大人気アニメ『ハイキュー!!』の劇場版2部作・第1部!
大ヒットアニメ『ハイキュー!!』の第1~3期の監督を務めた満沖勧が脚本・監督を務めた、2024年製作のアニメ映画『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』。
強豪ひしめく春の高校バレー宮城県予選、春高初戦・2回戦と勝ち上がってきた烏野高校。次の対戦相手は、因縁のライバル校・音駒高校。
幾度となく練習試合を重ねても、公式の舞台での対決は一度もなかった両校の戦い。「ゴミ捨て場の決戦」がついに、約束の地で始まります。
原作漫画でも屈指の人気エピソードを描く『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』のネタバレあらすじと作品解説をご紹介いたします。
CONTENTS
映画『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』の作品情報
(C)2024「ハイキュー!!」製作委員会(C)古舘春一/集英社
【公開】
2024年(日本映画)
【原作】
古舘春一
【脚本・監督】
満沖勧
【キャスト】
村瀬歩、石川界人、日野聡、入野自由、林勇、細谷佳正、岡本信彦、内山昂輝、斉藤壮馬、増田俊樹、名塚佳織、諸星すみれ、神谷浩史、江川央生、梶裕貴、中村悠一、立花慎之介、石井マーク、横田成吾、星野貴紀、澤田龍一、池田恭祐、渡辺拓海、中博史、福田信昭、山本兼平
【作品概要】
原作は、バレーボールに懸ける高校生たちの熱い青春ドラマを描いたスポーツ漫画の金字塔、古舘春一の漫画『ハイキュー!!』。
本作は、2014年から2020年12月まで放送されたテレビアニメ『ハイキュー!!』の続編となる、劇場版2部作の第1部。原作の中で最も人気のあるストーリーの一つである烏野高校vs音駒高校、通称「ゴミ捨て場の決戦」の初の公式戦対決を描いた作品です。
テレビアニメ『ハイキュー!!』の第1~3期の監督を務めた満沖勧が脚本・監督を担当。村瀬歩や石川界人らシリーズのレギュラーキャスト陣が熱演します。
映画『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』のあらすじとネタバレ
(C)2024「ハイキュー!!」製作委員会(C)古舘春一/集英社
東京で開催された全日本バレーボール高等学校選手権大会(通称春高)、3日目。
男子3回戦・第1試合の対戦は、宮城代表の烏野高校と、東京代表の音駒高校。通称「ゴミ捨て場の決戦」が、約束の地でいよいよ始まります。
烏野と音駒の因縁は数十年前、当時中学生だった音駒バレー部・猫又育史監督と、同じく中学生だった烏野バレー部前監督・烏養一繋が出会ったことから始まりました。
違う中学だった2人は練習試合、地区予選と戦うたびに切磋琢磨していました。猫又の転校によって交流は途絶えかけたものの、高校生になった2人は全国大会で烏野高校と音駒高校として戦い、その縁を再びつなぎました。
大人になった2人はそれぞれの母校でコーチになり、頻繁に練習試合で交流していましたが、公式戦で戦うことは一度もありませんでした。そして2人とも引退し、両校の交流はこのまま途絶えていくかと思えました。
しかし、烏野バレー部顧問・武田一鉄が部員たちのためにと、一繋の孫・繋心をコーチに誘い、猫又に練習試合を申し込んだことで再び縁が復活。数十年を経て実現したこの試合は、猫又を含め多くの者が待ち望んでいたものでした。
昨日、優勝候補・稲荷崎高校を破った烏野。スターティングメンバーは、1番キャプテン・烏野の支柱ウイングスパイカーの3年・澤村大地、3番ウイングスパイカーにして烏野の主砲の3年・東峰旭、5番・今大会急成長の裏エースでありウイングスパイカーの2年・田中龍之介。
なおウイングスパイカー(WS)とは、左右両サイドからスパイクで攻撃するだけでなく、サーブレシーブなど守備でも貢献する、オールラウンドのプレーが求められるポジションです。
9番・注目度急上昇のセッター1年・影山飛雄、10番・164.2㎝と大会最少のミドルブロッカー1年・日向翔陽、11番・190.1㎝とチーム最長身のミドルブロッカー1年・月島蛍。
