Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

アニメーション

映画『FLEE フリー』ネタバレあらすじ感想と結末の解説評価。アニメーションの力によって描く難民少年の過酷な経験とLGBTであるアイデンティティー

  • Writer :
  • 西川ちょり

難民となった青年が自身の半生を語る真実の物語をアニメーションで描く!

第94回アカデミー賞(2022)にて、史上初となる国際長編映画賞、長編ドキュメンタリー賞、長編アニメーション賞の3部門同時ノミネートの快挙を成し遂げたドキュメンタリー映画『FLEEフリー』。

アフガニスタンに生まれた少年アミンは、ある日突然居場所を失い、「難民」として過酷な旅を余儀なくされます。

タイトルの「FLEE」とは、危険や災害、追跡者などから逃げるという意味。今や30代半ばとなったアミンが過酷な半生を語る物語は、アニメーションという表現方法をとり、観る者の心に深く染み込んできます。

スポンサーリンク

映画『FLEE フリー』の作品情報


(C)Final Cut for Real ApS, Sun Creature Studio, Vivement Lundi!, Mostfilm, Mer Film ARTE France, Copenhagen Film Fund, Ryot Films, Vice Studios, VPRO 2021 All rights reserved

【日本公開】
2022年公開(デンマーク・ スウェーデン・ ノルウェー・ フランス合作映画)

【原題】
FLEE

【監督】
ヨナス・ポヘール・ラスムセン

【脚本】
ヨナス・ポヘール・ラスムセン、アミン・ナワビ

【作品概要】
国を脱出し、難民となった少年の過酷な経験と、ゲイである自身のアイデンティティーをみつめる物語をアニメーション映画として描いた作品。

第94回 アカデミー賞(2022年)ノミネート(長編ドキュメンタリー賞 国際長編映画賞、長編アニメーション賞)、 第79回 ゴールデングローブ賞(2022年)ノミネート(最優秀長編アニメーション映画賞)、第73回 カンヌ国際映画祭(2020年)カンヌレーベル「アニメーション」出品をはじめ、数々の映画祭で、多くの賞を受賞しています。

映画『FLEE フリー』あらすじとネタバレ


(C)Final Cut for Real ApS, Sun Creature Studio, Vivement Lundi!, Mostfilm, Mer Film ARTE France, Copenhagen Film Fund, Ryot Films, Vice Studios, VPRO 2021 All rights reserved

アフガニスタンで生まれ育ったアミンは、優しい兄とバレーボールに興じたり、姉のお話を聞いたりと、温かい家族と共に元気に暮らしていました。

しかし、アフガニスタンは長年内戦状態が続いており、兄は徴兵対象の年齢で、不安がっていました。

父が当局に連行されたまま戻らず、残された家族も命の危険を感じる日々が続きました。間一髪で祖国を脱出した際、アミンは恐ろしさで泣き続けていたと言います。

デンマークへと亡命したアミンは、今や30代半ばとなり、研究者として成功を収め、恋人の男性と結婚を果たそうとしていました。

しかし、彼は20年以上抱え続けてきた過去の出来事を恋人に話せていないことを気に病んでいました。また、彼にはニューヨークからの仕事のオファーも来ていました。

そんなアミンは、あまりに壮絶で過酷な半生を、学生時代からの旧友である映画監督の前で、静かに語り始めます。

アフガニスタンを脱出したアミンの一家は、飛行機でモスクワに到着。当時、ロシアだけがビザを発行していたからです。

当時のロシアは、共産主義が崩壊し、不安定な社会情勢でした。ストックホルムに住む一家の長男が、家族に仕送りしてくれたおかげで、一家はなんとか生きながらえていました。

長男は1980年に兵役を拒み、国を出て、ストックホルムへ亡命していました。彼は家族全員をストックホルムに呼ぼうとしていましたが、そのためには莫大なお金が必要です。

ロシアの警官は悪どく、身分証を見せろと彼らをみかけるたび脅し、金を巻き上げていました。迂闊に街を歩くことも出来ず、老いた母と2人の姉、次男と末っ子のアミンの5人はみすぼらしい高層団地の部屋に籠もりきりで、息苦しい生活を余儀なくされていました。

