をお届けいたします。

【連載コラム】『TIFF2019リポート』記事一覧はこちら

映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』レッドカーペット・リポート


(C)Cinemarche

のんさん


(C)Cinemarche

前作に引き続き主演を務めた女優・のんは、純白のドレスでレッドカーペットに登壇。

その優しさと癒しを感じられる笑顔には、自らが演じた主人公・すずの人柄と笑顔が重なります。

また一般客席では多くの人々からサインを求められ、前作『この世界の片隅に』が、そしてのん自身がどれほどの人々を惹きつけているのかが分かりました。

片渕須直監督


(C)Cinemarche

前作『この世界の片隅に』はもちろんのこと、その徹底された時代考証とストーリーテリング、何よりも卓越したアニメーション描写で知られる片渕監督。

レッドカーペットではメディア報道陣のスチール撮影のみならず、映像インタビューにも対応。様々な質問に対しにこやかに、そして真摯に受け答えを続けました。

真木太郎さん


(C)Cinemarche

スマートな出で立ちで登場した真木は、前作『この世界の片隅に』から企画に携わり、作品の完成とヒットに大きな貢献を果たした一人。

サインを求められるのんや片渕監督の様子を側から見守る姿には、作品の完成を最後まで見届け、見守り続けることができた真木自身の気配りと心遣いを感じられました。

映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』の作品情報

【上映】
2019年(日本映画)

【監督・脚本】
片渕須直

【キャスト】
のん、細谷佳正、稲葉菜月、尾身美詞、小野大輔、潘めぐみ、岩井七世、牛山茂、新谷真弓、花澤香菜、澁谷天外(特別出演)

映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』のあらすじ

昭和19年、日本が戦争のただ中にあった頃。

広島県・呉に嫁いだすずは、夫・周作とその家族に囲まれて、新たな生活を始めます。

戦況が悪化し、生活は困難を極めますが、すずは工夫を重ね日々の暮らしを紡いでいました。

ある日、迷い込んだ遊郭でリンと出会います。

境遇は異なるものの呉ではじめて出会った同世代の女性に心を通わせていくすず。

しかし、ふとしたことをきっかけに、すずは周作とリンの過去に触れてしまいます。

すず、リン、そして周作。

それぞれが内に秘めた想いを抱えながら、日々を懸命に生きていました。

そして昭和20年の夏がやってきて…。

第32回東京国際映画祭の開催概要

【開催期間】
2019年10月28日(月)~11月5日(火)

【会場】
六本木ヒルズ、EXシアター六本木(港区) 、東京ミッドタウン日比谷 日比谷ステップ広場(千代田区)ほか

※詳細につきましては東京国際映画祭公式サイトにてご確認ください。

【連載コラム】『TIFF2019リポート』記事一覧はこちら


関連記事

連載コラム

映画『世界でいちばん貧しい大統領』感想レビューと評価。ホセ・ムヒカの評判と功績をユーモアにあふれた素顔から見つめる|だからドキュメンタリー映画は面白い43

連載コラム『だからドキュメンタリー映画は面白い』第43回 “世界でいちばん貧しい大統領”と呼ばれた男の、激動の人生。 今回取り上げるのは、2020年3月27日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、 …

連載コラム

『三日月とネコ』あらすじ感想と評価解説。安達祐実×上村奈帆監督がネコとのほのぼの共生を健やかに描く|映画という星空を知るひとよ199

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第199回 映画『三日月とネコ』は、「第1 回anan 猫マンガ大賞」の大賞受賞作、ウオズミアミ『三日月とネコ』の実写映画化したものです。 熊本地震をきっかけに …

連載コラム

映画『クライマーズ』感想と考察評価。チョモランマに挑む中国登山隊の実話を描くアクションアドベンチャー|すべての映画はアクションから始まる21

連載コラム『すべての映画はアクションから始まる』第21回 日本公開を控える新作から、カルト的評価を得ている知る人ぞ知る旧作といったアクション映画を網羅してピックアップする連載コラム、『すべての映画はア …

連載コラム

映画『運び屋』ネタバレ感想と評価解説。クリント・イーストウッドが実在の“伝説の運び屋”に挑む|サスペンスの神様の鼓動14

こんにちは、映画ライターの金田まこちゃです。 このコラムでは、毎回サスペンス映画を1本取り上げて、作品の面白さや手法について考察していきます。 今回取り上げる作品は、実在した“伝説の運び屋”をモデルに …

連載コラム

【ネタバレ】ザ・シークレット・サービス|あらすじ結末と感想評価。名優クリント・イーストウッドが贈る大統領暗殺のサスペンス|B級映画 ザ・虎の穴ロードショー102

連載コラム「B級映画 ザ・虎の穴ロードショー」第102回 深夜テレビの放送や、レンタルビデオ店で目にする機会があったB級映画たち。現在では、新作・旧作含めたB級映画の数々を、動画配信U-NEXTで鑑賞 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学