セッター(S)はスパイカーが打ちやすいボールをセットする役割をもつ司令塔。ミドルブロッカー(MB)は、相手からのスパイクに対して手をかざして壁となりブロックする守備の要です。
そして4番・守護神にしてムードメーカー、リベロ(L:後衛でレシーブのみを行う守備に特化したポジション)の2年・西谷夕です。
対する音駒のスターティングメンバーは、1番・キャプテンでオールラウンダーなMBの3年・黒尾鉄朗、2番・攻守に安定した実力、常に冷静なWSの3年・海信行。4番・2年生エースのWS、山本猛虎。5番Sの2年・弧爪研磨。
6番・変幻自在なコース打ちに注目、2年生WSの福永招平。11番・その体躯とセンスで音駒の主力となりつつあるMBの1年・灰羽リエーフ、3番・守りの音駒のエース、Lの3年・夜久衛輔です。
第1セット、先制点をあげたのは烏野。長いラリーの中、誰よりも早くサイドに走り出しジャンプした日向と、影山の目が合います。
それを目の当たりにした研磨は刹那、7月に行った連日の練習合宿の終盤、日向と練習試合のように「もう一回」ができない試合をやろうと約束したことを思い出します。
直後、影山から放たれた素早いトスが向かうのは、振り下ろす直前の日向の手の前。日向は寸分違わずドンピシャで来たトスを打ちます。研磨はそれに反応してレシーブするも、正面で捉えきれなかったボールは腕を弾いてコート外へ飛んでいきました。
しかし、次に点を取ったのは音駒。烏野と同様、最後に練習試合をした時から進化を遂げた音駒の、黒尾・海・福永・山本が同時に攻撃に参加するシンクロ攻撃が炸裂。海がスパイクを放つも、研磨がトスすると同時に動き出した月島が東峰とブロックに跳び、バチンと手に当てます。
日向がカバーに入り、今度は烏野のシンクロ攻撃。しかも攻撃に参加するのは、影山以外の全員です。この5枚攻撃(シンクロ攻撃オール)に即座に反応した黒尾に、澤村が放ったスパイクがブロックされてしまいました。
こうして互いに一歩も譲らず点を取り合い、音駒8点、烏野10点。烏野には月島と共に、12番・MBである1年・山口忠がピンチサーバーに入ります。
ピンチサーバーは点を稼ぐことも目的として投入されることが多い。その貴重な一打を打つプレッシャーを乗り越えてきた山口は、幼馴染の月島の信頼に応えるように必殺技である、無回転で軌道が読みにくいジャンプフローターサーブを打って得点をあげます。
しかし、山口の2本目のジャンプフローターサーブは海に拾われてしまいました。対して今度は月島が、試合中に煽ってきた黒尾のアドバイスに従って手を前にして壁を作り、福永のスパイクを完璧にブロックしました。
黒尾は月島に、最近のバレーはどうかと尋ねます。「…おかげさまで…ごく、たまに面白いです」と素直な笑みを浮かべて答えました。
山口と交代した日向はさらりと彼を褒めつつ、彼の悔しさを自分のことのように悩み、やる気に満ち溢れながらコートに入っていきます。
音駒16点、烏野17点。山本のジャンプサーブを田中が何とかレシーブするも、ボールはネット際へ。寸でのところで影山が片腕で何とかトスして、日向がスパイクを打ちます。
しかし夜久に拾われ、ネットの上にやって来たボールに向かって東峰と海がジャンプ。東峰が力で勝ち、ボールを音駒コートに落として再び2点差に。ミスをして反省する田中に対し、影山は頼もしすぎる言葉をさらりと言いました。
「ネット際じゃなくても、アタックライン近辺に上げてもらえれば十分です」
体はライト方向へ流れていたのに、レフトドンピシャでトスをあげた影山もさることながら、彼がどこでもトスを上げてくれると信じている烏野の攻撃陣。
そんな彼らに対し、畏怖より興味と尊敬、好敵手と戦えることへの高揚と尊重が浮かんでいる黒尾たちの顔。ただただ、猫の本能からか烏の羽をもいでみたくてしかたがない研磨を除いて。
音駒17点、烏野20点。ネット上空に落ちてくるボールをめがけてジャンプした影山とリエーフ。一瞬押し合うも、影山が上手くいなして音駒コートへ。それを山本が拾い、研磨につなげます。
研磨はネット前から素早く動き、リエーフにトスを上げて得点をあげさせました。ふだん動かない時は、徹底して動かない研磨。ゆえに彼のこの行動は、両チームともに驚きました。