兄からの仕送りに頼るしかない状況では一家揃って、ヨーロッパに入国することは難しく、まず、2人の姉がストックホルムに向かうことになりました。

仲介するのは密入国業者で、金のために動くろくでもない連中です。姉たちはコンテナに詰め込まれ、船にコンテナごと乗せられました。

コンテナの中には大勢の人がひしめき合い十分な酸素がなく、港に着いた時は子どもを含む何人もの人が亡くなっていました。アミンの姉たちもあやうく窒息死しかけましたが、なんとか生き延びて、兄の元に着くことができました。

次は、アミンたち3人の番です。夜、暗い森の中を何キロも歩かされる人々。中には自力で歩けなくなった人もいて、業者の男は、「撃ち殺すぞ」と凄んでいました。

助け合いながらなんとか目的地に到着した人々は、船に乗せられます。暗くて狭い空間にたくさんの人が押し込められていました。20分もすると、皆が船酔いで吐き始めました。

さらに浸水が起こり、皆は、閉められた入り口をこじ開け、外に出て、水を掻き出さなくてはなりませんでした。無線もなく、誰にも助けを求めることができません。

夜が開け、白日のもとにさらされた船のもとに、大型船が近づいてきました。人々は船を見て、助けてもらえると安堵し、手を振りますが、彼らに突きつけられたのは無情な言葉でした。

「諸君は送還される」。

警備隊に逮捕された一行は、ノルウェーに連行され、廃墟となった劣悪な環境の建物に収監されました。

取材に来る記者たちに救いを求めましたが、彼らはカメラでアミンたちを撮影し、自国で難民問題について放映するだけで、何もしてくれませんでした。

当局からは2つの選択肢を突きつけられました。「ここに残る」か、「モスクワに戻る」かです。

アミンたちはロシアに到着した途端、逮捕され、アフガンに送り返すと言われます。しかし、ロシアの警察は腐敗していたので、金を渡すと、開放されました。

長男には10年も付き合ったフィンランド人の恋人がいましたが、兄はアミンたちに金を送らなくてはならず、ついに別れてしまったといいます。

次男は責任感が強く、アミンと母親を先に出国させようと懸命でした。前回のこともあり、安全で確実なルートにこだわりました。

結局、一人分しか金が用意できず、アミンがひとりで出国することになりました。アミンは業者の男から偽のパスポートを渡され、名前と生年月日を覚えるようにと言われました。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『FLEE フリー』ネタバレ・結末の記載がございます。『FLEE フリー』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

スポンサーリンク

行き先に着いたらすぐにパスポートを破棄するように、偽のパスポートを持っているとわかれば逮捕されてしまうと男は続け、アミンは自分より少し年上の男性とふたりで車に乗せられました。

アミンはこの男性にほのかな思いを抱きます。アミンは幼い頃から、自分がゲイであることに気がついていました。

しかし、アフガニスタンにはホモセクシュアルはいないとされており、その言葉すらありませんでした。そのため、彼は誰にもそのことを告げられずにいました。

空港に着くと、アミンと男性はそれぞれ行き先が違う航空券を渡されました。アミンの行く先は手違いからか希望と違うコペンハーゲンになっていました。

コペンハーゲンの空港についたアミンは言われた通りパスポートを破棄し、自身が難民であると申し出ました。

長い間、話を聞かれ、何度も何度も言われた通りに同じ話をしました。姉は誘拐され、自分以外の家族は皆殺されたと。作られた話でも彼は泣きじゃくりました。しばらくして、送還されないとわかり、少し落ち着きを取り戻します。

斡旋業の男からは決して本当のことを話してはならないと強く言い聞かされていました。そのため、長い間、彼は恐ろしくて、誰にも自身が経験したことを話せずに来たのです。

兄たちのいるストックホルムに行くにはそれからまだ数年の時間を要しました。ようやくストックホルムにたどりついたアミンは愛する兄と姉ふたりと感激の対面を果たしました。

兄からガールフレンドはいないのかとからかわれるアミン。あまりにも何度も言われるので、アミンは兄弟に本当のことを告げました。深い沈黙のあと、兄は「ついて来い」と言って、アミンを外に連れ出しました。

ある店の前に来て、兄はアミンに金を渡し、「愉しんで来い」と言いました。そこはゲイバーでした。兄はアミンに「前から知っていたよ」と言い、微笑んでくれました。

30代半ばとなり研究者として認められたアミンは、ニューヨークから招待され、ニューヨークで働くことにしました。

田舎で家を買って、ともに過ごしたいと考えていた恋人とは喧嘩になってしまったそうです。

アミンは言います。いつもキャリアを優先してきた。彼の兄弟たちは自分のために多くの犠牲を払ってきたので、自分は成功する義務があるのだと。

ニューヨークの仕事で成果を出した後、アミンは旧友の映画監督に向かって移動し続ける人生の辛さについて語りました。

アフガニスタンを脱出してからの辛い経験により、人を信用するのに時間がかかるようになり、いつも自分を守ろうと警戒してしまったと。

移動することに疲れたと感じたアミンはコペンハーゲンに戻ることにしました。空港では恋人が彼を待っていました。

ロシアに残ったままだった次男と母も、出国がかない、一家は皆、ヨーロッパに避難することが出来たそうです。

スポンサーリンク

映画『FLEE フリー』解説と評価


(C)Final Cut for Real ApS, Sun Creature Studio, Vivement Lundi!, Mostfilm, Mer Film ARTE France, Copenhagen Film Fund, Ryot Films, Vice Studios, VPRO 2021 All rights reserved

本作は、デンマーク出身のヨナス・ポヘール・ラスムセン監督が、15歳のときに出会った友人アミン(仮名)の半生を描いたドキュメンタリー作品です。

戦火のアフガニスタンを命からがら脱出したアミンとその家族。難民となった彼らの壮絶な体験が語られていきます。

アミンは長い間、自分が経験した恐ろしい出来事について、口をつぐんできました。人は恐ろしい体験をした時、それを誰かに話すことができなくなってしまうことがあります。アミンのような凄惨な体験をしたらなおさらでしょう。

ラスムセン監督は、ドキュメンタリー映画の出身で常に様々なアプローチ方法を模索してきました。アニメーションであれば、顔を出さずにすみ、家族にも迷惑をかけずに話ができるだろうというアミンの意向に沿い、本作をアニメーション映画として制作することにしました。

プライバシーを守るという点でそれは非常に効果的ですが、勿論それだけではありません。画や線のひとつひとつの動きや、色合い、光と影のコントラストなどがアミンたちの不安な心理を克明に表現しています。アニメーションだからこその描写の強さが本作の語りを揺るぎないものにしていると言えます。

そして改めて、「難民」となったアミン一家の過酷な日々に衝撃を受けることになります。

国民同士が争う戦争。「難民」を食い物にするロシアの警官たち。必死で工面した金を信用のおけない業者に支払い、劣悪な環境のもとなんとかヨーロッパにたどり着いても、安住の地にはほど遠い現状が待ち受けているのです。

映画の冒頭、アミンがラスムセン監督に「君にとって祖国とは?」と問われて答えた言葉が印象的です。

曰く、「そこにいることが出来て、よそに行かないで住む場所。一時的でなくずっといられる場所」。

映画を見終わった時、この言葉の持つ意味が、深く、心に染み込んできます。

当時、まだ幼い彼を支えたのは、家族でした。暖かで強靭な家族の愛には強い感動を覚えずにはいられません。

また、ヨーロッパへ脱出を図る旅路で、年老いて力尽きた人を見放さず、難民同士で最後まで支え合うシーンには、人間の良心の尊さを目撃した思いです。

弱い者に付け込み搾取したり暴力を振るう人間がいる一方、助け合い、誰も見捨てない人々が存在することに深い感銘を受けました

そして第三の人間、大型船のデッキから難民たちを興味本位に見下ろしていた人に代表される「無関心な人々」の姿も映画は捉えています

映画は、その点をさりげなく描いていますが(この時、アミンは恥ずかしさを感じたと述べています)、このシーンは一つの大きなメッセージとして受け取るべきものでしょう

まとめ


(C)Final Cut for Real ApS, Sun Creature Studio, Vivement Lundi!, Mostfilm, Mer Film ARTE France, Copenhagen Film Fund, Ryot Films, Vice Studios, VPRO 2021 All rights reserved