まだ第1セット目だというのに、5セット戦っているかのような激しい点取り合戦が繰り広げられ、音駒25点、烏野25点の同点。
研磨はボールに手が触れる直前で、ツーアタックで押し込むと見せかけて、ブロックに入った東峰と月島の反則を狙って得点をあげました。
ツーアタックとは、Sがトスをあげると見せかけて相手コートにスパイクで返す攻撃。東峰たちがしたのはオーバーネットという、相手コート内にあるボールに触れる反則です。
音駒26点、烏野25点。さらに研磨は、山本・黒尾が繋いだボールをポーンと山なりのトスで烏野コートへ。
影山がトスを上げようとネット際に走る道であり、スパイクの態勢に入ろうとした月島・田中・澤村・東峰が交錯する道でもあり、Lの西谷の逆を突いた彼の返球に誰も動けませんでした。
映画『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』の感想と評価
(C)2024「ハイキュー!!」製作委員会(C)古舘春一/集英社
『ハイキュー!!』の原作・アニメファン待望の烏野vs音駒の「ゴミ捨て場の決戦」。物語の序盤から、決まったと思ったらまだ続いていたという怒涛のラリーが繰り広げられ、ワクワクドキドキさせられます。
そして物語の合間に描かれる、春高までの烏野と音駒の交流。
幼馴染の黒尾に誘われたからバレーをやっているだけで特別好きでもなかった研磨と、テレビ中継で見た「小さな巨人」に憧れて始めたバレーが大好きで仕方ない日向という対照的な2人の親睦、そして試合中に好敵手として戦いあう姿。
初対面では一触即発だった田中と山本が、この試合後には熱くかたい握手を交わすほどの心の友に。バレーの練習に消極的だった月島を何度もブロック練習に誘い、ブロックのテクニックを教えた黒尾など。
互いに練習試合を重ねて切磋琢磨し、対戦するこの日までに強豪校との戦いで成長を遂げてきた烏野と音駒。この試合中にもそれぞれが相手が出してきた策や攻撃に即座に対応していき、まだまだ成長を見せていくところもまた胸アツです。
さらに試合中には日向・研磨・黒尾のそれぞれの目線で描かれているところが、よりリアルに彼らの心情を体感できて面白い。まるで自分が彼らになったような気分にさせてくれます。
また、研磨・黒尾の幼馴染コンビの子供時代のエピソードも作中には描かれており、原作を知らない人でも楽しめるようになっていて彼らの熱き青春の虜に。
原作・アニメファンは、好きでアニメ映像で観たかった両校の試合を観れて感無量。バレーがやりたくなる、好きなことをやっている時って苦しくてしんどい時もあるけれど、それ以上に楽しくて面白いものなのだと思わせてくれる作品でした。
まとめ
(C)2024「ハイキュー!!」製作委員会(C)古舘春一/集英社
約束の地で、公式戦という「もう一回」がない試合を繰り広げる烏野高校と音駒高校の因縁の対決、「ゴミ捨て場の決戦」を描いた胸アツなスポーツアニメ作品でした。
エンドロール後。ジャージに着替えた黒尾・海・夜久は試合会場の案内図の前で、彼女と一緒に観戦に来ていた、春高の東京都代表決定戦で戦った戸美学園3年・WSの大将優と会いました。
大将は「敗者側(こっちがわ)へようこそ」と黒尾たちを煽ったかと思えば、真面目な顔で「まさか本気で優勝できるなんて思ってなかっただろ?」と聞いたり、悔しさを思い出して急にブチキレたり……。
そんな彼にイラついたり、黒尾が真面目に考えて彼の質問に答えたり、急にキレ出した彼に笑ったりする3人。
一方影山・烏野の1年マネージャーの谷地仁花と一緒に、烏野の次の対戦相手である長野代表・鴎台高校の試合を観ていた日向は、今の世代の「小さな巨人」と呼ばれている鴎台の5番・2年WSの星海光来の姿を目に焼きつけます。
「小さな巨人」とは、かつて背番号10番を背負い烏野を全国に導いた、170㎝程度の小さな身長でありながら驚異的な瞬発力と脚力を持つ選手。日向がバレーボールを始めるきっかけとなった存在です。
試合を終えた星海は、日向にこう言いました。
「2回戦と3回戦を見た。見事だった」「どっちが現在の“小さな巨人”か、決めようぜ」
烏野高校vs鷗台高校を描いた映画『劇場版ハイキュー!! VS小さな巨人』制作決定!公開日が待ち遠しいです。