アミンは自身がゲイであることを早い時期から自覚していました。アフガニスタンでもロシアでもゲイであることは決して許されず、誰にもそのことを告白することが出来ませんでした。もし誰かに知られてしまえば、家族まで弾圧されてしまうからです。

それはどんなに大きな苦しみだったことでしょうか。だからこそ、終盤のあるシーンは涙なくしてはみられません。

自身の半生を語るアミンに対して、彼の心や体調を気遣うラスムセン監督。アミンと監督の確かな信頼関係が感じられます。

本作は、ひとりの人間が、これまで語ることの出来なかったことを語っていく中で、徐々に心を開放していく過程を描いた作品でもあるのです。


関連記事

アニメーション

映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』ネタバレあらすじと感想。前作との違いや追加シーンも解説

『この世界の片隅に』に新たなカットを追加した『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』は2019年12月20日に公開。 2016年、日本中にじわじわと感動の輪を広げていった『この世界の片隅に』。 この2 …

アニメーション

Fate映画3章ネタバレあらすじ感想と結末解説【劇場版Fate/stay night[Heaven’s Feel]III. spring song】凛とイリヤの姉としての愛情と第五次聖杯戦争を解く

「劇場版 Fate/stay night [Heaven’s Feel]」シリーズ最終章 須藤友徳が監督を務めた、2020年製作のファンタジーアニメ映画、『劇場版 Fate/stay ni …

アニメーション

映画『ロングウェイノース』あらすじネタバレと感想。高畑勲に影響を受けたシンプルにして力強い冒険アニメ

行方不明の祖父を捜しに、少女は“地球のてっぺん”を目指す―― フランス・デンマーク合作による長編アニメーション映画、『ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん』が、2019年9月6日(金)から東京都写真 …

アニメーション

『君を愛したひとりの僕へ』あらすじ感想と評価解説。声優キャストに宮沢氷魚と蒔田彩珠がパラレルワールドで演じる“永遠の純愛”

永遠の箱に閉じ込められた少女の恋 並行世界を行き来することができる世界を舞台にした珠玉のラブストーリー『君を愛したひとりの僕へ』が2022年10月7日(金)より全国公開されます。 乙野四方字による小説 …

アニメーション

【ネタバレ】ドラゴンボール超 スーパーヒーロー|あらすじ感想と結末の解説評価。ラスボスの脅威に悟飯とピッコロの師弟コンビが挑む

悪の組織「レッドリボン軍」が放つ、新たな人造人間との戦い! かつて「世界最悪の軍隊」と呼ばれ、世界征服を企んでいた悪の組織「レッドリボン軍」。 孫悟空に、世界征服の企みは阻止されたものの、実は復活する …

U-NEXT
タキザワレオの映画ぶった切り評伝『2000年の狂人』
山田あゆみの『あしたも映画日和』
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
【連載コラム】光の国からシンは来る?
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
【玉城ティナ インタビュー】ドラマ『そして、ユリコは一人になった』女優として“自己の表現”への正解を探し続ける
【ビー・ガン監督インタビュー】映画『ロングデイズ・ジャーニー』芸術が追い求める“永遠なるもの”を表現するために
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
アーロン・クォックインタビュー|映画最新作『プロジェクト・グーテンベルク』『ファストフード店の住人たち』では“見たことのないアーロン”を演じる
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
【平田満インタビュー】映画『五億円のじんせい』名バイプレイヤーが語る「嘘と役者」についての事柄
【白石和彌監督インタビュー】香取慎吾だからこそ『凪待ち』という被災者へのレクイエムを託せた
【Cinemarche独占・多部未華子インタビュー】映画『多十郎殉愛記』のヒロイン役や舞台俳優としても活躍する女優の素顔に迫る
日本映画大学